専門分野
|
経済史学
| 105 コレクション |
アダム・スミスコレクション
イギリスの経済学者アダム・スミス(1723–1790)の主著55点133冊(洋書)が収蔵されている。初版を含む各版が収集されており、『国富論』(1776)が41点(英語版32点、フランス語版7...
所蔵機関:
東北学院大学中央図書館
|
アダム・スミス文庫
イギリスの経済学者アダム・スミス(1723–1790)の旧蔵書の約10分の1にあたる洋書312冊が収蔵されている。内容は哲学・宗教・文学・歴史・政治・自然科学など多岐にわたり、英語...
所蔵機関:
東京大学経済学部図書館
|
シェル文庫(ギュスターヴ・シェル)
フランスの経済学者で重農派の研究で知られるギュスターヴ・シェル(1845–1927)の旧蔵書1,269冊(洋書)からなる。文庫には18世紀中頃に活躍したフランソワ・ケネー(1694–1774)...
所蔵機関:
小樽商科大学附属図書館
|
シュムペーター文庫(ヨーゼフ・アロイス・シュンペーター)
ケインズと並ぶ20世紀前半の代表的経済学者ヨーゼフ・アロイス・シュンペーター(1883–1950)がハーバード大学教授時代に収集した資料の一部3,736冊が収蔵されている。世界各国の...
所蔵機関:
一橋大学附属図書館
|
ゾンバルト文庫(ヴェルナー・ゾンバルト)
ドイツの経済学者、社会学者ヴェルナー・ゾンバルト(1863–1941)の蔵書の一部11,574冊(洋書11,572冊、和書2冊)からなる。経済学、特に社会主義関係の文献が豊富である。18世紀末...
所蔵機関:
大阪市立大学学術情報総合センター
|
チャラット・コレクション(チャラット・ピクン)
タイの国務省職員で、タイの葬式本の収集者として知られたチャラット・ピクンの旧蔵書約9,000冊(洋書、タイ語を含む)のコレクションである。このうち約4,000冊がタイの葬式本で...
所蔵機関:
京都大学東南アジア研究センター図書室
|
ドープシュ=パッツェルト文庫(アルフォンス・ドープシュ、エルナ・パッツェルト)
オーストリアの歴史学者アルフォンス・ドープシュ(1868–1953)とその弟子エルナ・パッツェルト(1894–1987)の旧蔵書で、中世ヨーロッパの経済史、法制史、文化史関係の洋書2,354...
所蔵機関:
立教大学図書館
|
フランクリン文庫(バート・フランクリン)
米国の古書籍商バート・フランクリン(1903–1972)が収集した、経済学・政治学・社会学を中心とした社会科学関係書約7,000冊(洋書)、パンフレット類約9,000点、マニュスクリプト...
所蔵機関:
一橋大学社会科学古典資料センター
|
フランス経済・社会・思想文庫
早稲田大学中央図書館の開館を記念して、1988年に購入したコルヴェア家の旧蔵書約10,000点からなる。フランスの16~19世紀における政治・経済・法律・哲学・歴史・思想等、社会科...
所蔵機関:
早稲田大学中央図書館
|
マイヤー文庫(ゲオルク・フォン・マイヤー)
ドイツの統計学者ゲオルク・フォン・マイヤー(1841–1925)の旧蔵書約15,000冊(洋書)からなる。ヨーロッパ各国の統計・調査資料および各種統計学雑誌が網羅されている。 マ...
所蔵機関:
京都大学経済学部図書室
|
マシュケ文庫(エーリヒ・マシュケ)
歴史学者のエーリヒ・マシュケ(1900–1982)旧蔵の中世ヨーロッパ経済史を中心としたコレクションである。 マシュケはベルリンに生まれ、1928年ケーニヒスベルク大学のエーリ...
所蔵機関:
立教大学図書館
|
メンガー文庫(カール・メンガー)
19世紀のオーストリアを代表する経済学者カール・メンガー(1840–1921)の旧蔵書の一部44部80冊(洋書)が収蔵されている。 メンガーの経済学関連の蔵書は一橋大学に約20,000冊...
所蔵機関:
東京大学経済学部図書館
|
レキシス文庫(ヴィルヘルム・レキシス)
ドイツの経済学者、人口統計学者、推計学者のヴィルヘルム・レキシス(1837–1914)の旧蔵書193冊からなる。1915年に東京高等商業学校(現・一橋大学)の校友組織である如水会から...
所蔵機関:
一橋大学附属図書館
|
三宅文庫(三宅重光)
元・東海銀行会長の三宅重光(みやけ しげみつ、1911–1996)から叙勲を契機とした寄付金を受け、日本の経済・経営に関する欧文文献の収集を目的として三宅文庫が創設された。...
所蔵機関:
南山大学図書館
|
上妻文庫(上妻隆栄)
経済学者の上妻隆栄(こうづま たかえ、1916–2002)の旧蔵書で、中国関係を中心とした和書566冊、洋書6冊、パンフレット・雑誌類1,038点からなる。 上妻隆栄は1936年に山口高等...
所蔵機関:
神戸国際大学図書館
|
上田文庫(上田貞次郎)
経済学者の上田貞次郎(うえだ ていじろう、1879–1940)旧蔵の経営学関係の和書1,691冊、洋書1,334冊からなる。イギリスに重点をおいた経済学、経済史、経営経済学、人口論関係の...
所蔵機関:
一橋大学附属図書館
|
中国五県土地租税資料文庫
慶長年間(1596–1615)から明治中期までの中国地方5県(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県)の土地制度および租税制度に関する資料6,662冊からなる。広島国税局から1952年と1...
所蔵機関:
広島大学附属図書館
|
中国第一歴史档案館所蔵歴史档案史料
中国第一歴史档案館所蔵の档案(とうあん、中国で公文書のことを指す)のうち、『宮中硃批奏摺財政類』(きゅうちゅうしゅひそうしょうざいせいるい)、『軍機処録副奏摺農民...
所蔵機関:
筑波大学附属図書館
|
中山文庫(中山伊知郎)
経済学者の中山伊知郎(なかやま いちろう、1898–1980)の旧蔵書のうち、和書1,132冊は一般図書と混配し、洋書1,502冊を文庫として別置した。数理経済学や理論経済学に関する資料...
所蔵機関:
一橋大学附属図書館
|
中村文庫(中村吉治)
経済史学者の中村吉治(なかむら きちじ、1905–1986)旧蔵の日本経済史・社会史関係の和書4,076冊、洋書136冊からなる。日本経済史・社会史関係の基礎資料・研究資料が広く収集さ...
所蔵機関:
東北大学附属図書館
|
久保田文庫(久保田明光)
経済学者の久保田明光(くぼた あきてる、1897–1971)旧蔵の西欧経済史、経済学史関係の洋書1,811冊からなる。農業経済学、理論経済学関係の文献が豊富で、貴重書に指定された資...
所蔵機関:
早稲田大学中央図書館
|
井上匡四郎文書
鉱山学者、政治家の井上匡四郎(いのうえ ただしろう、1876–1959)旧蔵の文書8,619点、書簡5,102点、合計13,721点が収蔵されている。勉学ノートや日記をはじめ、日本、中国、朝鮮、...
所蔵機関:
国学院大学図書館
|
仁井田陞氏旧蔵書
中国法制史学者の仁井田陞(にいだ のぼる、1904–1966)旧蔵の漢籍5,120冊、和書2,200冊、洋書120冊、清代公私文書類900余点、50基の碑文の拓本が収蔵されている。中国の法制史およ...
所蔵機関:
東京大学東洋文化研究所図書室
|
会計・簿記関係貴重書
ヴェネチアで1558年に刊行されたアルヴィゼ・カザノヴァの簿記書のほか、18世紀から19世紀前半にかけてのスコットランドの簿記関係の貴重書12点(洋書)からなる。アルヴィゼ・カ...
所蔵機関:
中央大学図書館
|
佐藤昌介文庫
農業経済学者の佐藤昌介(さとう しょうすけ、1856–1939)旧蔵の農業経済学、農学、殖民学関係を中心とした和・洋書約3,000冊からなる。 佐藤昌介は南部藩士の長男として陸...
所蔵機関:
北海道大学附属図書館
|
佐野文庫(佐野善作)
経済学者の佐野善作(さの ぜんさく、1873–1952)旧蔵の和書766冊、洋書2,356冊が収蔵されている。内容は、貨幣、銀行、金融、取引所、商業学関係が中心である。 佐野善作は18...
所蔵機関:
一橋大学附属図書館
|
倉嶋家文書
越後国蒲原郡岡方組(おかがたくみ)大久保新田(おおくぼしんでん)(現・新潟県豊栄市大久保)の名主であった倉嶋(くらしま)家に伝えられた文書である。倉嶋家文書全1,690...
所蔵機関:
新潟大学附属図書館
|
内田文庫(内田銀蔵)
歴史学者の内田銀蔵(うちだ ぎんぞう、1872–1919)旧蔵の日本史関係の和書3,612冊、和雑誌38冊からなる。 内田銀蔵は福田徳三(ふくだ とくぞう1874–1930)と共に、日本の経...
所蔵機関:
京都大学文学部図書室
|
北条文庫(北条時敬)
教育者の北条時敬(ほうじょう ときゆき、1858–1929)の旧蔵書の一部1,729冊(和書)からなる。内容は江戸期の地誌や武家関係資料であり、写本が半数以上を占める。 北条時...
所蔵機関:
金沢大学附属図書館
|
協調会文庫
協調会は、第一次世界大戦後の労働運動高揚期に労使協調を目的として、1919(大正8)年に政府と財界の出資により設立された財団法人である。原敬(はら たかし、1856–1921)内閣...
所蔵機関:
法政大学大原社会問題研究所
|
南文庫(南亮三郎)
経済学者の南亮三郎(みなみ りょうざぶろう、1896–1985)の旧蔵書である。人口論についての古典的図書を中心とした和書840冊、洋書1,608冊からなる。 南亮三郎は東京商科大...
所蔵機関:
小樽商科大学附属図書館
|
占領体制研究会図書
東京大学の法学部、経済学部、社会科学研究所の教官により構成された占領体制研究会が、「占領政策が日本の法律、政治、経済に及ぼした影響の実証的研究」をまとめるために収...
所蔵機関:
東京大学法学部図書室
|
原田巻家文書
越後国南蒲原郡田上村(現・新潟県南蒲原郡田上町田上)の千町歩地主、田巻七郎兵衛(たまき しちろべえ)家の文書4,065点からなる。田巻七郎兵衛家は田巻家本家(本田巻家)...
所蔵機関:
新潟大学附属図書館
|
原田繊維文庫(原田忠雄)
大日本紡績(現・ユニチカ)監査役、南興物産(現・ユニチカ通商)会長を務めた原田忠雄(はらだ ただお、1885–1953)が収集した紡績・繊維関係の和漢書1,568冊、洋書489冊、和雑...
所蔵機関:
早稲田大学中央図書館
|
古貨幣コレクション(藤井栄三郎)
実業家の藤井栄三郎(ふじい えいざぶろう、1865–1949)が収集した東洋諸国の古貨幣約12,000個のコレクションである。日本、中国、朝鮮、安南(ベトナム)などにおける古代から...
所蔵機関:
東京大学経済学部図書館
|
史談会本
明治中期に史談会が写本の形で収集した幕末維新期の史料である。1831(天保2)年から1871(明治4)年にかけての史料約2,500冊が収集されている。史談会は1889(明治22)年に旧藩の史...
所蔵機関:
東京大学史料編纂所図書室
|
向坂逸郎文庫
社会主義者、マルクス主義経済学者の向坂逸郎(さきさか いつろう、1897–1985)旧蔵の社会主義、社会科学関係を中心とした資料約7万冊が収蔵されている。和書約2万冊、洋書(主...
所蔵機関:
法政大学大原社会問題研究所
|
和田文庫(和田三良)
経済学者の和田三良(わだ さぶろう、1904–1968)旧蔵の和漢書1,115冊、洋書532冊からなる。 和田三良は長野県で生まれ、1928年京都帝国大学を卒業。大学院を経て、1937年立命館...
所蔵機関:
金沢大学附属図書館
|
和田文庫(和田佐一郎)
経済学者の和田佐一郎(わだ さいちろう、1894–1944)の旧蔵書である。洋書2,670冊を文庫として別置し、和書682冊は一般の図書と混配している。内容は、和田の専門分野のみならず...
所蔵機関:
東北大学附属図書館
|
和田繊維文庫(和田憲夫)
元・日本化学繊維協会常任理事の和田憲夫(わだ としお、1911–1988)旧蔵の繊維関係資料約5,500冊からなる。特に、社史、産地組合史、伝記等に重点を置いて収集されている。和田...
所蔵機関:
早稲田大学中央図書館
|
国策研究会文書
商工省官僚の美濃部洋次(みのべ ようじ、1900–1953)が収集した第二次世界大戦中の政治経済関係文書約8,000点が収蔵されている。 美濃部洋次は1926年商工省に入り、特許局な...
所蔵機関:
東京大学総合図書館
|
土屋家旧蔵文書
経済学者の土屋喬雄(つちや たかお、1896–1988)旧蔵の日本経済史、経営史に関する近世史料約5,100冊からなる。土屋が養子となった元・仙台藩士土屋家の養母の実家である元・仙...
所蔵機関:
東京大学経済学部図書館
|
土屋文庫(土屋喬雄)
経済学者の土屋喬雄(つちや たかお、1896–1988)旧蔵の日本経済史・経営史関係の文献・資料13,408冊からなる。幕末から昭和前期の日本経済史・経営史関係資料、明治初年から明...
所蔵機関:
一橋大学附属図書館
|
堀家文書
近世初頭に越後国(現・新潟県)村上藩の家老を務めた堀主膳(ほり しゅぜん)家の文書148点からなる。このうち56点が新潟県文化財指定を受けている。江戸時代初期の藩政や大...
所蔵機関:
新潟大学附属図書館
|
大判座後藤家本
金工の後藤四郎兵衛(ごとう しろべえ)家伝来の史料のうち、主に江戸時代の大判座に関する史料891点からなる。 後藤四郎兵衛家は室町幕府第8代将軍足利義政(1436–1490)に...
所蔵機関:
東京大学史料編纂所図書室
|
大原漢籍文庫(大原孫三郎)
大原孫三郎(おおはら まごさぶろう、1880–1943)が、1923年に大原奨農会農業研究所の所員を中国に派遣して収集した明・清時代の農書4,834冊(漢籍)からなる。 大原孫三郎は...
所蔵機関:
岡山大学附属図書館資源生物科学研究所分館
|
大塚文庫(大塚金之助)
経済学者の大塚金之助(おおつか きんのすけ、1892–1977)の旧蔵書で、主に19~20世紀の社会思想史、経済思想史に関する洋書8,205冊が収蔵されている。中国書99冊と朝鮮書10冊は一...
所蔵機関:
一橋大学附属図書館
|
大木文庫(大木幹一)
弁護士の大木幹一(おおき かんいち、1881–1958)旧蔵の中国法制関係を中心とした漢籍3,168部45,452冊が収蔵されている。内容は、中国の法律・政治・外交・社会・経済関連をはじめ...
所蔵機関:
東京大学東洋文化研究所図書室
|
大西文庫(大西猪之介)
経済学者の大西猪之介(おおにし いのすけ、1888–1922)旧蔵の古典経済学関係を中心とした和書398冊、洋書1,519冊からなる。アダム・スミス(1723–1790)の『国富論』(1776)初版本...
所蔵機関:
小樽商科大学附属図書館
|
大野文庫(大野純一)
小樽経済専門学校(小樽商科大学の前身)校長および小樽商科大学初代学長を歴任した経済学者の大野純一(おおの じゅんいち、1898–1982)の旧蔵書である。初期近代経済学を中...
所蔵機関:
小樽商科大学附属図書館
|
守田文庫(守田藤之助)
二松学舎大学教授守田藤之助(もりた とうのすけ)の旧蔵書406冊からなる。守田は銀行員から二松学舎大学教授となり、1969年に83歳で亡くなった。著書に『最詳銀行簿記』(1915)...
所蔵機関:
二松学舎大学附属図書館
|
宮島文庫(宮島綱男)
経済学者の宮島綱男(みやじま つなお、1884–1965)旧蔵の経済学、社会思想関係の和・洋書2,700余冊からなる。アダム・スミス(1723–1790)の『国富論』(1776)の初版本をはじめ、...
所蔵機関:
関西大学図書館
|
宮田喜代蔵文庫
経済学者の宮田喜代蔵(みやた きよぞう、1896–1977)旧蔵の和書7,068冊、洋書1,129冊からなる。内容は、経済原論、経済史、経済政策、金融論、財政学、国際経済学等の経済関係を...
所蔵機関:
岡山商科大学附属図書館
|
山中文庫(山中篤太郎)
経済学者の山中篤太郎(やまなか とくたろう、1901–1981)旧蔵の労働問題関係の洋書4,700冊からなる。 山中篤太郎は東京商科大学(現・一橋大学)を卒業し、1939年同大学教授...
所蔵機関:
一橋大学附属図書館
|
山口文庫(山口茂)
経済学者の山口茂(やまぐち しげる、1893–1974)の旧蔵書で、金融関係を中心とした和書810冊、洋書977冊からなる。 山口茂は東京高等商業学校(現・一橋大学)を卒業後、1925...
所蔵機関:
神奈川大学図書館
|
島津家文書
旧薩摩藩主の島津家に伝えられた平安時代から幕末維新期にいたる中・近世文書17,000点余(和書)からなる。 島津家は鎌倉時代から江戸時代まで九州を支配した有力大名であった...
所蔵機関:
東京大学史料編纂所図書室
|
工芸技術特別図書
1928(昭和3)年から1960年代にかけて商工省工芸指導所(のち通商産業省工業技術院東北工業技術試験所)が収集した工芸技術、工芸デザイン等に関する和・洋書900冊、製本雑誌730冊...
所蔵機関:
職業能力開発総合大学校図書館
|
左右田文庫(左右田喜一郎)
日本の経済哲学の創始者左右田喜一郎(そうだ きいちろう、1881–1927)旧蔵の哲学思想関係を中心とした洋書約8,000冊が収蔵されている。イマヌエル・カント(1724–1804)の著作や...
所蔵機関:
一橋大学社会科学古典資料センター
|
幸田成友博士旧蔵書
歴史学者の幸田成友(こうだ しげとも、1873–1954)の旧蔵書の一部約900冊からなる。武鑑などの和装本が大半を占め、大阪市史編纂に使用した写本・版本・軸物や、江戸関係・米...
所蔵機関:
一橋大学附属図書館
|
後藤家文書
阿波国(現・徳島県)名東郡早渕村組で代々組頭庄屋を務めた後藤(ごとう)家旧蔵の古文書、数千点が収蔵されている。支配、年貢、諸役、用水、土地、社会・身分関係などの文...
所蔵機関:
鳴門教育大学附属図書館
|
新渡戸稲造文庫
教育者、思想家、農学者の新渡戸稲造(にとべ いなぞう、1862–1933)旧蔵の和書約50冊、洋書約1,700冊、パンフレット約250点が収蔵されている。農学や経済学、19世紀末から20世紀初...
所蔵機関:
北海道大学附属図書館
|
日本林制史調査資料
農林省が『日本林制史資料』(全30巻、1930–1934)を編纂するために、日本全国を採訪調査した史料1,484冊(和書)が収蔵されている。この調査事業は1924(大正13)年から約10年間継...
所蔵機関:
東京大学総合図書館
|
早川文庫(早川三代治)
経済学者の早川三代治(はやかわ みよじ、1895–1962)旧蔵の近代経済学の古典を中心とした和書5,240冊、洋書4,096冊からなる。ドイツ、オーストリアの社会科学書を多く含む。 ...
所蔵機関:
小樽商科大学附属図書館
|
星一資料
星薬科大学の創設者、星一(ほし はじめ、1873–1951)の著作および関係書の和書33冊、洋書6冊、星製薬株式会社関係資料(会社報等)30冊からなる。 星一は東京商業学校を卒...
所蔵機関:
星薬科大学図書館
|
晴山文書(晴山吉三郎)
岩手県九戸(くのへ)郡大野村の晴山吉三郎(はるやま きちさぶろう)家に伝来した経営関係資料で、1778年から1946(昭和21)年まで約170年に及ぶ文書6,531点が収蔵されている。こ...
所蔵機関:
東北大学附属図書館
|
服部之総文庫
歴史学者の服部之総(はっとり しそう、1901–1956)旧蔵の日本史関係を中心とした和書4,449冊、洋書272冊からなる。特に幕末・明治維新、日本農業史、仏教に関する図書を多く含む...
所蔵機関:
法政大学多摩図書館
|
望月文庫(望月軍四郎)
実業家の望月軍四郎(もちづき ぐんしろう、1879–1940)からの寄付金により購入した19世紀から20世紀前半(第二次世界大戦前)にかけての中国関係の資料6,781冊からなる。内訳は...
所蔵機関:
慶応義塾大学三田メディアセンター
|
木下文庫(木下彰)
経済学者の木下彰(きのした あきら、1903–1982)の旧蔵書で、農業経済学を中心とする和書4,542冊、洋書525冊からなる。 木下彰は1929年東北帝国大学経済学部を卒業後、同大学...
所蔵機関:
東北大学附属図書館
|
村松文庫(村松祐次)
一橋大学名誉教授の村松祐次(むらまつ ゆうじ、1911–1974)旧蔵の中国社会経済史に関する和漢書4,434冊、洋書624冊が収蔵されている。近代中国経済を中心とした政治・経済関係の...
所蔵機関:
一橋大学附属図書館
|
村瀬文庫(村瀬春雄)
保険学者の村瀬春雄(むらせ はるお、1871–1924)の旧蔵書の一部を再収集して設置された文庫である。海上保険関係の和書479冊、洋書2,511冊が収蔵されている。村瀬は晩年に蔵書約...
所蔵機関:
一橋大学附属図書館
|
東家文書
越後国魚沼郡小千谷組(おじやくみ、現・新潟県小千谷市)の大割元(大庄屋)であった東(ひがし)家に代々伝えられた文書1,375点からなる。小千谷陣屋、年中行事に関する史料...
所蔵機関:
新潟大学附属図書館
|
柴田文庫(柴田敬)
経済学者の柴田敬(しばた けい、1902–1986)の旧蔵書約900冊からなる。経済学書を主とし、抜刷やジョン・メイナード・ケインズ(1883–1946)、ヨーゼフ・アロイス・シュンペータ...
所蔵機関:
京都大学経済学部図書室
|
桜井家文書
越後国蒲原郡新潟町(現・新潟県新潟市)の豪商、桜井勘蔵(さくらい かんぞう)家の文書の一部379点が収蔵されている。桜井家は幕末に木材商および金融業者として成長し、1874...
所蔵機関:
新潟大学附属図書館
|
櫛田文庫(櫛田民蔵)
大正から昭和前期のマルクス経済学者、櫛田民蔵(くしだ たみぞう、1885–1934)旧蔵の洋書1,785点、和書1,064点(約7,000冊)が収蔵されている。労働運動史、マルクス経済学、社会...
所蔵機関:
東北大学附属図書館
|
武井文庫(武井博明)
歴史学者の武井博明(たけい ひろあき、1933–1971)の旧蔵書で、近世の砂鉄精錬業史に関する図書970冊、抜刷・史料827点、雑誌20種が収蔵されている。関連文献が体系的に収集され...
所蔵機関:
広島修道大学図書館
|
武藤文庫(武藤長蔵)
経済学者の武藤長蔵(むとう ちょうぞう、1881–1942)旧蔵の和・洋書約1万冊および地図、書画、陶器等の資料約200点が収蔵されている。内容は、専門の鉄道、交通、経済学、商業...
所蔵機関:
長崎大学附属図書館経済学部分館
|
浦文庫(浦廉一)
東洋史学者の浦廉一(うら れんいち、1895–1957)旧蔵の東洋史学関係資料5,914冊が収蔵されている。近世東アジア諸国の国際関係史関連の文献が中心であり、朝鮮史、台湾史、鄭成...
所蔵機関:
広島大学附属図書館
|
深沢文庫(深沢宏)
社会経済史学者の深沢宏(ふかざわ ひろし、1931–1986)旧蔵のインド経済史を中心とする洋書3,192冊からなる。英語(約2,000冊)、マラーティ語(約250冊)、ペルシア語(約250冊)...
所蔵機関:
一橋大学附属図書館
|
清水文庫(清水泰次)
東洋史学者の清水泰次(しみず たいじ、1890–1960)旧蔵の東洋史および中国関係資料1,283冊が収蔵されている。清水の著作も含まれる。 清水泰次は1911(明治44)年早稲田大学...
所蔵機関:
早稲田大学中央図書館
|
渡辺佐平文庫
経済学者で元・法政大学総長の渡辺佐平(わたなべ さへい、1903–1983)旧蔵の貨幣・金融関係の和書約5,500冊、洋書1,051冊が収蔵されている。日本の省庁や団体が発行した調査書や...
所蔵機関:
法政大学多摩図書館
|
白勢家文書
越後国蒲原郡新発田町(しばたまち、現・新潟県新発田市)の商人地主白勢長兵衛(しらせ ちょうべえ、1696–1769)家に代々伝えられた文書8,404点が収蔵されている。多数の質地証...
所蔵機関:
新潟大学附属図書館
|
相良文書(相良家)
近世肥後国(現・熊本県)人吉(ひとよし)藩主の相良(さがら)家に伝えられた文書291点が収蔵されている。1662(寛文2)年から1934(昭和9)年までの文書からなり、特に江戸時代...
所蔵機関:
広島大学附属図書館
|
矢口文庫(矢口孝次郎)
イギリス経済史学者の矢口孝次郎(やぐち たかじろう、1903–1978)旧蔵の和書約500冊、洋書約2,000冊からなる。イギリス経済史を中心に、イギリスの社会史、政治史、法制史に関す...
所蔵機関:
関西大学図書館
|
石川一郎文書
経団連(経済団体連合会)初代会長を務めた石川一郎(いしかわ いちろう、1885–1970)旧蔵の化学工業、経団連関係の資料約1,100冊からなる。経営史、産業史、経済政策史研究の貴...
所蔵機関:
東京大学経済学部図書館
|
祭魚洞文庫(渋沢敬三)
実業家の渋沢敬三(しぶさわ けいぞう、号:祭魚洞 さいぎょどう、1896–1963)の旧蔵書の一部で、和書18,785冊、洋書2,659冊が収蔵されている。内容は人文科学全般にわたり、特に...
所蔵機関:
流通経済大学図書館
|
福田文庫(福田徳三)
経済学者の福田徳三(ふくだ とくぞう、1874–1930)の全蔵書の和書22,800冊、洋書22,041冊からなる。各国の経済学、商業学に関する図書が体系的に収集されており、社会科学のあら...
所蔵機関:
大阪市立大学学術情報総合センター
|
竹内謙二文庫
経済学者竹内謙二(たけうち けんじ、1895–1978)の旧蔵書の一部で、経済学、社会思想関係の洋書408冊が収蔵されている。アダム・スミス(1723–1790)、デイヴィド・リカード(177...
所蔵機関:
阪南大学図書館
|
糸井文庫(糸井謹治)
東京職業紹介所所長を務めた糸井謹治(いとい きんじ、1895–1959)が収集した職業紹介事業関係を中心とした一次資料9,900点、和書540冊からなる。 糸井謹治は大学卒業後の1920...
所蔵機関:
東京大学社会科学研究所図書室
|
義済堂文庫
明治維新後、旧・岩国藩(現在の山口県東部を領有)の藩主吉川(きっかわ)家は、士族の救済と殖産興業のために義済堂(ぎせいどう)を創設し、各種事業を始めた。本文庫には...
所蔵機関:
広島大学附属図書館
|
羽原文庫(羽原又吉)
日本の漁業経済史研究の開祖である羽原又吉(はばら ゆうきち、1882–1969)の旧蔵書で、江戸時代初期から明治・大正期の漁業に関する和書2,838点、洋書14点が収蔵されている。特...
所蔵機関:
東京海洋大学附属図書館
|
舞出文庫(舞出長五郎)
経済学者の舞出長五郎(まいで ちょうごろう、1891–1964)の旧蔵書で、経済学関係を主とする和書726冊、洋書3,271冊からなる。 舞出長五郎は1917年に東京帝国大学法科大学政治...
所蔵機関:
学習院大学法学部・経済学部図書センター
|
艸翁文庫(小松芳喬)
経済学者の小松芳喬(こまつ よしたか、1906–2000)旧蔵の洋書約8,000冊が収蔵されている。内容は、イギリス経済史を中心に、歴史、哲学、宗教など幅広い分野にわたる。貴重書を...
所蔵機関:
早稲田大学中央図書館
|
花房文庫(花房直三郎)
初代内閣統計局長を務めた統計学者の花房直三郎(はなぶさ なおさぶろう、1857–1921)の旧蔵書である。統計学書および各種の官庁統計資料を中心とする和漢書3,643冊、洋書605冊か...
所蔵機関:
早稲田大学中央図書館
|
藤田文庫(藤田敬三)
経済学者の藤田敬三(ふじた けいぞう、1894–1985)旧蔵の中小企業問題、特に下請問題に関する和書2,461冊、洋書203冊、年報類82タイトル、雑誌・新聞33タイトルが収蔵されている...
所蔵機関:
大阪経済大学中小企業・経営研究所
|
西川文庫(西川孝治郎)
日本における明治期の簿記書の収集家・研究者として知られた西川孝治郎(にしかわ こうじろう、1896–1990)から寄贈された簿記関係の和書419冊のコレクションである。和式帳合...
所蔵機関:
一橋大学附属図書館
|
近世ヨーロッパ啓蒙思想コレクション
18~19世紀のヨーロッパの経済・思想・文学・言語研究の基本的図書2,128冊(洋書)が収蔵されている。ジャン・ジャック・ルソー(1712–1778)、ヴォルテール(1694–1778)の生前に出...
所蔵機関:
新潟大学附属図書館
|
遊佐文庫(遊佐敏彦)
社会事業家の遊佐敏彦(ゆさ としひこ、1888–1970)の旧蔵書の一部で、社会福祉に関する和書1,315冊、洋書66冊、和雑誌780冊からなる。労働・失業問題、職業紹介、社会教育などの...
所蔵機関:
明治学院大学図書館
|
金原文庫(金原賢之助)
経済学者の金原賢之助(きんばら けんのすけ、1897–1959)の旧蔵書で、経済、金融関係の和書4,304冊、洋書3,461冊(英文1,660冊、独文1,543冊、仏文258冊)からなる。第一次世界大戦と...
所蔵機関:
慶応義塾大学三田メディアセンター
|
関文庫(関一)
元・大阪市長の関一(せき はじめ、1873–1935)旧蔵の和漢書2,299冊、洋書1,064冊が収蔵されている。都市行政、都市問題、都市政策関係を中心に、経済学などの社会科学関係の図書...
所蔵機関:
大阪市立大学学術情報総合センター
|
阪谷文庫(阪谷芳郎)
第一次西園寺公望内閣の大蔵大臣を務めた阪谷芳郎(さかたに よしろう、1863–1941)の旧蔵書で、明治から昭和初期の金融財政関係の文書・文献約200点からなる。 阪谷芳郎は1...
所蔵機関:
東京大学社会科学研究所図書室
|
陶山文庫(陶山誠太郎)
元・大阪商科大学(現・大阪市立大学)教授の陶山誠太郎(すやま せいたろう、1894–1974)旧蔵の会計学を中心とした和書560点、洋書374点からなる。第1回から第4回にかけての国際...
所蔵機関:
広島修道大学図書館
|
須永文庫(須永重光)
農業経済学者の須永重光(すなが しげみつ、1907–1976)旧蔵の和書5,889冊、洋書427冊からなる。 須永重光は東北帝国大学経済学部で宇野弘蔵(うの こうぞう、1897–1977)に師...
所蔵機関:
東北大学附属図書館
|
高倉新一郎文庫
農業経済学者、アイヌ研究者の高倉新一郎(たかくら しんいちろう、1902–1990)旧蔵の和書約1,900冊、洋書約100冊からなる。 高倉新一郎は1926(大正15)年北海道帝国大学農学...
所蔵機関:
北海道大学附属図書館
|
鶴吉村文書
越後国魚沼郡鶴吉村(現・新潟県中魚沼郡川西町鶴吉)の庄屋であった田村(たむら)家の文書1,144点からなる。江戸中期の1704年から昭和期にかけての村方史料で、上納関係の史料...
所蔵機関:
新潟大学附属図書館
|
黒正文庫(黒正巌)
経済史学者の黒正巌(こくしょう いわお、1895–1949)旧蔵の経済学関係の洋書731点からなる。 黒正巌は京都帝国大学教授、大阪経済大学学長、岡山大学教授などを歴任し、日...
所蔵機関:
大阪経済大学図書館
|