専門分野

言語学

50 コレクション
アルスドルフ文庫(ルートヴィヒ・アルスドルフ)

 インド学者、仏教学者のルートヴィヒ・アルスドルフ(1904–1978)の旧蔵書で、インド学、仏教学に関する洋書542冊が収蔵されている。
 アルスドルフは、ハイデルベルク大学、...

所蔵機関: 国際仏教学大学院大学附属図書館

 

イスパニア文庫

 第二次世界大戦後、イスパニア(スペイン)国政府は、日本とイスパニア両国の親善と文化交流のために、イスパニア国最高学術会議を通じて、1,300余冊(洋書)の学術書を日本の...

所蔵機関: 京都大学附属図書館

 

ヴュルフェル文庫(ゲオルク・ヴュルフェル)

 旧制第二高等学校(東北大学の前身)で30年近くドイツ語教師を務めたゲオルク・ヴュルフェル(1880–1936)の旧蔵書である。ドイツ語資料を中心とする1,160冊からなる。
 ヴュル...

所蔵機関: 東北大学附属図書館

 

エリオット文庫(チャールズ・ノートン・エジクンベ・エリオット)

 元・駐日英国大使のチャールズ・ノートン・エジクンベ・エリオット(1862–1931)が収集した東洋言語学、宗教(仏教、ヒンズー教、イスラム教等)、動物学(海洋生物学)関係の...

所蔵機関: 東京大学総合図書館

 

サルグレン・コレクション(グスタフ・フレデリック・ヨーラン・サルグレン)

 スウェーデンの言語学者、地名学者のグスタフ・フレデリック・ヨーラン・サルグレン(1884–1971)の旧蔵書約2,800点からなる。内容は、ゲルマン民族に関する歴史や、北欧の諸言語...

所蔵機関: 関西外国語大学図書館

 

ダイバー・コレクション(ハンス・ダイバー)

 ドイツの著名なイスラム学者でアムステルダム自由大学教授のハンス・ダイバーが収集したイスラムの宗教・思想・歴史関連の写本500点以上が収蔵されている。ダイバーが何度も中...

所蔵機関: 東京大学東洋文化研究所図書室

 

チェンバレン・杉浦文庫(バジル・ホール・チェンバレン、杉浦藤四郎)

 英国の言語学者、日本学者バジル・ホール・チェンバレン(1850–1935)と杉浦藤四郎(すぎうら とうしろう、1883–1968)の旧蔵書から構成され、洋書1,245冊、和書260冊、書簡等が収...

所蔵機関: 愛知教育大学附属図書館

 

ロシア・スラブ言語学集成

 ロシア・スラブ言語学の名高い研究者が長年にわたって収集した個人蔵書から、専門家の助言に基づいて精選した、ソビエト言語学の研究叢書とも呼ぶべきコレクション318冊である...

所蔵機関: 筑波大学附属図書館

 

ロッツ・コレクション(ジョン・ロッツ)

 言語学者のジョン・ロッツ(ハンガリー名はロッツ・ヤーノシュ、1913–1973)旧蔵のハンガリー語を中心としたウラル言語学と、一般言語学関係の洋書約5,000冊からなる。北方ユーラ...

所蔵機関: 関西外国語大学図書館

 

中村幸彦文庫

 日本文学者の中村幸彦(なかむら ゆきひこ、1911–1998)の旧蔵書で、洋装本、和漢籍、自筆ノート、雑誌等段ボール箱1,300箱分に及ぶ。現在整理中であるが、仮リストがホームペー...

所蔵機関: 関西大学図書館

 

伊藤文庫(伊藤清)

 英語学者の伊藤清(いとう きよし、1924–)の旧蔵書を中心として、英語・英文学者の那須頼雅(なす よりまさ)、谷崎隆昭(たにざき たかあき)、土田訓康(つちだ くにや...

所蔵機関: 愛知文教大学附属図書館

 

倉石武四郎氏旧蔵書

 中国語・中国文学者の倉石武四郎(くらいし たけしろう、1897–1975)の旧蔵書である。清代の個人文集、戯曲、小説、中国語学関係の漢籍約4,300点を中心に、和書、現代中国書、洋...

所蔵機関: 東京大学東洋文化研究所図書室

 

千厓文庫(加藤諄)

 日本の金石文研究者の加藤諄(かとう じゅん、1907–2002)旧蔵の金石文、国語学、書道史、仏教関係の資料約4,500点からなる。金石文は、仏足石、古鐘銘に関するものが多い。文庫...

所蔵機関: 早稲田大学中央図書館

 

厨川文庫(厨川文夫)

 英文学者の厨川文夫(くりやがわ ふみお、1907–1978)の旧蔵書で、英文学関係の和書420冊、洋書1,820冊からなる。古代英語、中世英語が中心で、ジェフリー・チョーサー(1340頃–14...

所蔵機関: 慶応義塾大学三田メディアセンター

 

呉文庫(呉茂一)

 西洋古典学者の呉茂一(くれ しげいち、1897–1977)の旧蔵書の一部で、西洋古典学を中心とした文献約2,000冊からなる。
 呉茂一は精神医学者の呉秀三(1865–1932)の長男として...

所蔵機関: 東京大学文学部西洋古典学研究室

 

在一居士文庫(高橋五郎)

 元・国立国語研究所庶務部長の宮沢武司(みやざわ たけし、–1992)が収集した、高橋五郎(たかはし ごろう、本名:吾良、号:在一居士 ざいいつこじ、1856–1935)の著作物の...

所蔵機関: 昭和女子大学図書館

 

大村はま文庫

 中等国語教育の実践家・研究者の大村はま(おおむら はま、1906–)の旧蔵書で、国語教育の実践や研究に関する和書6,786冊、洋書57冊、学習の記録1,982点が収蔵されている。大村が...

所蔵機関: 鳴門教育大学附属図書館

 

大阪女子大学蔵洋学資料

 江戸時代末期から明治初期にかけての英学、蘭学を中心とした語学資料499点(英学410点、蘭学34点、独学27点、仏学25点、その他3点)からなる。『日本英語学書志』(1931)の著者で...

所蔵機関: 大阪女子大学附属図書館

 

小倉文庫(小倉進平)

 朝鮮語学者の小倉進平(おぐら しんぺい、1882–1944)旧蔵の朝鮮古書および朝鮮語研究書1,311冊が収蔵されている。
 小倉進平は日本における朝鮮語学の基礎を確立した。1911年...

所蔵機関: 東京大学文学部言語学研究室

 

小島文庫(小島憲之)

 日本文学者の小島憲之(こじま のりゆき、1913–1998)の全蔵書で、和漢書9,634冊、洋書199冊からなる。内容は上代日本文学を中心に、日本文学、中国文学全般に及ぶ。小島自身の書...

所蔵機関: 大阪市立大学学術情報総合センター

 

小川環樹文庫

 中国文学者、中国語学者の小川環樹(おがわ たまき、1910–1993)の旧蔵書で、中国文学、中国語学関係を中心とした和書8,272冊、漢籍9,657冊、洋書384冊からなる。
 小川環樹は、...

所蔵機関: 京都産業大学図書館

 

岡倉文庫(岡倉由三郎)

 言語学者、英語学者の岡倉由三郎(おかくら よしさぶろう、1868–1936)旧蔵の和書67冊、洋書2,345冊からなる。内容は、英文学、英語学関係を中心に、ラテン語、朝鮮語など幅広い...

所蔵機関: 筑波大学附属図書館

 

岩本文庫(岩本裕)

 インド学者、仏教学者の岩本裕(いわもと ゆたか、1910–1988)の旧蔵書で、インド学、仏教学に関する和書1,382冊、洋書835冊からなる。
 岩本裕は京都帝国大学文学部梵語学梵...

所蔵機関: 国際仏教学大学院大学附属図書館

 

岸文庫(岸重次)

 英文学者の岸重次(きし しげつぐ、1878–1951)旧蔵の英語学、英文学関係の和書50冊、洋書960冊からなる。
 岸重次は1900年に第四高等学校(金沢大学の前身)を卒業。同年、東...

所蔵機関: 金沢大学附属図書館

 

市河文庫(市河三喜)

 大正・昭和期の英語学者市河三喜(いちかわ さんき、1886–1970)旧蔵の言語学、英語学関係の洋書1,200冊が収蔵されている。
 市河三喜は、1909(明治42)年東京帝国大学言語学...

所蔵機関: 東京大学文学部英語英米文学研究室

 

惇斎文庫(那智佐典)

 二松学舎舎長・理事長・大学長を務めた那智佐典(なち さてん、号:惇斎 じゅんさい、1873–1969)の旧蔵書で、和漢書約5,000冊が収蔵されている。
 那智佐典は千葉県で生ま...

所蔵機関: 二松学舎大学附属図書館

 

斎藤文庫(斎藤秀三郎)

 明治・大正期の英語学者・英語教育家の斎藤秀三郎(さいとう ひでさぶろう、1866–1929)の旧蔵書である。和書136冊、洋書1,854冊からなる。斎藤の著した200冊に及ぶ英語教科書・英...

所蔵機関: 鶴見大学図書館

 

斯波文庫(斯波六郎)

 中国文学者の斯波六郎(しば ろくろう、1894–1959)旧蔵の中国の中世文学をはじめとする漢籍1,430点9,750冊からなる。六朝文学、特に『文選』(もんぜん)および『文心雕龍』(ぶ...

所蔵機関: 広島大学附属図書館

 

新村文庫(新村出)

 言語学者、国語学者の新村出(しんむら いずる、1876–1967)の旧蔵書の一部7,579冊(和書)からなる。言語学、国語、国文学関係の文献を中心に、民俗学、歴史学、外国に関係する...

所蔵機関: 大阪市立大学学術情報総合センター

 

時枝文庫(時枝誠記、橋本進吉)

 国語学者の橋本進吉(はしもと しんきち、1882–1945)の没後、蔵書の一部を国語学者の時枝誠記(ときえだ もとき、1900–1967)が引き取り、退官時に研究室に寄贈したものである...

所蔵機関: 東京大学文学部国語研究室

 

杉捷夫文庫

 フランス文学者の杉捷夫(すぎ としお、1904–1990)の旧蔵書で、フランス文学、言語学関係の資料約18,000冊が収蔵されている。杉自身の収集図書約5,000冊のほか、元・ソルボンヌ大...

所蔵機関: 早稲田大学中央図書館

 

池田文庫(池田孫七)

 池田孫七(いけだ まごしち)旧蔵のロシア語の文献2,113冊、雑誌46冊からなる。内容は、語学、文学、社会学、芸術など広範囲にわたる。

...

所蔵機関: 京都大学文学部図書室

 

河野文庫(河野与一)

 フランス文学者、哲学者の河野与一(こうの よいち、1896–1984)の旧蔵書で、古典学に関する和書1,108冊が収蔵されている。
 河野与一は1921年東京帝国大学哲学科を卒業。1927年...

所蔵機関: 東北大学附属図書館

 

田中文庫(田中秀央)

 ギリシア語とラテン語の言語学者・文学者の田中秀央(たなか ひでなか、1886–1974)の旧蔵書で、西洋古典学関係の洋書1,875冊からなる。
 田中秀央は1909年東京帝国大学文科大...

所蔵機関: 京都大学文学部図書室

 

畠山文庫(畠山久尚)

 地球物理学者の畠山久尚(はたけやま ひさなお、1905–1994)の旧蔵書で、主に朝鮮語関係資料178冊が収蔵されている。
 畠山久尚は1928(昭和3)年東京帝国大学理学部を卒業。...

所蔵機関: 二松学舎大学附属図書館

 

知里真志保文庫

 言語学者、民俗学者の知里真志保(ちり ましほ、1909–1961)の旧蔵書で、アイヌ語、言語学、民俗学関係を中心とした和・洋書約1,200冊からなる。北海道史関係の文献も含まれてい...

所蔵機関: 北海道大学附属図書館

 

石川敬三文庫

 ドイツ文学者、ドイツ語学者の石川敬三(いしかわ けいぞう、1905–)旧蔵の古代・中世ドイツ語学および一般教養の和書24冊、洋書912冊からなる。
 石川敬三は1931年京都帝国...

所蔵機関: 京都産業大学図書館

 

神原文庫(神原甚造)

 香川大学初代学長の神原甚造(かんばら じんぞう、1884–1954)の旧蔵書で、和漢書15,890冊、洋書670冊が収蔵されている。あらゆる分野の資料が収集されているが、特に江戸時代後...

所蔵機関: 香川大学附属図書館

 

紀州藩文庫

 旧・紀州藩(紀伊藩/和歌山藩)の藩校が所蔵していた和書約9,000冊、漢籍約16,000冊が収蔵されている。紀州藩内にあった藩校「学習館」「紀伊国学所(古学館)」「兵学所」の蔵...

所蔵機関: 和歌山大学附属図書館

 

細江文庫(細江逸記)

 英語学者の細江逸記(ほそえ いつき、1884–1947)の旧蔵書で、言語学と英語学に関する和・洋書約1,800冊が収蔵されている。英国の方言に関する貴重な文献が含まれている。
 ...

所蔵機関: 関西大学図書館

 

総合イギリス・アメリカ名著復刻叢書

 16世紀から20世紀前半に出版された英米文学・言語学を中心に、哲学・宗教・社会・科学・芸術等の各分野の名著・稀覯本を復刻したコレクションである。洋書172点470冊からなる。い...

所蔵機関: 鳴門教育大学附属図書館

 

英国書史関係集書

 英国政府から寄贈された英国の書史関係の洋書182冊からなる。英国印刷史上の稀覯書が収蔵されている。
 1923年の関東大震災で図書館の蔵書がほとんど焼失したのを受け、1923年...

所蔵機関: 東京大学総合図書館

 

荒木文庫(荒木茂)

 言語学者の荒木茂(あらき しげる、1884–1932)が収集したペルシア関係の洋書936部からなる。内容はペルシアおよび周辺の美術・考古学・歴史・地理・言語・文学・哲学・宗教・...

所蔵機関: 東京大学文学部言語学研究室

 

荒木英学文庫(荒木和一)

 荒木和一(あらき わいち、1872–1957)の旧蔵書約20,000冊のうち、主に英学関係の洋書(オランダ・仏・独・露語を含む)330冊を荒木英学文庫として別置し、他の図書は一般図書と...

所蔵機関: 同志社大学総合情報センター

 

赤塚文庫(赤塚忠)

 中国学者の赤塚忠(あかつか きよし、1913–1983)の旧蔵書4,626冊からなる。漢籍が主で、中国の哲学書、文学書などが含まれる。
 赤塚忠は東京帝国大学支那哲学科を卒業後、...

所蔵機関: 二松学舎大学附属図書館

 

野地潤家文庫

 国語教育学者の野地潤家(のじ じゅんや、1920–)旧蔵の和書24,423冊、洋書463冊が収蔵されている。教育学および明治期以降の日本の国語教育学に関する文献が網羅的に収集されて...

所蔵機関: 鳴門教育大学附属図書館

 

鈴木文庫(鈴木直治)

 元・金沢大学教養学部教授の鈴木直治(すずき なおじ、1910–1992)旧蔵の中国語学に関する和漢書約5,000冊、洋書42冊からなる。鈴木の主著『中国古代語法の研究』、『中国語と漢...

所蔵機関: 金沢大学附属図書館

 

長岡文庫(長岡拡)

 元・東京商科大学(現・一橋大学)予科教授の長岡拡(ながおか ひろむ、1878–1930)の旧蔵書で、英文学関係の洋書1,305冊からなる。文庫には、トマス・カーライル(1795–1881)の...

所蔵機関: 学習院大学図書館

 

黒川文庫(黒川家)

 国学者の黒川家3代、春村(はるむら、1799–1866)、真頼(まより、1829–1906)、真道(まみち、1866–1925)の旧蔵書の一部である。辞書や語学書など国語学関係の写本、古活字本等の...

所蔵機関: 東京大学文学部国語研究室

 

黒田乙吉文庫

 新聞記者の黒田乙吉(くろだ おときち、1888–1971)が収集した和書341冊、洋書792冊、ロシア史関係のパンフレット類574点が収蔵されている。
 黒田乙吉はトルストイ(1828–1910...

所蔵機関: 東京大学駒場図書館

 


Copyright 2012 DIJ