専門分野
|
文学
| 157 コレクション |
19世紀イギリス・アメリカ演劇コレクション
19世紀に英米両国で書かれた演劇の脚本のコレクションで、マイクロフィッシュ約30,000枚に収められている。有名な劇作家の戯曲のみならず、大衆演芸までも含めた広範な領域の演...
所蔵機関:
北海道大学附属図書館
|
イスパニア文庫
第二次世界大戦後、イスパニア(スペイン)国政府は、日本とイスパニア両国の親善と文化交流のために、イスパニア国最高学術会議を通じて、1,300余冊(洋書)の学術書を日本の...
所蔵機関:
京都大学附属図書館
|
ヴィクトリア朝英国詩集
ヴィクトリア朝期の英国の個人詩集2,142冊(洋書)のコレクションである。ヴィクトリア女王(1819–1901)の在位した期間(1837–1901)に英国において活躍したマイナーな詩人の詩集...
所蔵機関:
園田学園女子大学図書館
|
エルスター文庫(エルンスト・エルスター)
ドイツ文学研究者のエルンスト・エルスター(1860–1940)の旧蔵書で、18世紀から20世紀初頭にかけて書かれたドイツ文学に関する洋書1,881冊からなる。シュトゥルム・ウント・ドラ...
所蔵機関:
学習院大学図書館
|
オマール・ハイヤーム文庫
イラン(ペルシア)の天文学者、数学者、哲学者、詩人のオマール・ハイヤーム(別名:ウマル・ハイヤーム、1050頃–1122頃)の四行詩集『ルバイヤート』の訳詩集および研究書が...
所蔵機関:
昭和女子大学図書館
|
ガウ文庫(アンドリュー・シデンネム・ファラー・ガウ)
英国の西洋古典学者アンドリュー・シデンネム・ファラー・ガウ(1886–1978)旧蔵のギリシア・ラテン文学関係を中心とした洋書2,052冊が収蔵されている。古代ギリシアの詩人テオク...
所蔵機関:
早稲田大学中央図書館
|
クラーク文庫(エドワード・B・クラーク)
元・京都大学文学部講師で英文学を担当したエドワード・B・クラークの旧蔵書で、英文学関係の洋書5,133冊からなる。 ...
所蔵機関:
京都大学文学部図書室
|
ケーベル文庫(ラファエル・フォン・ケーベル)
東京帝国大学で西洋哲学を講じたラファエル・フォン・ケーベル(1848–1923)の旧蔵書1,999冊(洋書)からなる。ギリシア・ラテンの古典学を中心に、西洋哲学・文学関係の図書を多...
所蔵機関:
東北大学附属図書館
|
シェリー・コレクション(パーシー・ビッシュ・シェリー)
イギリスのロマン派詩人パーシー・ビッシュ・シェリー(1792–1822)の著作、評伝、研究書を中心とした和書約130冊、洋書約900冊が収蔵されている。シェリーの著作の初版本をはじ...
所蔵機関:
文教大学越谷図書館
|
シュネル文庫(オイゲン・シュネル)
ドイツの化学者オイゲン・シュネル(1883–没年不明)博士旧蔵の文学、紀行、日本風俗、登山、医学に関する洋書(英・独・仏語)約2,400冊からなる。文学関係の図書が最も多く、...
所蔵機関:
東京大学総合図書館
|
ダイバー・コレクション(ハンス・ダイバー)
ドイツの著名なイスラム学者でアムステルダム自由大学教授のハンス・ダイバーが収集したイスラムの宗教・思想・歴史関連の写本500点以上が収蔵されている。ダイバーが何度も中...
所蔵機関:
東京大学東洋文化研究所図書室
|
ダンテ・コレクション
イタリアの詩人ダンテ・アリギエーリ(1265–1321)の著作、翻訳書、研究書236冊(洋書)からなる。この中には1481年版『神曲』をはじめとした15~16世紀の刊本17点が含まれている。<...
所蔵機関:
東京大学総合図書館
|
ドイチェ・ビブリオテーク
中世から現代にいたるドイツ文学の洋書約3,500冊のコレクションである。ゲーテ(1749–1832)、シラー(1759–1805)、レッシング(1729–1781)、ノヴァーリス(1772–1801)などをはじめ...
所蔵機関:
関西外国語大学図書館
|
ドイツ表現主義文庫
オランダの国際文化センターが収集したドイツ表現主義に関するコレクションを、フランクフルト郊外の書店を通じて1985年に購入したものである。洋書662冊、洋雑誌114冊(42タイト...
所蔵機関:
獨協大学図書館
|
トマス・ハーディ・コレクション
イギリスの小説家、詩人のトマス・ハーディ(1840–1928)の著作および関連資料342点(洋書)のコレクションである。ハーディの著作の初版本、初出雑誌、改訂本、限定版、各種全...
所蔵機関:
中央大学図書館
|
ハーン文庫(ラフカディオ・ハーン、市河三喜)
英語学者の市河三喜(いちかわ さんき、1886–1970)が収集したラフカディオ・ハーン(日本名:小泉八雲 こいずみ やくも、1850–1904)の著書、訳書、研究書、雑誌・新聞記事等...
所蔵機関:
東京大学文学部英語英米文学研究室
|
フォロンダ・コレクション(マルセリーノ・A・フォロンダ・ジュニア)
フィリピンの歴史学者マルセリーノ・A・フォロンダ・ジュニアの旧蔵書約7,000冊(洋書)のコレクションである。フォロンダの出身地イロコス地方を中心としたフィリピンの歴史、...
所蔵機関:
京都大学東南アジア研究センター図書室
|
ポーター文庫(ウィリアム・N・ポーター)
1916年から1922年まで第五高等学校(熊本大学の前身)の英語教師を務めたイギリス人ウィリアム・N・ポーターが収集した和書17点、洋書18点が収蔵されている。主に日本文学や日本語...
所蔵機関:
熊本大学附属図書館
|
ミシェル・ルヴォン文庫
フランスの法学者ミシェル・ルヴォン(1867–1947)旧蔵の和書183冊、洋書327冊、和雑誌142冊、洋雑誌341冊、書簡・写真等53点が収蔵されている。主に明治20~30年代の欧米の日本研究...
所蔵機関:
法政大学多摩図書館
|
ラフカディオ・ハーン コレクション
作家、文芸評論家、英文学者のラフカディオ・ハーン(日本名:小泉八雲 こいずみ やくも、1850–1904)の作品、伝記、研究書等210点からなる。 ハーンはギリシア生まれのイ...
所蔵機関:
熊本大学附属図書館
|
ロシア亡命文学コレクション
ロシア亡命文学636冊(ロシア語)が収蔵されている。本コレクションの多くは、A・N・ベヌア、M・E・ゼルノフ、P・ミリューコフ、S・エルンスト、L・A・グリーンベルグ、A・ポポフ...
所蔵機関:
北海道大学附属図書館
|
三島由紀夫文庫
三島由紀夫文庫は、日本文学者清水文雄(しみず ふみお、1903–1998)の旧蔵書と三島由紀夫の夫人、三島瑤子(みしま ようこ、1937–1995)の寄贈書をもとに、図書館が収集した資...
所蔵機関:
比治山大学図書館
|
三条公爵家本
三条実憲(さんじょう さねのり、1902–1924)公爵より寄贈された国史、国文学関係の和書7,251冊からなる。 三条家は藤原氏北家閑院流で、平安時代末期に藤原公実(ふじわら...
所蔵機関:
東京大学総合図書館
|
三条西家旧蔵物語・和歌関係図書
三条西家に伝えられた物語・和歌関係の和書100冊からなる。室町時代から江戸時代にかけての『伊勢物語』関係書や『源氏物語』関係書、『能因本枕草子』、和歌に関する文献が含...
所蔵機関:
学習院大学図書館
|
三谷文庫(三谷法雄)
愛知文教大学教授で英文学者の三谷法雄(みたに のりお、1933–)が収集したイギリス文学関係の文献618冊からなる。特に18世紀の小説や批評が多い。 ...
所蔵機関:
愛知文教大学附属図書館
|
下村文庫(下村正太郎)
京都の大丸呉服店(現・大丸)店主、下村正太郎(しもむら しょうたろう、1883–1944)から1910年に寄贈された同家伝来の漢籍93部2,846冊である。明版史書類を中心に、哲学・文学関...
所蔵機関:
早稲田大学中央図書館
|
与謝野文庫(与謝野晶子、与謝野鉄幹)
与謝野鉄幹(よさの てっかん、本名:寛 ひろし、1873–1935)と与謝野晶子(よさの あきこ、1878–1942)の著作・関連雑誌約200冊、自筆資料約100点、遺品が収蔵されている。与謝...
所蔵機関:
昭和女子大学図書館
|
中国古典戯曲小説資料コレクション
中国文学者の波多野太郎(はたの たろう、1912–)旧蔵の中国古典戯曲・小説関係の資料6,961冊(漢籍)が収蔵されている。『古典戯曲叢刊』、『雑劇十段錦』(ざつげきじゅうだ...
所蔵機関:
筑波大学附属図書館
|
中村俊定文庫
俳文学者の中村俊定(なかむら しゅんじょう、1900–1984)旧蔵の連歌・俳諧資料1,432冊からなる。江戸時代の版本・写本を中心に、明治期のものまで幅広く収集されている。中村自...
所蔵機関:
早稲田大学中央図書館
|
中村幸彦文庫
日本文学者の中村幸彦(なかむら ゆきひこ、1911–1998)の旧蔵書で、洋装本、和漢籍、自筆ノート、雑誌等段ボール箱1,300箱分に及ぶ。現在整理中であるが、仮リストがホームペー...
所蔵機関:
関西大学図書館
|
中村進午文庫
国際法学者の中村進午(なかむら しんご、1870–1939)の旧蔵書の一部で、江戸時代後期の版本類を中心とした和書8,359冊が収蔵されている。内容は、雑纂、図会、読本、実録物を中...
所蔵機関:
早稲田大学中央図書館
|
中院文庫(中院家)
堂上公卿中院(なかのいん)家に伝えられた鎌倉時代から江戸時代にかけての国文学、国学、国史関係の和書および記録文書1,041冊からなる。 中院家は村上源氏の一家で、その...
所蔵機関:
京都大学附属図書館
|
今井卓爾文庫
日本文学者の今井卓爾(いまい たくじ、1909–1997)旧蔵の日本近代詩歌書1,074点が収蔵されている。今井の意図を尊重し、すべての資料をほぼ原装のまま保存している。 今井...
所蔵機関:
早稲田大学中央図書館
|
伊地知鉄男文庫
日本中世文学・連歌研究者の伊地知鉄男(いじち てつお、1908–1998)の旧蔵書で、連歌関係の資料1,122点からなる。宗祇(そうぎ、1421–1502)、心敬(しんけい、1406–1475)、宗牧...
所蔵機関:
早稲田大学中央図書館
|
伊藤文庫(伊藤清)
英語学者の伊藤清(いとう きよし、1924–)の旧蔵書を中心として、英語・英文学者の那須頼雅(なす よりまさ)、谷崎隆昭(たにざき たかあき)、土田訓康(つちだ くにや...
所蔵機関:
愛知文教大学附属図書館
|
佐々木文庫(佐々木基一)
文芸評論家、作家の佐々木基一(ささき きいち、1914–1993)旧蔵の戦後派文学を主とした日本近代文学関係の図書8,905冊、雑誌463種からなる。佐々木の著作・自筆原稿・句帳や、佐...
所蔵機関:
広島大学附属図書館
|
佐藤文庫(佐藤晃一)
ドイツ文学者の佐藤晃一(さとう こういち、1914–1967)旧蔵のドイツ語・ドイツ文学関係の和・洋書1,590冊からなる。ドイツ現代文学関係の文献が多く、特にトーマス・マン(1875...
所蔵機関:
一橋大学附属図書館
|
佐藤朔文庫
フランス文学者で詩人の佐藤朔(さとう さく、本名:勝熊 かつくま、1905–1996)旧蔵のフランス文学関係を中心とした和書5,802冊、洋書2,689冊からなる。 佐藤朔は慶応義塾大...
所蔵機関:
慶応義塾大学三田メディアセンター
|
佐野文庫(佐野喜平太)
新潟県の政治家、地主の佐野喜平太(さの きへいた、1866–没年不詳)旧蔵の文学、儒学、史学、漢学を中心とした和漢書5,237点と地方古文書約2,800点が収蔵されている。和漢書は15...
所蔵機関:
新潟大学附属図書館
|
倉石武四郎氏旧蔵書
中国語・中国文学者の倉石武四郎(くらいし たけしろう、1897–1975)の旧蔵書である。清代の個人文集、戯曲、小説、中国語学関係の漢籍約4,300点を中心に、和書、現代中国書、洋...
所蔵機関:
東京大学東洋文化研究所図書室
|
児山文庫(児山信一)
国文学者、歌人の児山信一(こやま しんいち、1900–1931)旧蔵の明治・大正期の歌集489冊からなる。 児山信一は大阪府女子専門学校(大阪女子大学の前身)の教授を務め、歌...
所蔵機関:
大阪女子大学附属図書館
|
内山文庫(内山憲尚)
幼児教育者の内山憲尚(うちやま けんしょう、1899–1979)の旧蔵書で、主に教育学、保育学に関する和書3,038冊、洋書98冊が収蔵されている。内山の著作100冊以上を含み、往来物や...
所蔵機関:
鶴見大学図書館
|
内藤文庫(内藤湖南)
東洋史学者の内藤湖南(ないとう こなん、本名:虎次郎 とらじろう、1866–1934)の旧蔵書の一部5,892冊からなる。中国古代史、史学、仏典に関する漢籍が大部分を占める。内藤の...
所蔵機関:
大阪市立大学学術情報総合センター
|
内藤文庫(内藤湖南)
東洋史学者の内藤湖南(ないとう こなん、本名:虎次郎 とらじろう、1866–1934)と、その息子の内藤伯健(ないとう はっけん、本名:乾吉 けんきち、1899–1978)の旧蔵書約30,...
所蔵機関:
関西大学図書館
|
初期英国文芸誌コレクション
17~19世紀の英国における重要な定期刊行物233誌をマイクロフィルム969リールに収めたコレクションである。ダニエル・デフォー(1660–1731)、ジョゼフ・アディソン(1672–1719)、...
所蔵機関:
北海道大学附属図書館
|
前嶋文庫(前嶋信次)
東洋史学者の前嶋信次(まえじま しんじ、1903–1983)の旧蔵書で、アラビアおよびアラビア語に関する資料約4,000冊からなる。 前嶋信次は1928年東京帝国大学文学部東洋史学科...
所蔵機関:
慶応義塾大学三田メディアセンター
|
勝守文庫(勝守すみ)
歴史学者の勝守すみ(かつもり すみ、1916–1982)の旧蔵書で、日本史関係を中心に文学、哲学、芸術関係の和書2,568冊、雑誌11点からなる。 勝守すみは、奈良女子高等師範学校...
所蔵機関:
群馬大学附属図書館
|
勝山文庫(勝山功)
文学者の勝山功(かつやま こう、1923–1985)旧蔵の和書2,348冊、雑誌103種からなる。内容は日本の近代文学を中心に、哲学、歴史、社会科学、芸術関係等多岐にわたる。 勝山...
所蔵機関:
群馬大学附属図書館
|
南葵文庫(紀州藩)
旧・紀州藩(紀伊藩/和歌山藩)藩主徳川家の蔵書である。1902(明治35)年に徳川頼倫(とくがわ よりみち、1872–1925)が、欧米式の図書館を参考にして東京麻布飯倉の自邸に南...
所蔵機関:
東京大学総合図書館
|
厨川文庫(厨川文夫)
英文学者の厨川文夫(くりやがわ ふみお、1907–1978)の旧蔵書で、英文学関係の和書420冊、洋書1,820冊からなる。古代英語、中世英語が中心で、ジェフリー・チョーサー(1340頃–14...
所蔵機関:
慶応義塾大学三田メディアセンター
|
吉永登文庫
万葉集の研究者、吉永登(よしなが みのる、1906–1989)の旧蔵書で、主に契沖(けいちゅう、1640–1701)に関する、明治期以前の和装本1,205冊からなる。 吉永登は1927年関西大...
所蔵機関:
園田学園女子大学図書館
|
呉文庫(呉茂一)
西洋古典学者の呉茂一(くれ しげいち、1897–1977)の旧蔵書の一部で、西洋古典学を中心とした文献約2,000冊からなる。 呉茂一は精神医学者の呉秀三(1865–1932)の長男として...
所蔵機関:
東京大学文学部西洋古典学研究室
|
土岐文庫(土岐善麿)
歌人、近代文学者の土岐善麿(とき ぜんまろ、号:哀果 あいか、1885–1980)旧蔵の近代詩歌関係を中心とした和書6,464冊、洋書73冊が収蔵されている。 土岐善麿は、1908(明...
所蔵機関:
早稲田大学中央図書館
|
堀内文庫(堀内家)
愛媛県松山市の興居島(ごごしま)の有力豪族で庄屋を務めた堀内(ほりうち)家に伝えられた、中世末期から明治初期までの文学関係の刊本、写本128点からなる。堀内家は、長郷...
所蔵機関:
愛媛大学附属図書館
|
堀田善衛文庫
小説家の堀田善衛(ほった よしえ、1918–1998)の旧蔵書のうち、洋書480冊を文庫とした。内容は、ゴヤ(1746–1828)、ミシェル・ド・モンテーニュ(1533–1592)、ラ・ロシュフーコ...
所蔵機関:
明治学院大学図書館
|
増田渉文庫
中国文学者の増田渉(ますだ わたる、1903–1977)の旧蔵書で、中国近代文学や魯迅(ろじん、1881–1936)に関する和漢・洋書約16,000冊が収蔵されている。魯迅の全著作の初版本をは...
所蔵機関:
関西大学図書館
|
大山文庫(大山定一)
ドイツ文学者の大山定一(おおやま ていいち、1904–1974)の旧蔵書で、ドイツ文学関係の洋書1,451冊からなる。 大山定一は京都帝国大学文学部で藤代禎輔(ふじしろ ていす...
所蔵機関:
京都大学文学部図書室
|
大木文庫(大木幹一)
弁護士の大木幹一(おおき かんいち、1881–1958)旧蔵の中国法制関係を中心とした漢籍3,168部45,452冊が収蔵されている。内容は、中国の法律・政治・外交・社会・経済関連をはじめ...
所蔵機関:
東京大学東洋文化研究所図書室
|
大橋文庫(大橋健三郎)
現代アメリカ文学研究者の大橋健三郎(おおはし けんざぶろう、1919–)の旧蔵書である。アメリカ文化・文学関係書4,000冊以上の寄贈を受け、そのうち洋書のみ1,737冊を文庫とし...
所蔵機関:
鶴見大学図書館
|
大総文庫
近世から近代まで続いた日本屈指の貸本屋「大惣」(だいそう/たいそう)の旧蔵書2,132冊(和書)からなる。 大惣は、屋号が大野屋で、その主人が代々惣八を襲名したため、...
所蔵機関:
東京大学文学部国語研究室
|
大阪文芸コレクション
大阪に由縁のある作家の作品や大阪を題材とした作品約20,000冊(和・洋書)のコレクションである。ともすれば忘れられがちな大阪の作家を再評価し、顕彰することを趣旨として収...
所蔵機関:
関西大学図書館
|
奥野文庫(奥野信太郎)
中国文学者で随筆家の奥野信太郎(おくの しんたろう、1899–1968)の旧蔵書6,229冊からなる。内容は中国文学関係が中心である。 奥野信太郎は1925年慶応義塾大学中国文学科を...
所蔵機関:
慶応義塾大学三田メディアセンター
|
寧斎文庫(野口寧斎)
漢詩人の野口寧斎(のぐち ねいさい、通称:一太郎 いちたろう、1867–1905)旧蔵の漢詩文集を主体とした漢籍635部5,159冊からなる。清朝の詩文集を中心に、書画、金石、史伝、地...
所蔵機関:
早稲田大学中央図書館
|
小城鍋島文庫(鍋島家)
近世佐賀藩の支藩である小城(おぎ)藩の藩主鍋島(なべしま)家に代々伝えられた和漢書および文書・記録等約1,000点10,000冊、一紙文書約5,000点(一紙文書は整理中)からなる。歴...
所蔵機関:
佐賀大学附属図書館
|
小場瀬文庫(小場瀬卓三)
フランス文学者の小場瀬卓三(おばせ たくぞう、1906–1977)旧蔵のフランス啓蒙思想を中心とした洋書1,677冊からなる。 小場瀬卓三は日本におけるモリエール(1622–1673)の第...
所蔵機関:
一橋大学附属図書館
|
小島文庫(小島憲之)
日本文学者の小島憲之(こじま のりゆき、1913–1998)の全蔵書で、和漢書9,634冊、洋書199冊からなる。内容は上代日本文学を中心に、日本文学、中国文学全般に及ぶ。小島自身の書...
所蔵機関:
大阪市立大学学術情報総合センター
|
小川環樹文庫
中国文学者、中国語学者の小川環樹(おがわ たまき、1910–1993)の旧蔵書で、中国文学、中国語学関係を中心とした和書8,272冊、漢籍9,657冊、洋書384冊からなる。 小川環樹は、...
所蔵機関:
京都産業大学図書館
|
山中散生コレクション
詩人の山中散生(やまなか ちるう、1905–1977)旧蔵の和書2点、洋書195点からなる。著書『シュルレアリスム資料と回想:1919–1939』(1971)に使用された資料が収蔵されており、シ...
所蔵機関:
慶応義塾大学日吉メディアセンター
|
山宮本(山宮允)
詩人、英文学者の山宮允(さんぐう まこと、1892–1967)旧蔵の明治・大正期の新体詩書304冊が収蔵されている。 山宮允は1915(大正4)年に東京帝国大学文科大学英文科を卒業...
所蔵機関:
東京大学総合図書館
|
山崎文庫(山崎喜好)
俳文学者、俳人の山崎喜好(やまざき きよし、1908–1957)が収集した江戸期俳諧書1,215冊(和書)からなる。 山崎喜好は大阪女子大学教授を務め、主に松尾芭蕉(まつお ば...
所蔵機関:
大阪女子大学附属図書館
|
岡倉文庫(岡倉由三郎)
言語学者、英語学者の岡倉由三郎(おかくら よしさぶろう、1868–1936)旧蔵の和書67冊、洋書2,345冊からなる。内容は、英文学、英語学関係を中心に、ラテン語、朝鮮語など幅広い...
所蔵機関:
筑波大学附属図書館
|
岡百世文庫(岡千仞)
幕末・明治期の漢学者岡千仞(おか せんじん、号:岡鹿門 おか ろくもん、1833–1914)の子の岡百世(おか ももよ)から寄贈された漢籍5,446冊からなる。内容は中国哲学、歴史...
所蔵機関:
東京大学総合図書館
|
岩本文庫(岩本裕)
インド学者、仏教学者の岩本裕(いわもと ゆたか、1910–1988)の旧蔵書で、インド学、仏教学に関する和書1,382冊、洋書835冊からなる。 岩本裕は京都帝国大学文学部梵語学梵...
所蔵機関:
国際仏教学大学院大学附属図書館
|
岩谷泰作文庫
新潟県在住の医師、岩谷泰作(いわや たいさく、1888–1972)の旧蔵書約4,300冊(和書432点、漢籍291点)からなる。内容は歴史書、文学書が中心である。 岩谷泰作は青年時代か...
所蔵機関:
昭和女子大学図書館
|
岸文庫(岸重次)
英文学者の岸重次(きし しげつぐ、1878–1951)旧蔵の英語学、英文学関係の和書50冊、洋書960冊からなる。 岸重次は1900年に第四高等学校(金沢大学の前身)を卒業。同年、東...
所蔵機関:
金沢大学附属図書館
|
岸野文庫(岸野知雄)
詩人の岸野知雄(きしの ともお、号:燕石猷 えんせき ゆう、1901–1974)の旧蔵書で、アイルランド文学関係の洋書1,366冊が収蔵されている。アイルランドの詩人ウィリアム・バ...
所蔵機関:
一橋大学附属図書館
|
市川蔵書(市川任三)
漢文学者の市川任三(いちかわ じんぞう、1918–1999)の旧蔵書で、漢詩文関係の和装本3,047冊、洋装本460冊、合計3,507冊(和漢書)からなる。明治・大正・昭和期の漢学者の漢詩文...
所蔵機関:
大東文化大学図書館
|
平松文庫(平松時厚)
平松家伝来の有職故実関係を中心とした典籍1,886冊からなる。 平松家は、公家の西洞院時慶(にしのとういん ときよし、1552–1639)の次男時庸(ときやす)が分家して平松を...
所蔵機関:
京都大学附属図書館
|
広瀬文庫(広瀬捨三)
英文学者の広瀬捨三(ひろせ すてぞう、1911–2002)の旧蔵書約25,000冊からなる。和装本の和書約1,700冊と漢籍1,100冊、洋書の貴重書約800冊が含まれている。 広瀬捨三は関西大学...
所蔵機関:
関西大学図書館
|
惇斎文庫(那智佐典)
二松学舎舎長・理事長・大学長を務めた那智佐典(なち さてん、号:惇斎 じゅんさい、1873–1969)の旧蔵書で、和漢書約5,000冊が収蔵されている。 那智佐典は千葉県で生ま...
所蔵機関:
二松学舎大学附属図書館
|
折口信夫記念文庫
国文学者、民俗学者、歌人の折口信夫(おりくち しのぶ、筆名:釈迢空 しゃく ちょうくう、1887–1953)に関する和書1,866冊が収蔵されている。近畿迢空会が収集した資料である...
所蔵機関:
相愛大学・相愛女子短期大学図書館
|
押小路家本
藤原氏北家閑院流の正親町三条(おおぎまちさんじょう)家の庶流である押小路(おしこうじ)家(大外記をつとめた中原氏流の押小路家とは別家)に伝えられた書籍類630点余りか...
所蔵機関:
東京大学史料編纂所図書室
|
斯波文庫(斯波六郎)
中国文学者の斯波六郎(しば ろくろう、1894–1959)旧蔵の中国の中世文学をはじめとする漢籍1,430点9,750冊からなる。六朝文学、特に『文選』(もんぜん)および『文心雕龍』(ぶ...
所蔵機関:
広島大学附属図書館
|
旭江文庫(大賀寿吉)
イタリアの詩人ダンテ・アリギエーリ(1265–1321)の研究家、大賀寿吉(おおが じゅきち、号:旭江 きょっこう、1870–1937)旧蔵のダンテ関係の和・洋書2,617冊が収蔵されている...
所蔵機関:
京都大学附属図書館
|
春曙文庫
平安中期の女流文学者清少納言(せい しょうなごん、966頃–没年不詳)と、その著作『枕草子』(『枕冊子』と書くこともある)に関する資料を中心に、平安文学の貴重書約1,100...
所蔵機関:
相愛大学・相愛女子短期大学図書館
|
晩翠文庫(土井晩翠)
詩人、英文学者の土井晩翠(どい ばんすい、1871–1952)旧蔵の文学、思想関係の和漢書1,050冊、洋書1,574冊が収蔵されている。英文学、漢文学、仏教書、西洋思想など内容は多岐に...
所蔵機関:
東北大学附属図書館
|
服部文庫(服部家)
江戸中期の儒学者、漢詩人の服部南郭(はっとり なんかく、本名:元喬 もとたか、1683–1759)以下、8代元彦(もとひこ)にいたる服部家に伝来した和漢書7,917冊が収蔵されてい...
所蔵機関:
早稲田大学中央図書館
|
木方文庫(木方庸助)
英文学者の木方庸助(きほう ようすけ、1889–1967)の旧蔵書の一部154冊(洋書)からなる。木方自身が、その学問的価値を高く評価し、生前から別置保存していた蔵書を文庫とし...
所蔵機関:
京都大学文学部図書室
|
木谷文庫(木谷蓬吟)
近松門左衛門研究家、演劇評論家の木谷蓬吟(きたに ほうぎん、1877–1950)の旧蔵書で、幕末・明治期の浄瑠璃関係史料251冊(和書)からなる。 木谷蓬吟は、浄瑠璃太夫の5代...
所蔵機関:
東京大学駒場図書館
|
本居文庫(本居家)
国学者の本居大平(もとおり おおひら、1756–1833)の家に伝わった蔵書の一部である。近世の和歌に関する写本を中心に、大平、内遠(うちとお、1792–1855)、豊頴(とよかい、183...
所蔵機関:
東京大学文学部国文学研究室
|
本間久雄文庫
評論家、英文学者、近代文学研究者の本間久雄(ほんま ひさお、1886–1981)旧蔵の近代文学関係の刊行図書1,895冊、自筆稿本・書簡類762点、雑誌・新聞115種からなる。文人、作家、...
所蔵機関:
早稲田大学中央図書館
|
杉捷夫文庫
フランス文学者の杉捷夫(すぎ としお、1904–1990)の旧蔵書で、フランス文学、言語学関係の資料約18,000冊が収蔵されている。杉自身の収集図書約5,000冊のほか、元・ソルボンヌ大...
所蔵機関:
早稲田大学中央図書館
|
松浦文庫(松浦嘉一)
英文学者の松浦嘉一(まつうら かいち、1891–1967)旧蔵の洋書1,231冊からなる。内容は英文学が中心で、ジョン・ダン(1572–1631)、ウィリアム・シェイクスピア(1564–1616)、ウ...
所蔵機関:
鶴見大学図書館
|
林文庫(林森太郎)
日本文学者の林森太郎(はやし しんたろう)の旧蔵書で、日本文学関係の和書294冊からなる。林は旧制第三高等学校(京都大学の前身)教授を務め、著書に『日本文学史』(1905)...
所蔵機関:
京都大学人間・環境学研究科総合人間学部図書館
|
柳田泉文庫
近代文学研究者の柳田泉(やなぎだ いずみ、1894–1969)旧蔵の和漢書8,752冊、洋書830冊、自筆稿本・抜書・抜刷・新聞切抜・雑誌等1,016点からなる。近代文学関係を中心に、幕末か...
所蔵機関:
早稲田大学中央図書館
|
森文庫(森繁夫)
短冊の収集と伝記研究で知られた大阪の実業家、森繁夫(もり しげお、1882–1950)旧蔵の和書12,266冊からなる。日本の近世以降の人々の伝記を中心に、国文学、地誌、歴史関係の...
所蔵機関:
大阪市立大学学術情報総合センター
|
正宗敦夫文庫
国文学者で歌人の正宗敦夫(まさむね あつお、1881–1958)の旧蔵書の一部で、和歌関係を中心とした約70点400冊が収蔵されている。平安朝の第5勅撰和歌集である『金葉和歌集』を...
所蔵機関:
ノートルダム清心女子大学附属図書館
|
正岡子規文庫
明治期の俳人、歌人の正岡子規(まさおか しき、1867–1902)の旧蔵書で、和漢書約2,000冊、洋書約50冊が収蔵されている。内容は、文学関係を中心に、宗教、哲学、歴史、地理、社...
所蔵機関:
法政大学市ヶ谷図書館
|
江戸古版本
堀切森之助(ほりきり もりのすけ)旧蔵の文学を中心とした江戸時代の版本237冊(和書)が収蔵されている。 ...
所蔵機関:
東京大学駒場図書館
|
池田文庫(池田孫七)
池田孫七(いけだ まごしち)旧蔵のロシア語の文献2,113冊、雑誌46冊からなる。内容は、語学、文学、社会学、芸術など広範囲にわたる。 ...
所蔵機関:
京都大学文学部図書室
|
沖田文庫(沖田一)
英文学者の沖田一(おきた はじめ、1905–1985)旧蔵のヘンリー・ジェイムズ(1843–1916)関係の和書188冊、洋書285冊からなる。文庫には、英米の出版社から発行されたヘンリー・ジ...
所蔵機関:
京都府立大学附属図書館
|
沖野岩三郎文庫
小説家、牧師、童話作家として活躍した沖野岩三郎(おきの いわさぶろう、1876–1956)の旧蔵書で、哲学、歴史、文学関係を中心とした和書約600冊からなる。賀川豊彦(かがわ ...
所蔵機関:
明治学院大学図書館
|
洒竹文庫(大野洒竹)
俳人、医師の大野洒竹(おおの しゃちく、本名:豊太 とよた、1872–1913)旧蔵の江戸時代の俳書約3,000部からなる。東京大学総合図書館所蔵の竹冷文庫、知十文庫と合わせると、...
所蔵機関:
東京大学総合図書館
|
海老池文庫(海老池俊治)
英文学者の海老池俊治(えびいけ しゅんじ、1911–1968)旧蔵の英文学を中心とした和書602冊、洋書1,790冊が収蔵されている。 海老池俊治は1934年東京帝国大学英文科を卒業。東...
所蔵機関:
一橋大学附属図書館
|
清水文庫(清水光)
アメリカ現代文学・演劇・映画研究者の清水光(しみず こう、本名:光繁、1903–)の旧蔵書で、英米文学関係の洋書727冊が収蔵されている。清水光は京都大学文学部美学専攻を卒...
所蔵機関:
京都大学文学部図書室
|
漢籍コレクション
池田蘆洲(いけだ ろしゅう、通称:四郎次郎 しろうじろう、1864–1933)と田口福司朗(たぐち ふくしろう、1896–1985)の旧蔵書をもとに構築された約700点の漢籍コレクションで...
所蔵機関:
文教大学越谷図書館
|
漱石文庫(夏目漱石)
明治の文豪夏目漱石(なつめ そうせき、1867–1916)の旧蔵書で、洋書1,650冊、和書1,418冊と日記、ノートなどの身辺資料が収蔵されている。図書は英文学関係を中心に、漢籍、禅籍...
所蔵機関:
東北大学附属図書館
|
潁原文庫(潁原退蔵)
国文学者の潁原退蔵(えばら たいぞう、1894–1948)の旧蔵書で、俳書を中心とする江戸時代の刊本・写本および日本文学全般の和書6,040冊からなる。 潁原退蔵は1921年京都帝国...
所蔵機関:
京都大学文学部図書室
|
片石文庫(片石竫子)
元・弘前学院大学助教授の片石竫子(かたいし しずこ、1942–1999)の旧蔵書で、和書約1,000冊、洋書約500冊、ビデオ約100タイトルからなる。現在も登録作業を継続中である。西洋文...
所蔵機関:
弘前学院大学附属図書館
|
生田文庫(生田耕一)
万葉集研究家の生田耕一(いくた こういち、1882–1933)の旧蔵書のうち、『万葉集』を中心とする古代日本文学関係の和書約1,600冊が収蔵されている。『万葉集』の基礎的な研究書...
所蔵機関:
関西大学図書館
|
田中文庫(田中秀央)
ギリシア語とラテン語の言語学者・文学者の田中秀央(たなか ひでなか、1886–1974)の旧蔵書で、西洋古典学関係の洋書1,875冊からなる。 田中秀央は1909年東京帝国大学文科大...
所蔵機関:
京都大学文学部図書室
|
痴遊文庫(伊藤痴遊)
講談師、政治家の伊藤痴遊(いとう ちゆう、本名:仁太郎 にたろう、1867–1938)の旧蔵書である。文学、歴史に関する通俗読み物を中心とする和書約1,300冊からなる。明治期の民...
所蔵機関:
東京大学大学院情報学環・学際情報学府図書室
|
白楊荘文庫(小泉苳三・藤造)
歌人、国文学者の小泉苳三(こいずみ とうぞう、本名:藤造、1894–1957)旧蔵の明治から昭和20年代にいたる短歌集と関連する新聞、雑誌等、全4,660点(和書)が収蔵されている。...
所蔵機関:
立命館大学図書館
|
白水文庫(内田泉之助)
中国文学者の内田泉之助(うちだ せんのすけ、号:白水 はくすい、1892–1979)の旧蔵書332冊(主に漢籍)からなる。内田泉之助は東京帝国大学中国文学科を卒業し、二松学舎大...
所蔵機関:
二松学舎大学附属図書館
|
知十文庫(岡野知十)
俳人の岡野知十(おかの ちじゅう、1860–1932)旧蔵の俳諧書約450部からなる。江戸中期から幕末にかけて隆盛した俳諧流派「江戸座」の俳諧書が中心に収集されている。東京大学...
所蔵機関:
東京大学総合図書館
|
石原文庫(石原宗助)
元・三井物産社員の石原宗助(いしはら そうすけ、1887–1937)が、主にロンドン駐在中に収集した和書959冊、洋書4,430冊が収蔵されている。内容は、英文学を中心に、哲学、宗教、...
所蔵機関:
一橋大学附属図書館
|
石川敬三文庫
ドイツ文学者、ドイツ語学者の石川敬三(いしかわ けいぞう、1905–)旧蔵の古代・中世ドイツ語学および一般教養の和書24冊、洋書912冊からなる。 石川敬三は1931年京都帝国...
所蔵機関:
京都産業大学図書館
|
秋葉本(秋葉芳美)
歌舞伎研究家の秋葉芳美(あきば よしみ、1896–1952)の旧蔵書のうち、芝居番付を購入し、整理・製本したものである。延宝年間(1673–1681)から明治年間(1868–1912)にいたる芝...
所蔵機関:
東京大学総合図書館
|
竹冷文庫(角田竹冷)
俳人、政治家の角田竹冷(つのだ ちくれい、本名:真平 しんぺい、1856–1919)旧蔵の古俳書約1,500部からなる。東京大学総合図書館所蔵の洒竹文庫、知十文庫と合わせると、天理...
所蔵機関:
東京大学総合図書館
|
竹清馬越文庫(馬越旺輔、三村清三郎)
弁護士の馬越旺輔(まこし おうすけ)から寄贈された三村清三郎(みむら せいざぶろう、号:竹清 ちくせい、1896–1953)の旧蔵書約2,500冊が収蔵されている。江戸時代の貴重な...
所蔵機関:
二松学舎大学附属図書館
|
紀州藩文庫
旧・紀州藩(紀伊藩/和歌山藩)の藩校が所蔵していた和書約9,000冊、漢籍約16,000冊が収蔵されている。紀州藩内にあった藩校「学習館」「紀伊国学所(古学館)」「兵学所」の蔵...
所蔵機関:
和歌山大学附属図書館
|
細江文庫(細江逸記)
英語学者の細江逸記(ほそえ いつき、1884–1947)の旧蔵書で、言語学と英語学に関する和・洋書約1,800冊が収蔵されている。英国の方言に関する貴重な文献が含まれている。 ...
所蔵機関:
関西大学図書館
|
綿屋文庫(中山家)
天理教真柱(しんばしら、天理教団の統治者)の中山家から寄贈された連歌・俳諧書を中心に、勝峰晋風(かつみね しんぷう、1887–1954)の黄橙(こうとう)文庫をはじめ、川西...
所蔵機関:
天理大学附属天理図書館
|
総合イギリス・アメリカ名著復刻叢書
16世紀から20世紀前半に出版された英米文学・言語学を中心に、哲学・宗教・社会・科学・芸術等の各分野の名著・稀覯本を復刻したコレクションである。洋書172点470冊からなる。い...
所蔵機関:
鳴門教育大学附属図書館
|
臼田昭・石田憲次文庫
英文学者で京都府立大学教授を務めた臼田昭(うすだ あきら、1928–1990)の旧蔵書で、英米文学を中心とする和書1,790冊、洋書3,701冊、雑誌約30種が収蔵されている。「臼田昭・石...
所蔵機関:
京都府立大学附属図書館
|
荒木文庫(荒木茂)
言語学者の荒木茂(あらき しげる、1884–1932)が収集したペルシア関係の洋書936部からなる。内容はペルシアおよび周辺の美術・考古学・歴史・地理・言語・文学・哲学・宗教・...
所蔵機関:
東京大学文学部言語学研究室
|
菅文庫(菅政友)
幕末・明治期の史学者・国文学者、菅政友(かん まさとも、1824–1897)旧蔵の史学・国学関係の国書・漢籍・写本等約4,000部10,000冊からなる。 菅政友は水戸で生まれ、水戸藩...
所蔵機関:
茨城大学附属図書館
|
菊亭文庫(菊亭家)
藤原氏北家閑院流の西園寺(さいおんじ)家の庶流の今出川(いまでがわ)家(菊亭家)に伝来した鎌倉時代から江戸時代にいたる文書、典籍2,357冊(和書)からなる。 西園寺...
所蔵機関:
京都大学附属図書館
|
萩野本(萩野由之)
明治・大正期の日本文学者、日本史学者の萩野由之(はぎの よしゆき、1860–1924)旧蔵の日本史関係文献650冊からなる。 萩野由之は1886年に東京大学文学部古典科講習科を卒業...
所蔵機関:
東京大学総合図書館
|
落合文庫(落合為誠)
漢詩人で大正天皇の侍従を務めた落合為誠(おちあい ためのぶ、号:東郭 とうかく、1866–1942)の旧蔵書で、漢詩文を中心とした漢籍および和書3,501点からなる。 落合為誠...
所蔵機関:
熊本大学附属図書館
|
藤井文庫(藤井耕一)
明治大学名誉教授でドイツ文学者の藤井耕一(ふじい こういち、1911–1997)の旧蔵書1,391冊(主にドイツ語、若干の和書を含む)からなる。ドイツのナチス支配による第三帝国期、...
所蔵機関:
東京大学総合図書館
|
衣笠詩文庫(衣笠静夫)
元・ミツワ石鹸副社長の衣笠静夫(きぬがさ しずお、1895–1962)が収集した明治から昭和期にかけての詩集・詩書のコレクションである。和書4,808冊、洋書47冊、和雑誌51冊からな...
所蔵機関:
早稲田大学中央図書館
|
谷山文庫(谷山茂)
国文学者の谷山茂(たにやま しげる、1910–1994)の旧蔵書1,370冊からなる。『新古今和歌集』を中心とした和歌や近代短歌に関する資料が収集されている。 谷山茂は1934年に京...
所蔵機関:
愛知文教大学附属図書館
|
谷村文庫(谷村一太郎)
実業家の谷村一太郎(たにむら いちたろう、号:秋邨 しゅうそん、1871–1936)が収集した和漢の古写本、古刊本9,200冊からなる。ほとんどが稀覯書で占められ、光明皇后(こうみ...
所蔵機関:
京都大学附属図書館
|
豊崎光一文庫
フランス文学者の豊崎光一(とよさき こういち、1935–1989)の旧蔵書で、主にフランス文学関係の和書1,689冊、洋書2,214冊からなる。 豊崎光一は1959年に学習院大学仏文科を卒...
所蔵機関:
学習院大学図書館
|
近代文庫
近代文庫は、昭和女子大学創立者の人見円吉(ひとみ えんきち、1883–1974、筆名:人見東明 ひとみ とうめい)が、「近代に関する文献は細大もらさず収集したい」と発意し、...
所蔵機関:
昭和女子大学図書館
|
近代詩歌文庫
与謝野鉄幹(よさの てっかん、本名:寛 ひろし、1873–1935)・晶子(あきこ、1878–1942)夫妻をはじめ、西条八十(さいじょう やそ、1892–1970)にいたる百数十名にのぼる日本...
所蔵機関:
愛知教育大学附属図書館
|
近松文庫(近松門左衛門)
江戸時代の浄瑠璃・歌舞伎作者、近松門左衛門(ちかまつ もんざえもん、1653–1724)の作品を中心とする浄瑠璃台本412点(和装本)からなる。園田学園女子大学が近松門左衛門の...
所蔵機関:
園田学園女子大学図書館
|
近衛文庫(近衛家)
藤原北家の嫡流で、五摂家の筆頭であった近衛(このえ)家に伝来した典籍3,150冊からなる。明治から大正にかけて、近衛家本が京都大学に寄託されていたが、1938(昭和13)年に近...
所蔵機関:
京都大学附属図書館
|
逍遥文庫(坪内逍遥)
小説家、劇作家、評論家の坪内逍遥(つぼうち しょうよう、1859–1935)の旧蔵書の一部で、和漢書3,824冊、洋書1,258冊が収蔵されている。旧蔵書のうち、演劇関係の資料は早稲田大...
所蔵機関:
早稲田大学中央図書館
|
酔軒文庫(橋川時雄)
中国文学者の橋川時雄(はしかわ ときお、号:酔軒 すいけん、1894–1982)の旧蔵書3,300冊(主に漢籍)からなる。 橋川時雄は1918(大正7)年北京に渡り、1922~1927(昭和2)年...
所蔵機関:
二松学舎大学附属図書館
|
野島記念三神文庫(野島進、三神勲)
明治学院理事の野島進(のじま すすむ)の寄付金と、シェイクスピア研究者で元・明治学院大学名誉教授の三神勲(みかみ いさお、1907–1997)の寄贈図書により構築された文庫...
所蔵機関:
明治学院大学図書館
|
鈴木信太郎文庫
フランス文学者の鈴木信太郎(すずき しんたろう、1895–1970)の旧蔵書のうち、洋書5,356冊を文庫として設置し、和書1,303冊は一般図書と混配した。ステファヌ・マラルメ(1842–189...
所蔵機関:
獨協大学図書館
|
鈴鹿文庫(鈴鹿三七)
卜部神道(吉田神道)の家系である鈴鹿三七(すずか さんしち、1888–1967)の旧蔵書7,432点からなる。内容は神道関係を中心に、物語・随筆・日記類などの国文学、国学、書誌学、...
所蔵機関:
愛媛大学附属図書館
|
関文庫(関良一)
文学者の関良一(せき りょういち、1917–1978)の旧蔵書で、主に明治文学、近代詩に関する研究書5,569冊からなる。関の没後、二松学舎大学が蔵書を一括購入した。 関良一は...
所蔵機関:
二松学舎大学附属図書館
|
阿川文庫(阿川重郎)
阿川重郎(あがわ じゅうろう、1870–1943)が収集した朝鮮の活字本、写本約5,000冊からなる。国王から臣下へ渡された下賜本125冊を含み、約500冊が貴重書に指定されている。哲学・...
所蔵機関:
東京大学総合図書館
|
陶庵文庫(西園寺公望)
明治・大正・昭和期の政治家、西園寺公望(さいおんじ きんもち、号:陶庵 とうあん、1849–1940)の旧蔵書の一部8,046冊からなる。文庫の中核は漢籍で、冊数が最も多い。次に多...
所蔵機関:
京都大学附属図書館
|
雙紅堂文庫(長沢規矩也)
書誌学者、中国文学史家の長沢規矩也(ながさわ きくや、1902–1980)の旧蔵書で、中国の明・清時代の戯曲、小説類約3,200冊が収蔵されている。日本および中国で収集した多数の孤...
所蔵機関:
東京大学東洋文化研究所図書室
|
霞亭文庫(渡辺霞亭)
明治・大正期の小説家、渡辺霞亭(わたなべ かてい、本名:勝 まさる、1864–1926)の旧蔵書の一部である。江戸時代を中心とした小説・演劇関係の和書1,851冊からなる。 渡辺...
所蔵機関:
東京大学総合図書館
|
青洲文庫(渡辺信)
甲州の素封家の渡辺信(わたなべ まこと、号:青洲せいしゅう、1840–1911)、その岳父・寿(1803–1875)、子・沢次郎(1870–1941)の3代にわたって収集された蔵書である。1923年の...
所蔵機関:
東京大学総合図書館
|
風陵文庫(沢田瑞穂)
中国文学者の沢田瑞穂(さわだ みずほ、1912–)の旧蔵書で、中国近世の通俗文学、民間宗教、社会史に関する資料約8,400点からなる。明版を含む宝巻(ほうかん)約200部が含まれ...
所蔵機関:
早稲田大学中央図書館
|
駒井文庫(駒井徳太郎)
第四高等学校(金沢大学の前身)の元・漢文学教授、駒井徳太郎(こまい とくたろう、1871–1950)の旧蔵書で、中国思想および中国文学に関する和漢書3,852冊、洋書70冊、雑誌33種...
所蔵機関:
金沢大学附属図書館
|
高橋文庫(高橋正治)
日本文学者の高橋正治(たかはし しょうじ、1925–1995)の旧蔵書で、『大和物語』をはじめとする平安文学の基本的文献173冊(和書)が収蔵されている。文庫には『大和物語』の...
所蔵機関:
清泉女子大学附属図書館
|
鳴海文庫(鳴海完造)
市井のロシア文学研究家、鳴海完造(なるみ かんぞう、1899–1974)の旧蔵書4,392冊(主にロシア語)からなる。ロシアの近代文学をはじめ、ロシア史、社会思想史、民俗学などの文...
所蔵機関:
一橋大学附属図書館
|
鴎外文庫(森鴎外)
森鴎外(もり おうがい、本名:林太郎 りんたろう、1862–1922)旧蔵の和漢書15,924冊、洋書2,681冊からなる。内容は、伝記、歴史、武鑑(江戸時代に刊行された大名・幕府役人の名...
所蔵機関:
東京大学総合図書館
|
黒川文庫(黒川家)
国学者の黒川春村(はるむら、1799–1866)、真頼(まより、1829–1906)、真道(まみち、1866–1925)の3代にわたる黒川家の蔵書の一部で、和歌関係を中心とした約1,100点3,350冊が収蔵...
所蔵機関:
ノートルダム清心女子大学附属図書館
|
黒田乙吉文庫
新聞記者の黒田乙吉(くろだ おときち、1888–1971)が収集した和書341冊、洋書792冊、ロシア史関係のパンフレット類574点が収蔵されている。 黒田乙吉はトルストイ(1828–1910...
所蔵機関:
東京大学駒場図書館
|