キーワード
|
武家
| 27 コレクション |
今中文庫(今中次麿)
広島藩士の今中家の後裔で、政治学者の今中次麿(いまなか つぎまろ、1893–1980)の旧蔵資料約800冊からなる。近世中期以降の記録が中心で、上級藩士の諸役勤務心得や、広島藩...
所蔵機関:
広島大学附属図書館
|
加納家本
近世大名の加納(かのう)家の旧蔵史料約400点(和書)が収蔵されている。 加納氏は徳川家康(1542–1616)に仕えるが、のち家康の十男頼宣(よりのぶ、1602–1671)に付けられ...
所蔵機関:
東京大学史料編纂所図書室
|
勝守文庫(勝守すみ)
歴史学者の勝守すみ(かつもり すみ、1916–1982)の旧蔵書で、日本史関係を中心に文学、哲学、芸術関係の和書2,568冊、雑誌11点からなる。 勝守すみは、奈良女子高等師範学校...
所蔵機関:
群馬大学附属図書館
|
北条文庫(北条時敬)
教育者の北条時敬(ほうじょう ときゆき、1858–1929)の旧蔵書の一部1,729冊(和書)からなる。内容は江戸期の地誌や武家関係資料であり、写本が半数以上を占める。 北条時...
所蔵機関:
金沢大学附属図書館
|
南葵文庫(紀州藩)
旧・紀州藩(紀伊藩/和歌山藩)藩主徳川家の蔵書である。1902(明治35)年に徳川頼倫(とくがわ よりみち、1872–1925)が、欧米式の図書館を参考にして東京麻布飯倉の自邸に南...
所蔵機関:
東京大学総合図書館
|
堀家文書
近世初頭に越後国(現・新潟県)村上藩の家老を務めた堀主膳(ほり しゅぜん)家の文書148点からなる。このうち56点が新潟県文化財指定を受けている。江戸時代初期の藩政や大...
所蔵機関:
新潟大学附属図書館
|
宗家史料
江戸時代に対馬藩主を務めた宗(そう)家の記録類2,947点(和書)からなる。 宗氏は南北朝時代後期に対馬島主・守護となり、室町時代には朝鮮との外交上重要な役割を果たし...
所蔵機関:
東京大学史料編纂所図書室
|
小城鍋島文庫(鍋島家)
近世佐賀藩の支藩である小城(おぎ)藩の藩主鍋島(なべしま)家に代々伝えられた和漢書および文書・記録等約1,000点10,000冊、一紙文書約5,000点(一紙文書は整理中)からなる。歴...
所蔵機関:
佐賀大学附属図書館
|
島津家文書
旧薩摩藩主の島津家に伝えられた平安時代から幕末維新期にいたる中・近世文書17,000点余(和書)からなる。 島津家は鎌倉時代から江戸時代まで九州を支配した有力大名であった...
所蔵機関:
東京大学史料編纂所図書室
|
新田文庫(新田家)
旧男爵家の新田家に伝わる和漢の写本、版本、古文書約9,000点からなる。近世の社会史、郷土史および国文学の研究に貴重な史料である。 新田氏は、中世に上野国新田荘(現・...
所蔵機関:
群馬大学附属図書館
|
松井文庫(松井家)
近世熊本藩(肥後藩)の筆頭家老、八代(やつしろ)城主の松井家に伝来した古文書の一部37,000点以上が収蔵されている。戦国時代末から幕末にいたる約300年の藩政史料および典籍...
所蔵機関:
熊本大学附属図書館
|
水戸徳川林制資料
徳川宗敬(とくがわ むねよし、1897–1989)旧蔵の林制資料等638冊が収蔵されている。 徳川宗敬は徳川幕府の御三家の一つ、水戸徳川家の出身で、20歳のとき一橋徳川家の養子...
所蔵機関:
東京大学総合図書館
|
池田家文庫
池田家文庫は、岡山藩主池田光政(いけだ みつまさ、1609–1682)が1632年に岡山城に入封して以来、1871(明治4)年の廃藩置県にいたるまで約240年間にわたる岡山藩政史料および池...
所蔵機関:
岡山大学附属図書館
|
池田家記録
江戸時代に旗本を務めた池田家の史料約600点が収蔵されている。 池田家は岡山藩主池田家の家臣であったが、池田姓を許され、大坂の陣後に1万石の大名となり、陣屋を播磨国...
所蔵機関:
東京大学史料編纂所図書室
|
溝口家旧蔵本
江戸時代に越後国(現・新潟県)新発田(しばた)藩の藩主を務めた溝口(みぞぐち)家に遺された藩関係史料449冊(和書)からなる。中心は江戸時代後期の藩主直諒(なおあき、1...
所蔵機関:
東京大学史料編纂所図書室
|
畠山家文書
足利一門の守護大名で、室町幕府の管領(かんれい)家であった畠山(はたけやま)家に伝来した文書22通が収蔵されている。南北朝初期から戦国末期にかけての畠山氏や、家臣の...
所蔵機関:
国学院大学図書館
|
白河結城文書
白河結城(しらかわゆうき)家に伝来した中世の武家文書の一部34通(和書)が収蔵されている。 結城家は、藤原秀郷(ふじわらの ひでさと)を遠祖とし、小山政光(おやま...
所蔵機関:
国学院大学図書館
|
益田家文書
石見国(現・島根県西部)の豪族益田家に伝来した中世から近代までの史料約7,600点が収蔵されている。 益田家は平安時代後期に石見国司として赴任した藤原国兼(ふじわらの...
所蔵機関:
東京大学史料編纂所図書室
|
相良文書(相良家)
近世肥後国(現・熊本県)人吉(ひとよし)藩主の相良(さがら)家に伝えられた文書291点が収蔵されている。1662(寛文2)年から1934(昭和9)年までの文書からなり、特に江戸時代...
所蔵機関:
広島大学附属図書館
|
秋田家史料
近世陸奥国(現在の福島・宮城・岩手・青森の各県)三春(みはる)藩主秋田家に伝来した古文書・蔵品4,337点からなる。近世史料を中心に、中世末期から近代までの史料が含まれ...
所蔵機関:
東北大学附属図書館
|
紀州藩文庫
旧・紀州藩(紀伊藩/和歌山藩)の藩校が所蔵していた和書約9,000冊、漢籍約16,000冊が収蔵されている。紀州藩内にあった藩校「学習館」「紀伊国学所(古学館)」「兵学所」の蔵...
所蔵機関:
和歌山大学附属図書館
|
細川家北岡文庫
近世熊本藩(肥後藩)の藩主の細川家に伝来した史料約43,000点からなる。 細川家は足利氏の流れを汲み、足利義季(あしかが よしすえ)のとき初めて細川氏を称した。その子...
所蔵機関:
熊本大学附属図書館
|
義済堂文庫
明治維新後、旧・岩国藩(現在の山口県東部を領有)の藩主吉川(きっかわ)家は、士族の救済と殖産興業のために義済堂(ぎせいどう)を創設し、各種事業を始めた。本文庫には...
所蔵機関:
広島大学附属図書館
|
肥後佐分利家関係文書
近世熊本藩(肥後藩)の藩士佐分利(さぶり)家に伝来した文書24点からなる。佐分利家は益城郡(ましきぐん)のうち800石を給与されていた。本文庫には、熊本藩の歴代藩主が佐...
所蔵機関:
中央大学図書館
|
荻野研究室収集文書(荻野三七彦)
日本中世史、古文書学者の荻野三七彦(おぎの みなひこ、1904–1992)が大学の講義の教材用に収集した日本の古代から近世初頭までの各種の古文書1,117点からなる。内容は、律令制...
所蔵機関:
早稲田大学中央図書館
|
蜂須賀家家臣成立書並系図
近世徳島藩主の蜂須賀(はちすか)家旧蔵資料の一部1,802点(和書)が収蔵されている。蜂須賀家が1834年と1861年の2度にわたり藩士に命じて提出させた、各家の系図や代々の家督相...
所蔵機関:
徳島大学附属図書館
|
鬼洞文庫(出口神暁)
出口神暁(でぐち しんぎょう)が収集した大阪関係の和書約10,500冊からなる。江戸時代の和泉国(現・大阪府南部)および岸和田藩に関する資料を中心に、大阪全般の地方史料が...
所蔵機関:
関西大学図書館
|