キーワード

日本の哲学

15 コレクション
三木清文庫

 大正・昭和前期の哲学者三木清(みき きよし、1897–1945)の旧蔵書で、和書4,451冊、洋書3,715冊、和・洋雑誌1,221冊が収蔵されている。古代から現代にいたる主要な哲学の文献が揃...

所蔵機関: 法政大学市ヶ谷図書館

 

佐野文庫(佐野喜平太)

 新潟県の政治家、地主の佐野喜平太(さの きへいた、1866–没年不詳)旧蔵の文学、儒学、史学、漢学を中心とした和漢書5,237点と地方古文書約2,800点が収蔵されている。和漢書は15...

所蔵機関: 新潟大学附属図書館

 

勝守文庫(勝守すみ)

 歴史学者の勝守すみ(かつもり すみ、1916–1982)の旧蔵書で、日本史関係を中心に文学、哲学、芸術関係の和書2,568冊、雑誌11点からなる。
 勝守すみは、奈良女子高等師範学校...

所蔵機関: 群馬大学附属図書館

 

和辻哲郎文庫

 大正・昭和期の哲学者和辻哲郎(わつじ てつろう、1889–1960)の旧蔵書で、和書4,176冊、洋書1,524冊、和・洋雑誌35タイトルが収蔵されている。内容は、哲学を中心に、宗教、歴史...

所蔵機関: 法政大学市ヶ谷図書館

 

執斎文庫(三輪執斎)

 江戸時代の陽明学者三輪執斎(みわ しっさい、1669–1744)の子孫により、1934年に寄贈された陽明学関係の和漢書608冊からなる。三輪執斎を追慕して設立された執斎会が収集した。<...

所蔵機関: 立命館大学図書館

 

布川文庫(布川清三郎)

 徳島県板野郡土成町(どなりちょう)在住で村会議員を務めた布川清三郎(ふかわ せいざぶろう、1923–)旧蔵の古医書および東洋思想書299冊(和書)が収蔵されている。1650年代...

所蔵機関: 徳島大学附属図書館蔵本分館

 

日本精神史図書

 1937年に京都帝国大学文学部に創設され、第二次世界大戦敗戦後の1945年に解体された日本精神史講座で収集された和書1,049冊と雑誌11冊からなる。

...

所蔵機関: 京都大学文学部図書室

 

楠本文庫(楠本家)

 儒学者の楠本端山(くすもと たんざん、1828–1883)、海山(かいざん、1873–1921)、正継(まさつぐ、1896–1963)の三代にわたる楠本家の蔵書および端山の弟の碩水(せきすい、1832...

所蔵機関: 国士舘大学附属図書館

 

狩野文庫(狩野亨吉)

 思想家・哲学者・教育者の狩野亨吉(かのう こうきち、1865–1942)の旧蔵書で、和漢の古典を主体とする約10万8千冊が収蔵されている。
 狩野亨吉は旧制第一高等学校校長や京...

所蔵機関: 東北大学附属図書館

 

田辺文庫(田辺元)

 哲学者の田辺元(たなべ はじめ、1885–1962)旧蔵の和漢書605冊、洋書807冊が収蔵されている。内容は哲学関係を中心に、歴史、社会科学、自然科学などの分野から構成されている...

所蔵機関: 京都大学文学部図書室

 

石川文庫(石川興二)

 経済学者、経済哲学者の石川興二(いしかわ こうじ、1892–1976)の旧蔵書で、経済学関係の和・洋書約4,000冊からなる。
 石川興二は1917年京都帝国大学法科大学政治経済科を卒...

所蔵機関: 京都大学経済学部図書室

 

石津文庫(石津照璽)

 宗教哲学者の石津照璽(いしづ てるじ、1903–1972)の旧蔵書で、和書約4,000冊、洋書約1,000冊からなる。
 石津照璽は仏教思想からキルケゴール(1813–1855)、フォイエルバッハ...

所蔵機関: 東北大学附属図書館

 

西文庫(西晋一郎)

 倫理学者の西晋一郎(にし しんいちろう、1873–1943)旧蔵の和学、漢学に関する資料2,281冊からなる。神道、国学(水戸学)、国体学、崎門学関係書を中心に、近代日本の精神史研...

所蔵機関: 広島大学附属図書館

 

西田文庫(西田幾多郎)

 近代日本の代表的哲学者西田幾多郎(にしだ きたろう、1870–1945)の旧蔵書の一部の洋書1,627冊が収蔵されている。内容は哲学関係を中心に、社会科学、自然科学、文学関係が含ま...

所蔵機関: 京都大学文学部図書室

 

阿部文庫(阿部次郎)

 哲学者、美学者の阿部次郎(あべ じろう、1883–1959)の旧蔵書で、言語・思想・美術・歴史など日本文化全般に関する和書5,190冊が収蔵されている。
 阿部次郎は1907(明治40)...

所蔵機関: 東北大学附属図書館

 


Copyright 2012 DIJ