キーワード

大正時代

35 コレクション
ゴードン・クレイグ コレクション

 英国の舞台演出家、舞台装置家、演劇理論家のエドワード・ゴードン・クレイグ(1872–1966)の旧蔵書、手沢本、手稿本、木版画、版木、水彩画、蔵書票等2,022点(洋書)が収蔵され...

所蔵機関: 大谷女子大学図書館

 

三宅文庫(三宅家)

 医家の三宅家4代、艮斎(ごんさい、1817–1867)、秀(ひいず、1848–1938)、鉱一(こういち、1876–1954)、仁(まさし、1908–1969)の旧蔵書1,200点(和書)が収蔵されている。三宅家...

所蔵機関: 東京大学医学図書館

 

三浦文庫(三浦新七)

 歴史学者の三浦新七(みうら しんしち、1877–1947)旧蔵の西欧文化史と中国文化史に関する和漢書12,028冊、洋書5,505冊が収蔵されている。国民性や民族文化研究のために収集された...

所蔵機関: 一橋大学附属図書館

 

乙竹文庫(乙竹岩造)

 教育学者の乙竹岩造(おとたけ いわぞう、1875–1953)旧蔵の和書1,457点からなる。乙竹の主著『日本庶民教育史』(全3巻、1929)の資料として収集されたもので、往来物を中心に、...

所蔵機関: 筑波大学附属図書館

 

今井卓爾文庫

 日本文学者の今井卓爾(いまい たくじ、1909–1997)旧蔵の日本近代詩歌書1,074点が収蔵されている。今井の意図を尊重し、すべての資料をほぼ原装のまま保存している。
 今井...

所蔵機関: 早稲田大学中央図書館

 

伏見宮家本

 室町時代から続いた宮家である伏見宮(ふしみのみや)家の記録類690点からなる。
 宮家とは、皇族で天皇から宮号を賜った家のことをいい、平安末期に親王家が宮号を称したこ...

所蔵機関: 東京大学史料編纂所図書室

 

内村鑑三文庫

 明治・大正期のキリスト教の代表的指導者である内村鑑三(うちむら かんぞう、1861–1930)旧蔵の和書166冊、洋書1,083冊が収蔵されている。内容は、キリスト教関係を中心に、自然...

所蔵機関: 北海道大学附属図書館

 

内村鑑三記念文庫

 明治・大正期のキリスト教思想家・伝道者の内村鑑三(うちむら かんぞう、1861–1930)に関する和書1,099冊、洋書30冊、資料105点、雑誌150種が収蔵されている。内村鑑三の生誕100年...

所蔵機関: 国際基督教大学図書館

 

吉野文庫(吉野作造)

 政治学者の吉野作造(よしの さくぞう、1878–1933)の旧蔵書で、幕末から明治・大正期の政治史、思想史、文学、歴史関係の和書約7,000冊、洋書約600冊からなる。
 吉野作造は...

所蔵機関: 東京大学大学院法学政治学研究科附属近代日本法政史料センター(明治新聞雑誌文庫)

 

土屋文庫(土屋喬雄)

 経済学者の土屋喬雄(つちや たかお、1896–1988)旧蔵の日本経済史・経営史関係の文献・資料13,408冊からなる。幕末から昭和前期の日本経済史・経営史関係資料、明治初年から明...

所蔵機関: 一橋大学附属図書館

 

大久保利謙文庫

 日本史学者の大久保利謙(おおくぼ としあき、1900–1995)の旧蔵書で、幕末・明治維新期から大正期にいたる近代日本史関係の和・洋書約1万冊が収蔵されている。父の大久保利武...

所蔵機関: 立教大学図書館

 

大隈文書(大隈重信)

 政治家で早稲田大学創設者の大隈重信(おおくま しげのぶ、1838–1922)旧蔵の官庁関係文書5,100余部、和文書簡5,500余通、欧文書簡・報告等1,000余通からなる。大隈の旧蔵書のうち...

所蔵機関: 早稲田大学中央図書館

 

宮武外骨関係資料

 明治・大正・昭和期のジャーナリスト宮武外骨(みやたけ がいこつ、幼名:亀四郎、1884年に外骨と改名、1867–1955)が発行した新聞・雑誌や著作物、草稿、メモ等285タイトル(和...

所蔵機関: 東京大学大学院法学政治学研究科附属近代日本法政史料センター(明治新聞雑誌文庫)

 

小山秋作氏旧蔵奉天軍政署関係史料

 日露戦争期に奉天軍政署軍政委員を務めた小山秋作(こやま しゅうさく、1862–1927)の旧蔵資料279点(和書)からなる。陸軍関係文書、特に満州軍総司令部や奉天軍政署に関する...

所蔵機関: 中央大学図書館

 

小野塚文庫(小野塚喜平次)

 政治学者の小野塚喜平次(おのづか きへいじ、1871–1944)の旧蔵書である。政治学を主体とした人文・社会科学一般の和書約3,000冊、洋書約2,700冊からなる。
 小野塚喜平次は日...

所蔵機関: 東京大学法学部図書室

 

岡文庫(岡義武)

 政治史学者の岡義武(おか よしたけ、1902–1990)旧蔵の和書1,786冊、洋書139冊からなる。明治時代から第二次世界大戦にかけての日本の近代政治形成期における政治史関係資料が中...

所蔵機関: 東京大学大学院法学政治学研究科附属近代日本法政史料センター(明治新聞雑誌文庫)

 

左右田文庫(左右田喜一郎)

 日本の経済哲学の創始者左右田喜一郎(そうだ きいちろう、1881–1927)旧蔵の哲学思想関係を中心とした洋書約8,000冊が収蔵されている。イマヌエル・カント(1724–1804)の著作や...

所蔵機関: 一橋大学社会科学古典資料センター

 

新聞文庫(中神利人)

 元・大阪朝日新聞記者の中神利人(なかがみ かずと)が収集した、幕末から第二次世界大戦初期までの日本の諸新聞および関係資料861冊(和書)が収蔵されている。日本全国の多...

所蔵機関: 京都大学附属図書館

 

明治文庫

 歴史学者の三浦新七(みうら しんしち、1877–1947)の旧蔵書の一部を基礎として、明治文化研究のための文献が収集されている。文庫が設置された当初は、明治憲法発布(1890年)...

所蔵機関: 一橋大学附属図書館

 

本間久雄文庫

 評論家、英文学者、近代文学研究者の本間久雄(ほんま ひさお、1886–1981)旧蔵の近代文学関係の刊行図書1,895冊、自筆稿本・書簡類762点、雑誌・新聞115種からなる。文人、作家、...

所蔵機関: 早稲田大学中央図書館

 

杉田文庫(杉田定一)

 明治・大正期の政治家、自由民権運動家の杉田定一(すぎた ていいち、1851–1929)の旧蔵書6,009点からなる。主に明治期の政治・経済書であり、特に自由民権運動、国会請願運動に...

所蔵機関: 大阪経済大学図書館

 

村瀬文庫(村瀬春雄)

 保険学者の村瀬春雄(むらせ はるお、1871–1924)の旧蔵書の一部を再収集して設置された文庫である。海上保険関係の和書479冊、洋書2,511冊が収蔵されている。村瀬は晩年に蔵書約...

所蔵機関: 一橋大学附属図書館

 

柳田泉文庫

 近代文学研究者の柳田泉(やなぎだ いずみ、1894–1969)旧蔵の和漢書8,752冊、洋書830冊、自筆稿本・抜書・抜刷・新聞切抜・雑誌等1,016点からなる。近代文学関係を中心に、幕末か...

所蔵機関: 早稲田大学中央図書館

 

気象文庫

 広島気象台から1960年に寄贈された気象関係資料約5,000冊が収蔵されている。大正・昭和期における日本全国の気象日報・月報・年報などの気象情報に関する資料が中心である。古く...

所蔵機関: 広島大学附属図書館

 

河野省三記念文庫

 神道学者の河野省三(こうの せいぞう、1882–1963)旧蔵の近世および近代初頭の神道教化関係を中心とした和書約13,000冊(うち和装本約4,500点)が収蔵されている。
 河野省三...

所蔵機関: 国学院大学図書館

 

浮田文庫(浮田和民)

 明治から大正・昭和期にかけての政治学者で、大正デモクラシー運動初期の代表的な思想家、浮田和民(うきた かずたみ、1859–1946)の旧蔵書である。和書1冊、洋書416冊からなる...

所蔵機関: 同志社大学総合情報センター

 

渡部学先生寄贈朝鮮の民間流布初学入門書

 武蔵大学名誉教授の渡部学(わたなべ まなぶ、1913–1991)が朝鮮における民間初等教育史研究のために長年にわたって収集した、朝鮮の教科書類のコレクションである。写本、木...

所蔵機関: 中央大学図書館

 

痴遊文庫(伊藤痴遊)

 講談師、政治家の伊藤痴遊(いとう ちゆう、本名:仁太郎 にたろう、1867–1938)の旧蔵書である。文学、歴史に関する通俗読み物を中心とする和書約1,300冊からなる。明治期の民...

所蔵機関: 東京大学大学院情報学環・学際情報学府図書室

 

白楊荘文庫(小泉苳三・藤造)

 歌人、国文学者の小泉苳三(こいずみ とうぞう、本名:藤造、1894–1957)旧蔵の明治から昭和20年代にいたる短歌集と関連する新聞、雑誌等、全4,660点(和書)が収蔵されている。...

所蔵機関: 立命館大学図書館

 

穂積文庫(穂積陳重、穂積重遠)

 明治・大正期における法律学の泰斗であり、日本の近代法の立法過程に深く関わった穂積陳重(ほづみ のぶしげ、1855–1926)と、その長男で元・東京帝国大学教授の穂積重遠(ほ...

所蔵機関: 筑波大学附属図書館

 

糸井文庫(糸井謹治)

 東京職業紹介所所長を務めた糸井謹治(いとい きんじ、1895–1959)が収集した職業紹介事業関係を中心とした一次資料9,900点、和書540冊からなる。
 糸井謹治は大学卒業後の1920...

所蔵機関: 東京大学社会科学研究所図書室

 

衣笠詩文庫(衣笠静夫)

 元・ミツワ石鹸副社長の衣笠静夫(きぬがさ しずお、1895–1962)が収集した明治から昭和期にかけての詩集・詩書のコレクションである。和書4,808冊、洋書47冊、和雑誌51冊からな...

所蔵機関: 早稲田大学中央図書館

 

遊佐文庫(遊佐敏彦)

 社会事業家の遊佐敏彦(ゆさ としひこ、1888–1970)の旧蔵書の一部で、社会福祉に関する和書1,315冊、洋書66冊、和雑誌780冊からなる。労働・失業問題、職業紹介、社会教育などの...

所蔵機関: 明治学院大学図書館

 

酔軒文庫(橋川時雄)

 中国文学者の橋川時雄(はしかわ ときお、号:酔軒 すいけん、1894–1982)の旧蔵書3,300冊(主に漢籍)からなる。
 橋川時雄は1918(大正7)年北京に渡り、1922~1927(昭和2)年...

所蔵機関: 二松学舎大学附属図書館

 

鴎外文庫(森鴎外)

 森鴎外(もり おうがい、本名:林太郎 りんたろう、1862–1922)旧蔵の和漢書15,924冊、洋書2,681冊からなる。内容は、伝記、歴史、武鑑(江戸時代に刊行された大名・幕府役人の名...

所蔵機関: 東京大学総合図書館

 


Copyright 2012 DIJ