|
キーワード
|
日本の民族学
| 11 コレクション |
中尾佐助コレクション
植物学者の中尾佐助(なかお さすけ、1916–1993)旧蔵の和書2,980冊、洋書600冊、雑誌約3,000冊(約60種)、オリジナル資料(フィールドノート、スライド、アルバム等)425点、研究...
所蔵機関:
大阪府立大学総合情報センター
|
今和次郎コレクション
大正・昭和期の建築学者、風俗研究者の今和次郎(こん わじろう、1888–1973)旧蔵の和書約4,700冊、洋書約1,000冊、調査記録・スケッチ・写真・研究ノート・スクラップ・原稿・手...
所蔵機関:
工学院大学図書館
|
幕末・明治期日本古写真コレクション
幕末から明治期にかけて撮影された日本各地の都市、景勝地、保養地、人物、風俗などの古写真5,400点以上が収蔵されている。当時来日したヨーロッパ人が長崎や横浜の写真師から...
所蔵機関:
長崎大学附属図書館
|
折口信夫記念文庫
国文学者、民俗学者、歌人の折口信夫(おりくち しのぶ、筆名:釈迢空 しゃく ちょうくう、1887–1953)に関する和書1,866冊が収蔵されている。近畿迢空会が収集した資料である...
所蔵機関:
相愛大学・相愛女子短期大学図書館
|
松本文庫(松本芳夫)
歴史学者の松本芳夫(まつもと よしお、1893–1982)の旧蔵書で、民俗学の資料414冊と中国関係の新聞切抜きのマイクロフィルム10リールからなる。 松本芳夫は1919年に慶応義塾...
所蔵機関:
慶応義塾大学言語文化研究所
|
民族研究所図書
戦時中、京都帝国大学文学部に設けられていた民族研究所が収集した和漢・洋書6,434冊、雑誌60冊からなる。太平洋地域、特に東アジアに関する民族学関係の文献が多数所蔵されてい...
所蔵機関:
京都大学文学部図書室
|
知里真志保文庫
言語学者、民俗学者の知里真志保(ちり ましほ、1909–1961)の旧蔵書で、アイヌ語、言語学、民俗学関係を中心とした和・洋書約1,200冊からなる。北海道史関係の文献も含まれてい...
所蔵機関:
北海道大学附属図書館
|
祭魚洞文庫(渋沢敬三)
実業家の渋沢敬三(しぶさわ けいぞう、号:祭魚洞 さいぎょどう、1896–1963)の旧蔵書の一部で、和書18,785冊、洋書2,659冊が収蔵されている。内容は人文科学全般にわたり、特に...
所蔵機関:
流通経済大学図書館
|
竹内芳太郎コレクション
農村住宅改善の実践者竹内芳太郎(たけうち よしたろう、1897–1987)旧蔵の和書約1,500冊、洋書100冊、調査記録・スケッチ・写真・研究ノート・スクラップ・原稿・手紙等2,000点以...
所蔵機関:
工学院大学図書館
|
近世文書(保井芳太郎)
奈良県王寺町(おうじちょう)の郷土史家、保井芳太郎(やすい よしたろう、1881–1945)が収集した近世大和の寺社・支配・庶民関係の文書・記録・地図等約6万点をもとに、その...
所蔵機関:
天理大学附属天理図書館
|
鈴鹿文庫(鈴鹿三七)
卜部神道(吉田神道)の家系である鈴鹿三七(すずか さんしち、1888–1967)の旧蔵書7,432点からなる。内容は神道関係を中心に、物語・随筆・日記類などの国文学、国学、書誌学、...
所蔵機関:
愛媛大学附属図書館
|
|