 |
専門分野
|
数学
| 9 コレクション |
オマール・ハイヤーム文庫
イラン(ペルシア)の天文学者、数学者、哲学者、詩人のオマール・ハイヤーム(別名:ウマル・ハイヤーム、1050頃–1122頃)の四行詩集『ルバイヤート』の訳詩集および研究書が...
所蔵機関:
昭和女子大学図書館
|
レキシス文庫(ヴィルヘルム・レキシス)
ドイツの経済学者、人口統計学者、推計学者のヴィルヘルム・レキシス(1837–1914)の旧蔵書193冊からなる。1915年に東京高等商業学校(現・一橋大学)の校友組織である如水会から...
所蔵機関:
一橋大学附属図書館
|
和算関係文庫
元・東北大学理学部数学教室教授の林鶴一(はやし つるいち、1873–1935)、藤原松三郎(ふじわら まつさぶろう、1881–1946)らが収集した和算書、および岡本則録(おかもと の...
所蔵機関:
東北大学附属図書館
|
小倉文庫(小倉金之助)
数学者、数学史家の小倉金之助(おぐら きんのすけ、1885–1962)旧蔵の数学関係を中心とした和漢書3,238冊、洋書48冊からなる。和算書が大半を占め、吉田光由(よしだみつよし、1...
所蔵機関:
早稲田大学中央図書館
|
山田欽一文庫
数学者の山田欽一(やまだ きんいち、1906–1974)旧蔵の数学関係の和・洋書504冊からなる。洋書は英語、ドイツ語、ロシア語などの文献である。 山田欽一は1930年東京商科大学...
所蔵機関:
一橋大学附属図書館
|
狩野文庫(狩野亨吉)
思想家・哲学者・教育者の狩野亨吉(かのう こうきち、1865–1942)の旧蔵書で、和漢の古典を主体とする約10万8千冊が収蔵されている。 狩野亨吉は旧制第一高等学校校長や京...
所蔵機関:
東北大学附属図書館
|
菊池本(菊池大麓)
明治・大正期の数学者菊池大麓(きくち だいろく、1855–1917)旧蔵の和書615冊、洋書104冊からなる。 菊池大麓は、幕末の蘭学者箕作阮甫(みつくり げんぽ、1799–1863)の女...
所蔵機関:
東京大学史料編纂所図書室
|
西田文庫(西田外彦)
物理学者の西田外彦(にしだ そとひこ、1901–1949)の旧蔵書で、主として量子物理学、数学に関する洋書560冊からなる。 西田外彦は、哲学者の西田幾多郎(にしだ きたろう...
所蔵機関:
学習院大学図書館
|
金戸文庫
元・県立中学校数学教諭の金戸貞敬(1881–1972)旧蔵の和算関係の和書約500冊からなる。 和算とは明治期以前に日本で独自に発達した数学のことで、明治維新前後に西洋から輸...
所蔵機関:
金沢大学附属図書館
|
|