|
近畿地方 |
|
同志社大学総合情報センター
|
〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入 Tel.: 075-251-3980 Fax: 075-251-3058 |
http:// www.doshisha.ac.jp/gakujo/index.html
|
コレクション: |
|
愛山文庫(山路愛山)
明治・大正期の評論家、史論家の山路愛山(やまじ あいざん、1864–1917)の旧蔵書である。国史関係の和書約3,500冊からなる。 山路愛山は幕臣の子として江戸で生まれ、明治維新後、静岡に移った。キリスト教に ...
|
|
荒木英学文庫(荒木和一)
荒木和一(あらき わいち、1872–1957)の旧蔵書約20,000冊のうち、主に英学関係の洋書(オランダ・仏・独・露語を含む)330冊を荒木英学文庫として別置し、他の図書は一般図書と混配した。 荒木和一は、旧制第三 ...
|
|
植木文庫(植木枝盛)
明治時代の自由民権運動家・思想家の植木枝盛(うえき えもり、1857–1892)の旧蔵書330タイトル679冊(和書)からなる。内容は、明治初期に刊行された政治・法律関係書が主である。 植木枝盛は土佐藩士出身で、 ...
|
|
浮田文庫(浮田和民)
明治から大正・昭和期にかけての政治学者で、大正デモクラシー運動初期の代表的な思想家、浮田和民(うきた かずたみ、1859–1946)の旧蔵書である。和書1冊、洋書416冊からなる。西洋史に関する文献や西洋人の伝記 ...
|
|
ケーリ文庫(オーティス・ケーリ、フランク・ケーリ)
同志社大学名誉教授オーティス・ケーリ(1921–)から寄贈された旧蔵書で、彼の祖父オーティス・ケーリ(1851–1932)と父フランク・ケーリ(1888–1973)を含めたケーリ家3代によって収集された洋書約1,100冊からなる。 ...
|
|
小室・沢辺文庫(小室信介、沢辺正修)
明治期の自由民権運動家の小室信介(こむろ しんすけ、1852–1885)と沢辺正修(さわべ せいしゅう、1856–1886)を記念して設置された文庫である。両者の死を惜しんだ立憲政党や天橋義塾(てんきょうぎじゅく)関 ...
|
|
竹林文庫(竹林熊彦)
図書館司書として日本の図書館学研究の確立に貢献した竹林熊彦(たけばやし くまひこ、1888–1960)の旧蔵書で、主に近代日本の図書館に関する資料が収集されている。未整理の図書が多く、冊数は不明である。 ...
|
|
デューイ文庫(ジョン・デューイ)
米国の哲学者、教育学者のジョン・デューイ(1859–1952)の著作とプラグマティズム研究関連資料が収蔵されている。デューイ研究者の吉川哲太郎(よしかわ てつたろう、1900–1991)の寄贈図書と寄付金により、日本 ...
|
|
徳富文庫(徳富蘇峰)
明治から大正・昭和期にかけてのジャーナリスト、評論家の徳富蘇峰(とくとみ そほう、1863–1957)の晩年の蔵書と、実業家山本二郎の収集による蘇峰の著作および関係した出版物約1,100部が収蔵されている。 徳 ...
|
|
中野譜庫(中野二郎)
音楽家の中野二郎(なかの じろう、1902–2000)が収集したギター楽譜約6,100点、マンドリン楽譜約6,700点、関連雑誌・図書が収蔵されている。近代ギターの開祖マッテーオ・カルカッシ(1792–1855)やフェルナンド・ソ ...
|
|
生江文庫(生江孝之)
キリスト教社会事業家の生江孝之(なまえ たかゆき、1867–1957)の旧蔵書で、社会問題、社会事業関係の和書約3,000冊からなる。パンフレット類を多く含む。 生江孝之は日本の社会事業の先駆者として、理論およ ...
|
|
新島旧邸文庫(新島襄)
キリスト教伝道者で同志社大学創立者の新島襄(にいじま じょう、1843–1890)が生前過ごした屋敷の旧蔵書である。新島襄の手沢本、八重夫人の蔵書、新島家伝来の蔵書を合わせた和書667冊、洋書392冊からなる。なお ...
|
|