関東地方 |

慶応義塾大学三田メディアセンター

〒108-8345 港区三田2-15-45
Tel.: 03-5427-1654
Fax: 03-5427-1664
http:// www.mita.lib.keio.ac.jp

コレクション:

奥野文庫(奥野信太郎)

 中国文学者で随筆家の奥野信太郎(おくの しんたろう、1899–1968)の旧蔵書6,229冊からなる。内容は中国文学関係が中心である。
 奥野信太郎は1925年慶応義塾大学中国文学科を卒業。1936~1938年北京に留学し、帰国 ...

小山内文庫(小山内薫)

 演出家、劇作家、小説家の小山内薫(おさない かおる、1881–1928)の旧蔵書である。19~20世紀の演劇・戯曲関係の文芸作品を中心に和書約2,000冊、洋書約4,000冊が収蔵されている。
 小山内薫は東京帝国大学在学中 ...

金原文庫(金原賢之助)

 経済学者の金原賢之助(きんばら けんのすけ、1897–1959)の旧蔵書で、経済、金融関係の和書4,304冊、洋書3,461冊(英文1,660冊、独文1,543冊、仏文258冊)からなる。第一次世界大戦と第二次世界大戦との間にはさまれた ...

厨川文庫(厨川文夫)

 英文学者の厨川文夫(くりやがわ ふみお、1907–1978)の旧蔵書で、英文学関係の和書420冊、洋書1,820冊からなる。古代英語、中世英語が中心で、ジェフリー・チョーサー(1340頃–1400)の著作などが含まれる。
 厨 ...

小泉文庫(小泉洽)

 音楽学者の小泉洽(こいずみ ひろし、1894–1971)の旧蔵書で、音楽関係の図書約1,400冊が収蔵されている。西洋音楽の歴史や理論に関する著作を中心に、楽譜や音楽雑誌、美学の文献も含まれている。
 小泉洽は1921 ...

佐藤朔文庫

 フランス文学者で詩人の佐藤朔(さとう さく、本名:勝熊 かつくま、1905–1996)旧蔵のフランス文学関係を中心とした和書5,802冊、洋書2,689冊からなる。
 佐藤朔は慶応義塾大学文学部フランス文学科を卒業し、 ...

高橋箒庵文庫

 実業家、茶道研究家の高橋箒庵(たかはし そうあん、本名:義雄 よしお、1861–1937)の旧蔵書で、茶道(茶の湯)関係を中心とした和書779部1,062冊からなる。高橋の主著で茶道具の名器を集大成した『大正名器鑑』 ...

田中文庫(田中萃一郎)

 歴史学者の田中萃一郎(たなか すいいちろう、1873–1923)の旧蔵書13,787冊からなる。14~20世紀の和漢書11,894冊と18~20世紀の洋書1,893冊から構成される。中国・東洋史関係の歴史書を中心に、人文科学の各部門や西洋人 ...

遠山音楽文庫(遠山一行)

 音楽評論家の遠山一行(とおやま かずゆき、1922–)が設立した遠山音楽財団の付属図書館(現・日本近代音楽館)の蔵書のうち、西洋の中世・ルネサンス・現代音楽に関する資料が一括して慶応義塾大学図書館に寄 ...

福沢文庫(福沢諭吉)

 幕末から明治期の思想家、教育者の福沢諭吉(ふくざわ ゆきち、1835–1901)の自筆稿本、墨蹟、書簡類、著書、福沢門下生の著書や関連文献が収蔵されている。和・洋書約1,000部と貴重資料約1,200点からなる。
 福 ...

星文庫(星亨)

 明治期の政治家で自由民権運動家の星亨(ほし とおる、1850–1901)の旧蔵書で、江戸時代から明治時代にかけての和漢書5,893冊、19世紀の洋書4,817冊からなる。内容は政治、経済、法律関係などのほか、多岐にわたり、 ...

前嶋文庫(前嶋信次)

 東洋史学者の前嶋信次(まえじま しんじ、1903–1983)の旧蔵書で、アラビアおよびアラビア語に関する資料約4,000冊からなる。
 前嶋信次は1928年東京帝国大学文学部東洋史学科を卒業。満鉄東亜経済調査局員などを ...

務台文庫(務台理作)

 哲学者の務台理作(むたい りさく、1890–1974)旧蔵の洋書1,046タイトルからなる。内容は哲学関係が中心で、エドムント・フッサール(1859–1938)の初期および後期の全著作や、現象学派の創立に影響を及ぼしたベルナ ...

望月文庫(望月軍四郎)

 実業家の望月軍四郎(もちづき ぐんしろう、1879–1940)からの寄付金により購入した19世紀から20世紀前半(第二次世界大戦前)にかけての中国関係の資料6,781冊からなる。内訳は和漢書1,806部5,431冊、洋書508部647冊、和 ...

山本文庫(山本万二郎)

 哲学者の山本万二郎(やまもと まんじろう、1903–1969)旧蔵の西洋哲学関係の洋書872冊からなる。
 山本万二郎は1928年慶応義塾大学文学部哲学科を卒業。1938年慶応義塾大学予科教授に就任し、1949年に文学部教授と ...


Copyright 2012 DIJ