キーワード

東洋史学

25 コレクション
リー文庫(リンケン・リー、リンネイ・リー)

 愛知文教大学教授のリンケン・リー(1939–)とリンネイ・リー(1942–)収集の、中国を中心とした東洋の近現代史関係の洋書1,735冊からなる。リンケン・リーは、東洋史、特に近代...

所蔵機関: 愛知文教大学附属図書館

 

中国古典戯曲小説資料コレクション

 中国文学者の波多野太郎(はたの たろう、1912–)旧蔵の中国古典戯曲・小説関係の資料6,961冊(漢籍)が収蔵されている。『古典戯曲叢刊』、『雑劇十段錦』(ざつげきじゅうだ...

所蔵機関: 筑波大学附属図書館

 

中国第一歴史档案館所蔵歴史档案史料

 中国第一歴史档案館所蔵の档案(とうあん、中国で公文書のことを指す)のうち、『宮中硃批奏摺財政類』(きゅうちゅうしゅひそうしょうざいせいるい)、『軍機処録副奏摺農民...

所蔵機関: 筑波大学附属図書館

 

中洲会文庫(三島中洲)

 二松学舎創立者の三島中洲(みしま ちゅうしゅう、1830–1919)とその門流の著書のコレクションである。本文庫には幕末から昭和初期(漢学塾・二松学舎の時代)までの著作が収...

所蔵機関: 二松学舎大学附属図書館

 

仁井田陞氏旧蔵書

 中国法制史学者の仁井田陞(にいだ のぼる、1904–1966)旧蔵の漢籍5,120冊、和書2,200冊、洋書120冊、清代公私文書類900余点、50基の碑文の拓本が収蔵されている。中国の法制史およ...

所蔵機関: 東京大学東洋文化研究所図書室

 

内藤文庫(内藤湖南)

 東洋史学者の内藤湖南(ないとう こなん、本名:虎次郎 とらじろう、1866–1934)の旧蔵書の一部5,892冊からなる。中国古代史、史学、仏典に関する漢籍が大部分を占める。内藤の...

所蔵機関: 大阪市立大学学術情報総合センター

 

内藤文庫(内藤湖南)

 東洋史学者の内藤湖南(ないとう こなん、本名:虎次郎 とらじろう、1866–1934)と、その息子の内藤伯健(ないとう はっけん、本名:乾吉 けんきち、1899–1978)の旧蔵書約30,...

所蔵機関: 関西大学図書館

 

大木文庫(大木幹一)

 弁護士の大木幹一(おおき かんいち、1881–1958)旧蔵の中国法制関係を中心とした漢籍3,168部45,452冊が収蔵されている。内容は、中国の法律・政治・外交・社会・経済関連をはじめ...

所蔵機関: 東京大学東洋文化研究所図書室

 

岡百世文庫(岡千仞)

 幕末・明治期の漢学者岡千仞(おか せんじん、号:岡鹿門 おか ろくもん、1833–1914)の子の岡百世(おか ももよ)から寄贈された漢籍5,446冊からなる。内容は中国哲学、歴史...

所蔵機関: 東京大学総合図書館

 

岩谷泰作文庫

 新潟県在住の医師、岩谷泰作(いわや たいさく、1888–1972)の旧蔵書約4,300冊(和書432点、漢籍291点)からなる。内容は歴史書、文学書が中心である。
 岩谷泰作は青年時代か...

所蔵機関: 昭和女子大学図書館

 

惇斎文庫(那智佐典)

 二松学舎舎長・理事長・大学長を務めた那智佐典(なち さてん、号:惇斎 じゅんさい、1873–1969)の旧蔵書で、和漢書約5,000冊が収蔵されている。
 那智佐典は千葉県で生ま...

所蔵機関: 二松学舎大学附属図書館

 

星城文庫(三島一)

 東洋史学者の三島一(みしま はじめ、号:星城 せいじょう、1897–1973)の旧蔵書で、東洋史、中国文学関係書334冊からなる。
 三島一は、二松学舎(現・二松学舎大学)の創...

所蔵機関: 二松学舎大学附属図書館

 

望月文庫(望月軍四郎)

 実業家の望月軍四郎(もちづき ぐんしろう、1879–1940)からの寄付金により購入した19世紀から20世紀前半(第二次世界大戦前)にかけての中国関係の資料6,781冊からなる。内訳は...

所蔵機関: 慶応義塾大学三田メディアセンター

 

杉村文庫(杉村勇造)

 中国文化史の研究者、杉村勇造(すぎむら ゆうぞう、1900–1978)の旧蔵書で、中国の文化史、特に美術史、考古学関係を中心とした和漢書約3,600冊、洋書26冊、零葉11点、拓本14点が...

所蔵機関: 大東文化大学図書館

 

村松文庫(村松祐次)

 一橋大学名誉教授の村松祐次(むらまつ ゆうじ、1911–1974)旧蔵の中国社会経済史に関する和漢書4,434冊、洋書624冊が収蔵されている。近代中国経済を中心とした政治・経済関係の...

所蔵機関: 一橋大学附属図書館

 

林文庫(林泰輔)

 東洋史学者の林泰輔(はやし たいすけ、1854–1922)旧蔵の四書を中心とする漢籍1,903冊からなる。四書とは『論語』、『孟子』、『大学』、『中庸』の儒教の四経典を指す。ほとん...

所蔵機関: 筑波大学附属図書館

 

桑原文庫(桑原隲蔵)

 東洋史学者の桑原隲蔵(くわばら じつぞう、1870–1931)の旧蔵書12,452冊(和漢・洋書)と雑誌295冊が収蔵されている。内容は東洋史関係、特にイスラム関係が中心である。
 桑...

所蔵機関: 京都大学文学部図書室

 

浦文庫(浦廉一)

 東洋史学者の浦廉一(うら れんいち、1895–1957)旧蔵の東洋史学関係資料5,914冊が収蔵されている。近世東アジア諸国の国際関係史関連の文献が中心であり、朝鮮史、台湾史、鄭成...

所蔵機関: 広島大学附属図書館

 

清水文庫(清水泰次)

 東洋史学者の清水泰次(しみず たいじ、1890–1960)旧蔵の東洋史および中国関係資料1,283冊が収蔵されている。清水の著作も含まれる。
 清水泰次は1911(明治44)年早稲田大学...

所蔵機関: 早稲田大学中央図書館

 

漢籍コレクション

 池田蘆洲(いけだ ろしゅう、通称:四郎次郎 しろうじろう、1864–1933)と田口福司朗(たぐち ふくしろう、1896–1985)の旧蔵書をもとに構築された約700点の漢籍コレクションで...

所蔵機関: 文教大学越谷図書館

 

田中文庫(田中萃一郎)

 歴史学者の田中萃一郎(たなか すいいちろう、1873–1923)の旧蔵書13,787冊からなる。14~20世紀の和漢書11,894冊と18~20世紀の洋書1,893冊から構成される。中国・東洋史関係の歴史書...

所蔵機関: 慶応義塾大学三田メディアセンター

 

維軒文庫(加藤常賢)

 中国学者の加藤常賢(かとう じょうけん、号:維軒 いけん、1894–1978)旧蔵の漢籍775部5,736冊からなる。清朝考証学を中心とした中国古代研究に必須の文献が収集されている。原...

所蔵機関: 二松学舎大学附属図書館

 

荒木文庫(荒木茂)

 言語学者の荒木茂(あらき しげる、1884–1932)が収集したペルシア関係の洋書936部からなる。内容はペルシアおよび周辺の美術・考古学・歴史・地理・言語・文学・哲学・宗教・...

所蔵機関: 東京大学文学部言語学研究室

 

覚廬本(市村瓚次郎)

 東洋史学者の市村瓚次郎(いちむら さんじろう、1864–1947)が中国で収集した漢籍26,000冊からなる。中国哲学関係が中心である。
 市村瓚次郎は、帝国大学(現・東京大学)古...

所蔵機関: 東京大学総合図書館

 

赤塚文庫(赤塚忠)

 中国学者の赤塚忠(あかつか きよし、1913–1983)の旧蔵書4,626冊からなる。漢籍が主で、中国の哲学書、文学書などが含まれる。
 赤塚忠は東京帝国大学支那哲学科を卒業後、...

所蔵機関: 二松学舎大学附属図書館

 


Copyright 2012 DIJ