キーワード

社会史、日本の

33 コレクション
三宅文庫(三宅重光)

 元・東海銀行会長の三宅重光(みやけ しげみつ、1911–1996)から叙勲を契機とした寄付金を受け、日本の経済・経営に関する欧文文献の収集を目的として三宅文庫が創設された。...

所蔵機関: 南山大学図書館

 

中村文庫(中村吉治)

 経済史学者の中村吉治(なかむら きちじ、1905–1986)旧蔵の日本経済史・社会史関係の和書4,076冊、洋書136冊からなる。日本経済史・社会史関係の基礎資料・研究資料が広く収集さ...

所蔵機関: 東北大学附属図書館

 

倉嶋家文書

 越後国蒲原郡岡方組(おかがたくみ)大久保新田(おおくぼしんでん)(現・新潟県豊栄市大久保)の名主であった倉嶋(くらしま)家に伝えられた文書である。倉嶋家文書全1,690...

所蔵機関: 新潟大学附属図書館

 

原田巻家文書

 越後国南蒲原郡田上村(現・新潟県南蒲原郡田上町田上)の千町歩地主、田巻七郎兵衛(たまき しちろべえ)家の文書4,065点からなる。田巻七郎兵衛家は田巻家本家(本田巻家)...

所蔵機関: 新潟大学附属図書館

 

双六コレクション

 国語学者の寿岳章子(じゅがく あきこ、1924–)が収集した江戸時代から現代にいたる双六(すごろく)206点が収蔵されている。
 寿岳章子は1946年に東北帝国大学を卒業。1951年...

所蔵機関: 京都府立大学附属図書館

 

向坂逸郎文庫

 社会主義者、マルクス主義経済学者の向坂逸郎(さきさか いつろう、1897–1985)旧蔵の社会主義、社会科学関係を中心とした資料約7万冊が収蔵されている。和書約2万冊、洋書(主...

所蔵機関: 法政大学大原社会問題研究所

 

堀家文書

 近世初頭に越後国(現・新潟県)村上藩の家老を務めた堀主膳(ほり しゅぜん)家の文書148点からなる。このうち56点が新潟県文化財指定を受けている。江戸時代初期の藩政や大...

所蔵機関: 新潟大学附属図書館

 

宮武外骨関係資料

 明治・大正・昭和期のジャーナリスト宮武外骨(みやたけ がいこつ、幼名:亀四郎、1884年に外骨と改名、1867–1955)が発行した新聞・雑誌や著作物、草稿、メモ等285タイトル(和...

所蔵機関: 東京大学大学院法学政治学研究科附属近代日本法政史料センター(明治新聞雑誌文庫)

 

宮田文庫(宮田ナヲ)

 宮田文庫は、京都府立大学女子短期大学部(現・京都府立大学)被服科助教授を務めた宮田ナヲ(みやた なお、1920–1988)が在職中に収集した雑誌と、遺族からの寄付金により図...

所蔵機関: 京都府立大学附属図書館

 

山中文庫(山中篤太郎)

 経済学者の山中篤太郎(やまなか とくたろう、1901–1981)旧蔵の労働問題関係の洋書4,700冊からなる。
 山中篤太郎は東京商科大学(現・一橋大学)を卒業し、1939年同大学教授...

所蔵機関: 一橋大学附属図書館

 

幸田成友博士旧蔵書

 歴史学者の幸田成友(こうだ しげとも、1873–1954)の旧蔵書の一部約900冊からなる。武鑑などの和装本が大半を占め、大阪市史編纂に使用した写本・版本・軸物や、江戸関係・米...

所蔵機関: 一橋大学附属図書館

 

後藤家文書

 阿波国(現・徳島県)名東郡早渕村組で代々組頭庄屋を務めた後藤(ごとう)家旧蔵の古文書、数千点が収蔵されている。支配、年貢、諸役、用水、土地、社会・身分関係などの文...

所蔵機関: 鳴門教育大学附属図書館

 

拓殖大学デザイン・ライブラリー

 デザインに関する各種資料・作品等を収集し、永久保存するコーナーとして「拓殖大学デザイン・ライブラリー」を設置し、日本のデザイン・生活文化研究のため、学生と教職員が...

所蔵機関: 拓殖大学図書館

 

新田文庫(新田家)

 旧男爵家の新田家に伝わる和漢の写本、版本、古文書約9,000点からなる。近世の社会史、郷土史および国文学の研究に貴重な史料である。
 新田氏は、中世に上野国新田荘(現・...

所蔵機関: 群馬大学附属図書館

 

新聞文庫(中神利人)

 元・大阪朝日新聞記者の中神利人(なかがみ かずと)が収集した、幕末から第二次世界大戦初期までの日本の諸新聞および関係資料861冊(和書)が収蔵されている。日本全国の多...

所蔵機関: 京都大学附属図書館

 

日本林制史調査資料

 農林省が『日本林制史資料』(全30巻、1930–1934)を編纂するために、日本全国を採訪調査した史料1,484冊(和書)が収蔵されている。この調査事業は1924(大正13)年から約10年間継...

所蔵機関: 東京大学総合図書館

 

木下文庫(木下彰)

 経済学者の木下彰(きのした あきら、1903–1982)の旧蔵書で、農業経済学を中心とする和書4,542冊、洋書525冊からなる。
 木下彰は1929年東北帝国大学経済学部を卒業後、同大学...

所蔵機関: 東北大学附属図書館

 

東家文書

 越後国魚沼郡小千谷組(おじやくみ、現・新潟県小千谷市)の大割元(大庄屋)であった東(ひがし)家に代々伝えられた文書1,375点からなる。小千谷陣屋、年中行事に関する史料...

所蔵機関: 新潟大学附属図書館

 

桜井家文書

 越後国蒲原郡新潟町(現・新潟県新潟市)の豪商、桜井勘蔵(さくらい かんぞう)家の文書の一部379点が収蔵されている。桜井家は幕末に木材商および金融業者として成長し、1874...

所蔵機関: 新潟大学附属図書館

 

森戸辰男関係史料

 経済学者、政治家、教育者の森戸辰男(もりと たつお、1888–1984)の旧蔵書および旧蔵文書から構成される。旧蔵書は、社会主義、無政府主義、社会問題、社会政策、経済学など...

所蔵機関: 広島大学附属図書館

 

正親町家本

 藤原氏北家閑院流の洞院(とういん)家の庶流、正親町(おおぎまち)家に伝えられた公家史料約600点(和書)からなる。朝廷の儀式に関するものが多い。書籍だけではなく文書を...

所蔵機関: 東京大学史料編纂所図書室

 

池田家文庫

 池田家文庫は、岡山藩主池田光政(いけだ みつまさ、1609–1682)が1632年に岡山城に入封して以来、1871(明治4)年の廃藩置県にいたるまで約240年間にわたる岡山藩政史料および池...

所蔵機関: 岡山大学附属図書館

 

河上文庫(河上肇)

 経済学者の河上肇(かわかみ はじめ、1879–1946)旧蔵の和漢書2,041冊、洋書681冊、雑誌92種、原稿・ノート類約100点からなる。
 河上肇は日本におけるマルクス主義経済学の先駆...

所蔵機関: 京都大学経済学部図書室

 

生江文庫(生江孝之)

 キリスト教社会事業家の生江孝之(なまえ たかゆき、1867–1957)の旧蔵書で、社会問題、社会事業関係の和書約3,000冊からなる。パンフレット類を多く含む。
 生江孝之は日本...

所蔵機関: 同志社大学総合情報センター

 

用和堂文庫(渡辺家)

 用和堂(ようわどう)文庫は、加賀藩の礼法指南役を務めた渡辺家に伝えられた蔵書である。礼法および有識故実に関する和書746冊と、1枚物117点140枚が収蔵されている。渡辺家の礼...

所蔵機関: 金沢大学附属図書館

 

痴遊文庫(伊藤痴遊)

 講談師、政治家の伊藤痴遊(いとう ちゆう、本名:仁太郎 にたろう、1867–1938)の旧蔵書である。文学、歴史に関する通俗読み物を中心とする和書約1,300冊からなる。明治期の民...

所蔵機関: 東京大学大学院情報学環・学際情報学府図書室

 

白勢家文書

 越後国蒲原郡新発田町(しばたまち、現・新潟県新発田市)の商人地主白勢長兵衛(しらせ ちょうべえ、1696–1769)家に代々伝えられた文書8,404点が収蔵されている。多数の質地証...

所蔵機関: 新潟大学附属図書館

 

福田文庫(福田徳三)

 経済学者の福田徳三(ふくだ とくぞう、1874–1930)の全蔵書の和書22,800冊、洋書22,041冊からなる。各国の経済学、商業学に関する図書が体系的に収集されており、社会科学のあら...

所蔵機関: 大阪市立大学学術情報総合センター

 

糸井文庫(糸井謹治)

 東京職業紹介所所長を務めた糸井謹治(いとい きんじ、1895–1959)が収集した職業紹介事業関係を中心とした一次資料9,900点、和書540冊からなる。
 糸井謹治は大学卒業後の1920...

所蔵機関: 東京大学社会科学研究所図書室

 

遊佐文庫(遊佐敏彦)

 社会事業家の遊佐敏彦(ゆさ としひこ、1888–1970)の旧蔵書の一部で、社会福祉に関する和書1,315冊、洋書66冊、和雑誌780冊からなる。労働・失業問題、職業紹介、社会教育などの...

所蔵機関: 明治学院大学図書館

 

須永文庫(須永重光)

 農業経済学者の須永重光(すなが しげみつ、1907–1976)旧蔵の和書5,889冊、洋書427冊からなる。
 須永重光は東北帝国大学経済学部で宇野弘蔵(うの こうぞう、1897–1977)に師...

所蔵機関: 東北大学附属図書館

 

高橋箒庵文庫

 実業家、茶道研究家の高橋箒庵(たかはし そうあん、本名:義雄 よしお、1861–1937)の旧蔵書で、茶道(茶の湯)関係を中心とした和書779部1,062冊からなる。高橋の主著で茶道具...

所蔵機関: 慶応義塾大学三田メディアセンター

 

鶴吉村文書

 越後国魚沼郡鶴吉村(現・新潟県中魚沼郡川西町鶴吉)の庄屋であった田村(たむら)家の文書1,144点からなる。江戸中期の1704年から昭和期にかけての村方史料で、上納関係の史料...

所蔵機関: 新潟大学附属図書館

 


Copyright 2012 DIJ