キーワード

法制史、日本の

29 コレクション
加古文庫(加古祐二郎)

 法学者の加古祐二郎(かこ ゆうじろう、1905–1937)旧蔵の和書約600冊、洋書約770冊からなる。哲学、法哲学関係の文献を中心に国家論、政治学、社会学にわたる文献が収集されて...

所蔵機関: 立命館大学図書館

 

占領体制研究会図書

 東京大学の法学部、経済学部、社会科学研究所の教官により構成された占領体制研究会が、「占領政策が日本の法律、政治、経済に及ぼした影響の実証的研究」をまとめるために収...

所蔵機関: 東京大学法学部図書室

 

古文書(牧健二)

 日本法制史学者で元・京都帝国大学教授の牧健二(まき けんじ、1892–1989)が、日本法制史学講座の基礎資料として収集した、江戸時代の法制史資料4,865部(和書)が収蔵されてい...

所蔵機関: 京都大学法学部図書室

 

大沢文庫(大沢章)

 国際法学者の大沢章(おおさわ あきら、1889–1967)旧蔵の洋書1,770冊からなる。主に国際法、法思想史、宗教史の基本書から構成されている。
 大沢章は1915(大正4)年東京帝国...

所蔵機関: 一橋大学附属図書館

 

大石文庫(大石義雄)

 憲法学者の大石義雄(おおいし よしお、1903–1991)の旧蔵書で、法律学および一般教養の和書509冊からなる。
 大石義雄は山形県で生まれ、1929年に京都帝国大学法学部を卒業。...

所蔵機関: 京都産業大学図書館

 

小早川文庫(小早川欣吾)

 日本法制史学者の小早川欣吾(こばやかわ きんご、1900–1944)旧蔵の和書2,455冊からなる。日本法制史関係の基礎的文献のほか、江戸時代の古文書や古記録、明治時代の文献が多く...

所蔵機関: 京都大学法学部図書室

 

山岡万之助関係文書

 官僚、政治家で日本大学総長を務めた山岡万之助(やまおか まんのすけ、1876–1968)旧蔵の文書約3,000点からなる。司法省、内務省および日本大学関係の文書から構成される。
...

所蔵機関: 学習院大学法学部・経済学部図書センター

 

山崎文庫(山崎佐)

 弁護士、医事法制学者の山崎佐(やまざき たすく、1888–1967)旧蔵の和書12,211冊からなる。医事法制学および医史学研究の貴重な資料である。
 山崎佐は千葉県の医家に生まれ...

所蔵機関: 順天堂大学図書館

 

岩崎美隆文庫

 江戸時代後期の歌人、国学者の岩崎美隆(いわさき よしたか、1804–1847)の旧蔵書で、国学、国文学、律令学に関する和書約1,800冊からなる。
 岩崎美隆は河内国(現・大阪府...

所蔵機関: 関西大学図書館

 

我妻栄氏旧蔵資料

 大正・昭和期の民法学者、我妻栄(わがつま さかえ、1897–1973)の旧蔵書のうち、アジア法制関係の文献資料932冊からなる。中華民国法制関係文献、満州国関係立法資料、中国諸...

所蔵機関: 東京大学東洋文化研究所図書室

 

日本法制史資料

 日本法制史学講座の基礎資料として収集された、江戸時代の法制史関係の和書3,000冊が収蔵されている。

...

所蔵機関: 京都大学法学部図書室

 

星文庫(星亨)

 明治期の政治家で自由民権運動家の星亨(ほし とおる、1850–1901)の旧蔵書で、江戸時代から明治時代にかけての和漢書5,893冊、19世紀の洋書4,817冊からなる。内容は政治、経済、...

所蔵機関: 慶応義塾大学三田メディアセンター

 

末川文庫(末川博)

 民法学者の末川博(すえかわ ひろし、1892–1977)旧蔵の法学関係を中心とした和書8,437点、洋書1,431点、逐次刊行物1,272種、抜刷等が収蔵されている。末川の全著作が収められてお...

所蔵機関: 立命館大学図書館

 

末延文庫(末延三次)

 法学者の末延三次(すえのぶ さんじ、1899–1989)旧蔵の和書9,201冊、洋書7,571冊からなる。内容は英米法関係を中心に、法律、政治から文学、歴史、芸術まで多岐にわたる。
 末...

所蔵機関: 東京大学総合図書館

 

松井文庫(松井家)

 近世熊本藩(肥後藩)の筆頭家老、八代(やつしろ)城主の松井家に伝来した古文書の一部37,000点以上が収蔵されている。戦国時代末から幕末にいたる約300年の藩政史料および典籍...

所蔵機関: 熊本大学附属図書館

 

松川裁判関係資料コレクション

 松川事件に関する裁判関係資料1,204件が収蔵されている。第二次世界大戦後の社会運動・労働運動史において貴重な資料である。
 松川事件とは、1949(昭和24)年8月17日東北本線...

所蔵機関: 法政大学大原社会問題研究所

 

柳瀬文庫(柳瀬良幹)

 法学者の柳瀬良幹(やなせ よしもと、1905–1985)の旧蔵書で、行政法を中心とした法律学関係の資料1,877冊が収蔵されている。専門領域以外の文学・歴史等の資料も含まれる。
...

所蔵機関: 東北大学附属図書館

 

梧陰文庫(井上毅)

 明治期の官僚、政治家の井上毅(いのうえ こわし、号:梧陰 ごいん、1843–1895)旧蔵の和漢書770部、文書約6,000点が収蔵されている。明治憲法、皇室典範等の諸法典の制定に関す...

所蔵機関: 国学院大学図書館

 

法典調査会穂積陳重博士関係文書

 1898(明治31)年に施行された日本の民法典の起草者の一人である法学者穂積陳重(ほづみ のぶしげ、1855–1926)が保存していた立法関係資料である。文書を整理・製本した80冊から...

所蔵機関: 東京大学法学部図書室(法政史資料室)

 

田中二郎文庫

 行政法学者、裁判官の田中二郎(たなか じろう、1906–1982)の旧蔵書で、法学関係の洋書2,478冊からなる。
 田中二郎は東京帝国大学において美濃部達吉(みのべ たつきち、18...

所蔵機関: 東京大学総合図書館

 

田中文庫(田中耕太郎)

 商法学者、法哲学者、裁判官の田中耕太郎(たなか こうたろう、1890–1974)旧蔵の商法関係を中心とした和書2,000冊、洋書2,197冊、和雑誌118種、洋雑誌381種からなる。
 田中耕太...

所蔵機関: 学習院大学法学部・経済学部図書センター

 

福島文庫(福島正夫)

 法学者の福島正夫(ふくしま まさお、1906–1989)旧蔵の法制史関係の和書4,978冊、中国語図書1,483冊、ロシア語図書698点からなる。地租改正、民法などの日本近代法制史、中国・ロ...

所蔵機関: 早稲田大学中央図書館

 

穂積文庫(穂積陳重)

 法学者の穂積陳重(ほづみ のぶしげ、1855–1926)が収集した御成敗式目の版本・写本・注釈書1,053冊(和書)からなる。
 御成敗式目は1232(貞永1)年に執権北条泰時(ほうじょ...

所蔵機関: 東京大学総合図書館

 

穂積文庫(穂積陳重、穂積重遠)

 明治・大正期における法律学の泰斗であり、日本の近代法の立法過程に深く関わった穂積陳重(ほづみ のぶしげ、1855–1926)と、その長男で元・東京帝国大学教授の穂積重遠(ほ...

所蔵機関: 筑波大学附属図書館

 

箕作文庫(箕作麟祥)

 法学者の箕作麟祥(みつくり りんしょう、1846–1897)の旧蔵書の一部で、和書1,800冊、洋書90冊からなる。
 箕作麟祥は明治期の啓蒙的官僚学者で、民法・商法などの法典編纂に...

所蔵機関: 東京大学法学部図書室

 

細川家北岡文庫

 近世熊本藩(肥後藩)の藩主の細川家に伝来した史料約43,000点からなる。
 細川家は足利氏の流れを汲み、足利義季(あしかが よしすえ)のとき初めて細川氏を称した。その子...

所蔵機関: 熊本大学附属図書館

 

豊崎光衛文庫

 法学者の豊崎光衛(とよさき みつえ、1908–1980)旧蔵の工業所有権法関係を中心とした和書776冊、洋書331冊からなる。
 豊崎光衛は学習院大学法学部教授を務め、特許法、商標...

所蔵機関: 学習院大学法学部・経済学部図書センター

 

近世古文書

 江戸時代を中心とした古文書類931点(江戸期852点、明治期79点)が収蔵されている。1936~1941年にかけて古書店より購入した資料が主で、数点の寄贈書を含む。当時の法学部教授で日...

所蔵機関: 中央大学図書館

 

高柳文庫(高柳真三)

 法学者の高柳真三(たかやなぎ しんぞう、1902–1990)の旧蔵書で、日本法制史関係を中心とした和書3,279冊、洋書531冊と近世の古文書約1,400点が収蔵されている。
 高柳真三は192...

所蔵機関: 東北大学附属図書館

 


Copyright 2012 DIJ