キーワード

政治史、日本の

46 コレクション
リチャード・ストーリー・コレクション

 日本研究者のリチャード・ストーリー(1913–1982)の旧蔵書1,138冊(洋書)からなる。日本近代史、特に第一次、第二次両世界大戦間の時期の経済、政治、外交、文化の研究資料を中...

所蔵機関: 小樽商科大学附属図書館

 

上野文庫(上野精一)

 元・朝日新聞社主の上野精一(うえの せいいち、1882–1970)の旧蔵書で、和書約5,000冊、洋書約22,000冊、合計約27,000冊が収蔵されている。上野の生前の1955年から寄贈を受け始め、...

所蔵機関: 京都大学経済学部図書室

 

井上匡四郎文書

 鉱山学者、政治家の井上匡四郎(いのうえ ただしろう、1876–1959)旧蔵の文書8,619点、書簡5,102点、合計13,721点が収蔵されている。勉学ノートや日記をはじめ、日本、中国、朝鮮、...

所蔵機関: 国学院大学図書館

 

今中文庫(今中次麿)

 広島藩士の今中家の後裔で、政治学者の今中次麿(いまなか つぎまろ、1893–1980)の旧蔵資料約800冊からなる。近世中期以降の記録が中心で、上級藩士の諸役勤務心得や、広島藩...

所蔵機関: 広島大学附属図書館

 

北条文庫(北条時敬)

 教育者の北条時敬(ほうじょう ときゆき、1858–1929)の旧蔵書の一部1,729冊(和書)からなる。内容は江戸期の地誌や武家関係資料であり、写本が半数以上を占める。
 北条時...

所蔵機関: 金沢大学附属図書館

 

占領体制研究会図書

 東京大学の法学部、経済学部、社会科学研究所の教官により構成された占領体制研究会が、「占領政策が日本の法律、政治、経済に及ぼした影響の実証的研究」をまとめるために収...

所蔵機関: 東京大学法学部図書室

 

史談会本

 明治中期に史談会が写本の形で収集した幕末維新期の史料である。1831(天保2)年から1871(明治4)年にかけての史料約2,500冊が収集されている。史談会は1889(明治22)年に旧藩の史...

所蔵機関: 東京大学史料編纂所図書室

 

吉田文庫(吉田伊三郎)

 外交官の吉田伊三郎(よしだ いさぶろう、1878–1933)旧蔵の東洋史と外交関係を中心とした和漢・洋書約2,400冊からなる。
 吉田伊三郎は1903年東京帝国大学法科大学を卒業後、...

所蔵機関: 関西大学図書館

 

吉野文庫(吉野作造)

 政治学者の吉野作造(よしの さくぞう、1878–1933)の旧蔵書で、幕末から明治・大正期の政治史、思想史、文学、歴史関係の和書約7,000冊、洋書約600冊からなる。
 吉野作造は...

所蔵機関: 東京大学大学院法学政治学研究科附属近代日本法政史料センター(明治新聞雑誌文庫)

 

向坂逸郎文庫

 社会主義者、マルクス主義経済学者の向坂逸郎(さきさか いつろう、1897–1985)旧蔵の社会主義、社会科学関係を中心とした資料約7万冊が収蔵されている。和書約2万冊、洋書(主...

所蔵機関: 法政大学大原社会問題研究所

 

国策研究会文書

 商工省官僚の美濃部洋次(みのべ ようじ、1900–1953)が収集した第二次世界大戦中の政治経済関係文書約8,000点が収蔵されている。
 美濃部洋次は1926年商工省に入り、特許局な...

所蔵機関: 東京大学総合図書館

 

大久保利謙文庫

 日本史学者の大久保利謙(おおくぼ としあき、1900–1995)の旧蔵書で、幕末・明治維新期から大正期にいたる近代日本史関係の和・洋書約1万冊が収蔵されている。父の大久保利武...

所蔵機関: 立教大学図書館

 

大隈文書(大隈重信)

 政治家で早稲田大学創設者の大隈重信(おおくま しげのぶ、1838–1922)旧蔵の官庁関係文書5,100余部、和文書簡5,500余通、欧文書簡・報告等1,000余通からなる。大隈の旧蔵書のうち...

所蔵機関: 早稲田大学中央図書館

 

小坂文庫(小坂善太郎)

 政治家の小坂善太郎(こさか ぜんたろう、1912–2000)から寄贈された国際法・国際政治・国際経済関係の和書413冊、洋書156冊からなる。
 小坂善太郎は1935年東京商科大学(現・...

所蔵機関: 一橋大学附属図書館

 

小室・沢辺文庫(小室信介、沢辺正修)

 明治期の自由民権運動家の小室信介(こむろ しんすけ、1852–1885)と沢辺正修(さわべ せいしゅう、1856–1886)を記念して設置された文庫である。両者の死を惜しんだ立憲政党や...

所蔵機関: 同志社大学総合情報センター

 

小野塚文庫(小野塚喜平次)

 政治学者の小野塚喜平次(おのづか きへいじ、1871–1944)の旧蔵書である。政治学を主体とした人文・社会科学一般の和書約3,000冊、洋書約2,700冊からなる。
 小野塚喜平次は日...

所蔵機関: 東京大学法学部図書室

 

岡文庫(岡義武)

 政治史学者の岡義武(おか よしたけ、1902–1990)旧蔵の和書1,786冊、洋書139冊からなる。明治時代から第二次世界大戦にかけての日本の近代政治形成期における政治史関係資料が中...

所蔵機関: 東京大学大学院法学政治学研究科附属近代日本法政史料センター(明治新聞雑誌文庫)

 

島津家文書

旧薩摩藩主の島津家に伝えられた平安時代から幕末維新期にいたる中・近世文書17,000点余(和書)からなる。
 島津家は鎌倉時代から江戸時代まで九州を支配した有力大名であった...

所蔵機関: 東京大学史料編纂所図書室

 

島田文書(島田俊彦)

 満州事変・日中戦争期を中心とした日本近現代史研究者の島田俊彦(しまだ としひこ、1908–1975)旧蔵の旧日本海軍軍令部関係の資料である。日本帝国軍部および外交当局が当時...

所蔵機関: 東京大学社会科学研究所図書室

 

後藤家文書

 阿波国(現・徳島県)名東郡早渕村組で代々組頭庄屋を務めた後藤(ごとう)家旧蔵の古文書、数千点が収蔵されている。支配、年貢、諸役、用水、土地、社会・身分関係などの文...

所蔵機関: 鳴門教育大学附属図書館

 

徳富文庫(徳富蘇峰)

 明治から大正・昭和期にかけてのジャーナリスト、評論家の徳富蘇峰(とくとみ そほう、1863–1957)の晩年の蔵書と、実業家山本二郎の収集による蘇峰の著作および関係した出版...

所蔵機関: 同志社大学総合情報センター

 

愛山文庫(山路愛山)

 明治・大正期の評論家、史論家の山路愛山(やまじ あいざん、1864–1917)の旧蔵書である。国史関係の和書約3,500冊からなる。
 山路愛山は幕臣の子として江戸で生まれ、明治...

所蔵機関: 同志社大学総合情報センター

 

新聞文庫(中神利人)

 元・大阪朝日新聞記者の中神利人(なかがみ かずと)が収集した、幕末から第二次世界大戦初期までの日本の諸新聞および関係資料861冊(和書)が収蔵されている。日本全国の多...

所蔵機関: 京都大学附属図書館

 

旧外地関係資料

 太平洋戦争終結前の旧外地関係資料6,581点(和書)からなる。南満州鉄道株式会社(通称:満鉄)・満州国政府・台湾総督府・朝鮮総督府発刊による図書・年報・雑誌・パンフレッ...

所蔵機関: 拓殖大学図書館

 

星一資料

 星薬科大学の創設者、星一(ほし はじめ、1873–1951)の著作および関係書の和書33冊、洋書6冊、星製薬株式会社関係資料(会社報等)30冊からなる。
 星一は東京商業学校を卒...

所蔵機関: 星薬科大学図書館

 

星文庫(星亨)

 明治期の政治家で自由民権運動家の星亨(ほし とおる、1850–1901)の旧蔵書で、江戸時代から明治時代にかけての和漢書5,893冊、19世紀の洋書4,817冊からなる。内容は政治、経済、...

所蔵機関: 慶応義塾大学三田メディアセンター

 

杉田文庫(杉田定一)

 明治・大正期の政治家、自由民権運動家の杉田定一(すぎた ていいち、1851–1929)の旧蔵書6,009点からなる。主に明治期の政治・経済書であり、特に自由民権運動、国会請願運動に...

所蔵機関: 大阪経済大学図書館

 

松井文庫(松井家)

 近世熊本藩(肥後藩)の筆頭家老、八代(やつしろ)城主の松井家に伝来した古文書の一部37,000点以上が収蔵されている。戦国時代末から幕末にいたる約300年の藩政史料および典籍...

所蔵機関: 熊本大学附属図書館

 

松川裁判関係資料コレクション

 松川事件に関する裁判関係資料1,204件が収蔵されている。第二次世界大戦後の社会運動・労働運動史において貴重な資料である。
 松川事件とは、1949(昭和24)年8月17日東北本線...

所蔵機関: 法政大学大原社会問題研究所

 

梧陰文庫(井上毅)

 明治期の官僚、政治家の井上毅(いのうえ こわし、号:梧陰 ごいん、1843–1895)旧蔵の和漢書770部、文書約6,000点が収蔵されている。明治憲法、皇室典範等の諸法典の制定に関す...

所蔵機関: 国学院大学図書館

 

森戸辰男関係史料

 経済学者、政治家、教育者の森戸辰男(もりと たつお、1888–1984)の旧蔵書および旧蔵文書から構成される。旧蔵書は、社会主義、無政府主義、社会問題、社会政策、経済学など...

所蔵機関: 広島大学附属図書館

 

植木文庫(植木枝盛)

 明治時代の自由民権運動家・思想家の植木枝盛(うえき えもり、1857–1892)の旧蔵書330タイトル679冊(和書)からなる。内容は、明治初期に刊行された政治・法律関係書が主であ...

所蔵機関: 同志社大学総合情報センター

 

極東国際軍事裁判記録

 1946年5月から1948年11月まで2年6か月にわたり行われた極東国際軍事裁判の公判・弁護関係資料である。日本語と英語による記録454冊からなる。橋本欣五郎(はしもと きんごろう、189...

所蔵機関: 東京大学社会科学研究所図書室

 

極東国際軍事裁判資料

 第二次世界大戦後、1946年5月から1948年11月にかけて行われた極東国際軍事裁判(通称・東京裁判)の記録資料である。A級戦犯として起訴され、絞首刑となった元・陸軍省軍務局長武...

所蔵機関: 関西大学図書館

 

極東国際軍事裁判資料

 極東国際軍事裁判(東京裁判)の原資料の英文・和文の法廷速記録、証拠資料、判決および個別意見、その他同裁判全体の和文資料371冊、英文資料495冊、全866冊(製本形態)が収蔵...

所蔵機関: 国士舘大学附属図書館

 

櫛田文庫(櫛田民蔵)

 大正から昭和前期のマルクス経済学者、櫛田民蔵(くしだ たみぞう、1885–1934)旧蔵の洋書1,785点、和書1,064点(約7,000冊)が収蔵されている。労働運動史、マルクス経済学、社会...

所蔵機関: 東北大学附属図書館

 

河上文庫(河上肇)

 経済学者の河上肇(かわかみ はじめ、1879–1946)旧蔵の和漢書2,041冊、洋書681冊、雑誌92種、原稿・ノート類約100点からなる。
 河上肇は日本におけるマルクス主義経済学の先駆...

所蔵機関: 京都大学経済学部図書室

 

痴遊文庫(伊藤痴遊)

 講談師、政治家の伊藤痴遊(いとう ちゆう、本名:仁太郎 にたろう、1867–1938)の旧蔵書である。文学、歴史に関する通俗読み物を中心とする和書約1,300冊からなる。明治期の民...

所蔵機関: 東京大学大学院情報学環・学際情報学府図書室

 

石母田正文庫

 歴史学者の石母田正(いしもだ しょう、1912–1986)旧蔵の和書6,616冊、洋書457冊からなる。
 石母田正は、日本古代・中世の政治史・国家史の研究に大きな業績を残した。1937年...

所蔵機関: 法政大学市ヶ谷図書館

 

福沢文庫(福沢諭吉)

 幕末から明治期の思想家、教育者の福沢諭吉(ふくざわ ゆきち、1835–1901)の自筆稿本、墨蹟、書簡類、著書、福沢門下生の著書や関連文献が収蔵されている。和・洋書約1,000部と...

所蔵機関: 慶応義塾大学三田メディアセンター

 

糸屋文庫(糸屋寿雄)

 映画プロデューサーで思想史家の糸屋寿雄(いとや としお、1908–1997)旧蔵の幕末・明治期の文献560点が収蔵されている。『特別要視察人状勢一斑』などの社会主義思想史関係を...

所蔵機関: 同志社大学人文科学研究所

 

細川文庫(細川嘉六)

 社会評論家の細川嘉六(ほそかわ かろく、1888–1962)旧蔵のマルクス主義および労働問題関係の文献約2,500冊からなる。
 細川嘉六は1917(大正6)年東京帝国大学法学部政治学科...

所蔵機関: 東京大学社会科学研究所図書室

 

維新特別資料文庫

 吉田松陰(よしだ しょういん、1830–1859)の遺志に基づいて門下の品川弥二郎(しながわ やじろう、1843–1900)が創設した尊攘堂に所蔵されていた和書2,169冊からなる。長州藩士...

所蔵機関: 京都大学附属図書館

 

義済堂文庫

 明治維新後、旧・岩国藩(現在の山口県東部を領有)の藩主吉川(きっかわ)家は、士族の救済と殖産興業のために義済堂(ぎせいどう)を創設し、各種事業を始めた。本文庫には...

所蔵機関: 広島大学附属図書館

 

西園寺文庫(西園寺公望)

 明治から昭和期にかけての政治家で、近代日本の最後の元老、西園寺公望(さいおんじ きんもち、号:陶庵 とうあん、1849–1940)旧蔵の和書12,522冊、洋書(英・仏語)534冊が収...

所蔵機関: 立命館大学図書館

 

近藤栄蔵文庫

 大正・昭和期の社会運動家の近藤栄蔵(こんどう えいぞう、1883–1965)の旧蔵書である。図書・雑誌・新聞・パンフレット・自伝原稿・日記・ノート類・書簡など約20,000点が収蔵...

所蔵機関: 同志社大学人文科学研究所

 


Copyright 2012 DIJ