関東地方  |  早稲田大学中央図書館

洋学文庫

 江戸時代の蘭学、英学を中心とした洋学関係の和漢書約3,000点、洋書約500点が収蔵されている。英文学者で早稲田大学図書館長を務めた岡村千曳(おかむら ちびき、1882–1964)と英語学者の勝俣銓吉郎(かつまた せんきちろう、1872–1959)の旧蔵書、江戸時代に蘭学・洋学者を輩出した大槻家、宇田川家、桂川家の各家に伝わる蔵書などから構成されている。1971年に文庫が創設され、現在も収集が続けられている。
 大槻玄沢(おおつき げんたく、1757–1827)は、杉田玄白(すぎた げんぱく、1733–1817)や前野良沢(まえの りょうたく1723–1803)のもとで学んだのち、江戸詰めの仙台藩医となり、蘭方医学塾「芝蘭堂」(しらんどう)を開いた。のち、杉田玄白の指示により『重訂解体新書』(1798完成、1826刊行)を執筆。桂川家は代々徳川将軍家に蘭方医として仕えたが、特に『解体新書』(1774)の翻訳に参加した4代甫周(ほしゅう、1751–1809)と、『和蘭字彙』(1855–1858)を刊行した7代甫周(ほしゅう、1826–1881)が有名である。宇田川家では、宇田川玄随(うだがわ げんずい、1755–1797)がヨハネス・デ・ゴルテル(1689–1762)の著書を翻訳して日本で最初の西洋内科書『西説内科撰要』(1793–1810)を刊行。宇田川玄真(うだがわ げんしん、号:榛斎 しんさい、1769–1834)は、稲村三伯(いなむら さんぱく、1758–1811)による日本最初の蘭和辞典『ハルマ和解』(『江戸ハルマ』、1796)の編集に協力したほか、多くの著書・訳書を残した。
 本文庫には各種の稿本や刊本の貴重書が収蔵されており、杉田玄白、前野良沢、大槻玄沢ら諸家の肖像画も含まれる。目録として『洋学文庫目録(稿)』(1971)、『桂川今泉文庫目録(洋学文庫目録(稿)追補)』(1992)が作成されている。

<http://www.wul.waseda.ac.jp/collect/books-j.html>

事項:

Wissenschaften, westliche; イギリスの言語学・文学; オランダ・日本関係史; オランダ語学; クルムス、ヨハン・アダム; ゴルテル、ヨハネス・デ; 中国の医学; 中国の医学史; 中国の科学史; 伝統医学・伝承医学; 勝俣銓吉郎; 医学史; 医学史、中国の; 医学史、日本の; 医学史、西洋の; 大槻玄沢; 大黒屋光太夫; 宇田川榛斎; 宇田川玄真; 宇田川玄随; 岡村千曳; 日本・オランダ関係史; 日本の医学史; 日本の科学史; 杉田玄白; 桂川甫周; 洋学; 漢方; 科学史、中国の; 科学史、日本の; 稲村三伯; 蘭学; 蘭方医; 蘭語学 西洋の医学史

専門分野:

医学 科学史学

所蔵機関:

早稲田大学中央図書館

〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1
Tel.: 03-3203-5581
http://www.wul.waseda.ac.jp/index-j.html


Copyright 2012 DIJ