キーワード

洋学

15 コレクション
古医書集成

 日本の古い医学書を主体として、理学書、オランダ語医書などを含む全3,982点が収蔵されている。主として、①岡山藩医学館、およびこれを引き継いだ岡山県病院、岡山県公立病院...

所蔵機関: 岡山大学附属図書館鹿田分館

 

大阪女子大学蔵洋学資料

 江戸時代末期から明治初期にかけての英学、蘭学を中心とした語学資料499点(英学410点、蘭学34点、独学27点、仏学25点、その他3点)からなる。『日本英語学書志』(1931)の著者で...

所蔵機関: 大阪女子大学附属図書館

 

富士川文庫(富士川游)

 医学者で日本の医史学を確立した富士川游(ふじかわ ゆう、1865–1940)の旧蔵書9,017冊からなる。内容は、平安時代から明治初年にいたる和漢の医書と、江戸中期以降の西洋医学書...

所蔵機関: 京都大学附属図書館

 

富士川文庫(富士川游)

 医学者で日本の医史学の確立者、富士川游(ふじかわ ゆう、1865–1940)の旧蔵書で、和漢の古医書3,632冊が収蔵されている。富士川が慶応義塾大学で講師を務めた縁で遺族から寄贈...

所蔵機関: 慶応義塾大学医学メディアセンター(北里記念医学図書館)

 

森田文庫(森田千庵)

 越後国蒲原郡加茂町(現・新潟県加茂市)出身の蘭医、森田千庵(もりた せんあん、1798–1857)およびその父、森田甫三(もりた ほさん、1767–1828)の自筆写本と稿本が収蔵され...

所蔵機関: 新潟大学附属図書館旭町分館

 

武藤文庫(武藤長蔵)

 経済学者の武藤長蔵(むとう ちょうぞう、1881–1942)旧蔵の和・洋書約1万冊および地図、書画、陶器等の資料約200点が収蔵されている。内容は、専門の鉄道、交通、経済学、商業...

所蔵機関: 長崎大学附属図書館経済学部分館

 

洋学文庫

 江戸時代の蘭学、英学を中心とした洋学関係の和漢書約3,000点、洋書約500点が収蔵されている。英文学者で早稲田大学図書館長を務めた岡村千曳(おかむら ちびき、1882–1964)と英...

所蔵機関: 早稲田大学中央図書館

 

田中文庫(田中芳男)

 幕末から明治期の博物学者田中芳男(たなか よしお、1838–1916)の旧蔵書で、本草、動植物学、農学、水産、林学関係の和書約6,000冊が収蔵されている。博物学および博覧会関係の...

所蔵機関: 東京大学総合図書館

 

神原文庫(神原甚造)

 香川大学初代学長の神原甚造(かんばら じんぞう、1884–1954)の旧蔵書で、和漢書15,890冊、洋書670冊が収蔵されている。あらゆる分野の資料が収集されているが、特に江戸時代後...

所蔵機関: 香川大学附属図書館

 

福沢文庫(福沢諭吉)

 幕末から明治期の思想家、教育者の福沢諭吉(ふくざわ ゆきち、1835–1901)の自筆稿本、墨蹟、書簡類、著書、福沢門下生の著書や関連文献が収蔵されている。和・洋書約1,000部と...

所蔵機関: 慶応義塾大学三田メディアセンター

 

竹山文庫(竹山屯)

 新潟出身の医師・医学者の竹山屯(たけやま たむろ、1840–1918)旧蔵の和書248冊、洋書82冊からなる。主に江戸末期から明治初期にかけての日本とオランダの医学書が収蔵されてい...

所蔵機関: 新潟大学附属図書館旭町分館

 

箕作文庫(箕作麟祥)

 法学者の箕作麟祥(みつくり りんしょう、1846–1897)の旧蔵書の一部で、和書1,800冊、洋書90冊からなる。
 箕作麟祥は明治期の啓蒙的官僚学者で、民法・商法などの法典編纂に...

所蔵機関: 東京大学法学部図書室

 

菅野文庫(菅野是正)

 菅野是正(すがの これまさ)が幕末から明治初年にかけて医者を志して長崎に留学した際に収集した、航海・砲術・化学書等の蘭書29点が収蔵されている。

...

所蔵機関: 熊本大学附属図書館

 

菊池本(菊池大麓)

 明治・大正期の数学者菊池大麓(きくち だいろく、1855–1917)旧蔵の和書615冊、洋書104冊からなる。
 菊池大麓は、幕末の蘭学者箕作阮甫(みつくり げんぽ、1799–1863)の女...

所蔵機関: 東京大学史料編纂所図書室

 

藤田文庫(藤田恒太郎)

 解剖学者の藤田恒太郎(ふじた つねたろう、1903–1964)旧蔵の解剖学関係を中心とした和書398冊、洋書842冊、および雑誌論文の別刷多数が収蔵されている。1774年に杉田玄白(1733–...

所蔵機関: 新潟大学附属図書館旭町分館

 


Copyright 2012 DIJ