幼児教育者の内山憲尚(うちやま けんしょう、1899–1979)の旧蔵書で、主に教育学、保育学に関する和書3,038冊、洋書98冊が収蔵されている。内山の著作100冊以上を含み、往来物や明治から昭和初期の教科書類も豊富で ...
現代アメリカ文学研究者の大橋健三郎(おおはし けんざぶろう、1919–)の旧蔵書である。アメリカ文化・文学関係書4,000冊以上の寄贈を受け、そのうち洋書のみ1,737冊を文庫とした。 大橋健三郎は1943年東北帝国� ...
スイスの外科医でノーベル生理学・医学賞を受賞したエーミール・テオドール・コッヘル(1841–1917)旧蔵の洋書1,908冊、雑誌25点からなる。主にドイツ語による文献で、生理学、病理学、内科学、外科学などに関する資 ...
明治・大正期の英語学者・英語教育家の斎藤秀三郎(さいとう ひでさぶろう、1866–1929)の旧蔵書である。和書136冊、洋書1,854冊からなる。斎藤の著した200冊に及ぶ英語教科書・英語辞書類と、斎藤を含めて「明治英� ...
鶴見大学初代図書館長で戦前・戦後にわたり日本の図書館界で活躍した武田虎之助(たけだ とらのすけ、1897–1974)の蔵書の一部である。図書館学関係資料を中心に、社会学、教育学の周辺分野を含む和書583冊、洋書8 ...
仏教美術研究者の逸見梅栄(へんみ ばいえい、1891–1977)の旧蔵書で、仏教・仏教美術史関係の和書361冊、洋書17冊からなる。第二次世界大戦前に逸見が中国各地へ現地踏査した際の仏跡、寺院、仏像等の写真の乾板� ...
英文学者の松浦嘉一(まつうら かいち、1891–1967)旧蔵の洋書1,231冊からなる。内容は英文学が中心で、ジョン・ダン(1572–1631)、ウィリアム・シェイクスピア(1564–1616)、ウィリアム・ブレイク(1757–1827)の著� ...