キーワード

仏教

37 コレクション
アルスドルフ文庫(ルートヴィヒ・アルスドルフ)

 インド学者、仏教学者のルートヴィヒ・アルスドルフ(1904–1978)の旧蔵書で、インド学、仏教学に関する洋書542冊が収蔵されている。
 アルスドルフは、ハイデルベルク大学、...

所蔵機関: 国際仏教学大学院大学附属図書館

 

エリオット文庫(チャールズ・ノートン・エジクンベ・エリオット)

 元・駐日英国大使のチャールズ・ノートン・エジクンベ・エリオット(1862–1931)が収集した東洋言語学、宗教(仏教、ヒンズー教、イスラム教等)、動物学(海洋生物学)関係の...

所蔵機関: 東京大学総合図書館

 

ゴルドン文庫(エリザベス・アンナ・ゴルドン)

 イギリスの東洋学者エリザベス・アンナ・ゴルドン(1851–1925)夫人旧蔵の宗教関係を中心とした洋書1,485冊、軸物(画像)・器物等586点からなる。キリスト教と仏教に関する資料を...

所蔵機関: 早稲田大学中央図書館

 

サンスクリット写本(高楠順次郎、河口慧海)

 仏教学者の高楠順次郎(たかくす じゅんじろう、1866–1945)と河口慧海(かわぐち えかい、1866–1945)旧蔵の仏教関係のサンスクリット語写本518点が収蔵されている。
 高楠...

所蔵機関: 東京大学総合図書館

 

チベット大蔵経(ラサ版/デルゲ版/ナルタン版)

 チベット仏教学者の多田等観(ただ とうかん、1890–1967)が請来したチベット大蔵経である。
 チベット大蔵経はチベット語に訳された仏典の集大成であり、カンギュル(仏説...

所蔵機関: 東京大学文学部インド哲学仏教学研究室

 

チベット蔵外文献(多田等観、青木文教)

 チベット語に翻訳したインドの仏典の集大成をチベット大蔵経というのに対して、チベット人自身の撰述による仏典をチベット蔵外文献という。本文庫は、多田等観(ただ とうか...

所蔵機関: 東京大学文学部インド哲学仏教学研究室

 

チベット語文献(河口慧海)

 河口慧海(かわぐち えかい、1866–1945)が請来した西蔵大蔵経ナルタン版テンギュル(論疏部)と、その他のチベット語文献が収蔵されている。
 河口慧海は1900(明治33)年鎖...

所蔵機関: 東京大学総合図書館

 

ハム文庫(フランク=リヒャルト・ハム)

 ドイツのインド学者、仏教学者、チベット学者のフランク=リヒャルト・ハム(1920–1973)旧蔵の洋書1,916冊からなる。インド学、仏教学関係の資料が中心である。
 ハムは、ハン...

所蔵機関: 国際仏教学大学院大学附属図書館

 

ラーデル文庫(ヨハネス・ラーデル)

 オランダの東洋学者ヨハネス・ラーデル(1898–1988)旧蔵のインド哲学、サンスクリット文学、欧米哲学関係の文献約1,100冊が収蔵されている。
 ラーデルは1931~1946年ライデン大...

所蔵機関: 東京大学総合図書館

 

中野本(中野達慧)

 浄土真宗本願寺派の僧、中野達慧(なかの たつえ、1871–1934)旧蔵の仏教書約10,000冊(和書)からなる。
 中野達慧は西本願寺大学林を卒業後、東京の新教神学校でドイツ神学...

所蔵機関: 東京大学総合図書館

 

内藤文庫(内藤湖南)

 東洋史学者の内藤湖南(ないとう こなん、本名:虎次郎 とらじろう、1866–1934)の旧蔵書の一部5,892冊からなる。中国古代史、史学、仏典に関する漢籍が大部分を占める。内藤の...

所蔵機関: 大阪市立大学学術情報総合センター

 

円光寺文庫

 京都市にある真宗大谷派の円光寺の旧蔵書1,318部2,957冊(和書)からなる。真宗(浄土真宗)を含む仏教関係資料が中心である。元・住職で講師(真宗大谷派の学寮の最高責任者)を...

所蔵機関: 大谷大学図書館

 

千厓文庫(加藤諄)

 日本の金石文研究者の加藤諄(かとう じゅん、1907–2002)旧蔵の金石文、国語学、書道史、仏教関係の資料約4,500点からなる。金石文は、仏足石、古鐘銘に関するものが多い。文庫...

所蔵機関: 早稲田大学中央図書館

 

坂本日深文庫(坂本幸男)

 仏教学者の坂本幸男(さかもと ゆきお、法名:日深 にちじん、1899–1973)旧蔵の仏教書を中心とした洋装本の和書約3,000冊、洋書約260冊(サンスクリット語、チベット語を含む)...

所蔵機関: 身延山大学図書館

 

妙正寺文庫

 真宗大谷派の僧で宗政家の小栗栖香頂(おぐるす こうちょう、1831–1905)の旧蔵書50部123冊(和書)からなる。文庫には小栗栖香頂自筆の記録類を多く含んでいる。
 小栗栖香...

所蔵機関: 大谷大学図書館

 

岡村文庫(岡村金太郎)

 海藻学者の岡村金太郎(おかむら きんたろう、1867–1935)が専門の海藻学研究のかたわら収集した往来物1,857冊からなる。
 往来物は平安後期から明治中期にかけて用いられた...

所蔵機関: 東京大学総合図書館

 

岩本文庫(岩本裕)

 インド学者、仏教学者の岩本裕(いわもと ゆたか、1910–1988)の旧蔵書で、インド学、仏教学に関する和書1,382冊、洋書835冊からなる。
 岩本裕は京都帝国大学文学部梵語学梵...

所蔵機関: 国際仏教学大学院大学附属図書館

 

島田文庫(島田蕃根)

 幕末から明治期の仏教学者、島田蕃根(しまだ ばんこん、1827–1907)の旧蔵書である。島田家に伝来した、室町時代から江戸時代にいたる修験道(しゅげんどう)関係の和書234冊...

所蔵機関: 京都大学附属図書館

 

平松文庫(平松時厚)

 平松家伝来の有職故実関係を中心とした典籍1,886冊からなる。
 平松家は、公家の西洞院時慶(にしのとういん ときよし、1552–1639)の次男時庸(ときやす)が分家して平松を...

所蔵機関: 京都大学附属図書館

 

教林文庫(辻井徳順)

 滋賀県蒲生郡(がもうぐん)安土町(あづちちょう)にある天台宗観音正寺(かんのんしょうじ)の坊舎である教林坊(きょうりんぼう)の住職、辻井徳順(つじい とくじゅん、1...

所蔵機関: 早稲田大学中央図書館

 

日蔵既刊文庫

 1914年から1921年まで8年の歳月を費やして中野達慧(なかの たつえ、1871–1934)が編集した『日本大蔵経』(全48巻、蔵経書院刊)の底本となった仏典と参考文献の和漢書798冊が収蔵...

所蔵機関: 京都大学附属図書館

 

日蔵未刊文庫

 日本の仏家の撰述による『日本大蔵経』を編集した中野達慧(なかの たつえ、1871–1934)が、その第二部の刊行を予定し、底本として収集した日本仏教に関する雑纂的文献2,065冊(...

所蔵機関: 京都大学附属図書館

 

暁烏文庫(暁烏敏)

 石川県松任市の真宗(浄土真宗)大谷派明達寺(みょうたつじ)の元・住職、暁烏敏(あけがらす はや、1877–1954)の旧蔵書約5万冊(和書約47,500冊、洋書約2,500冊)が収蔵されて...

所蔵機関: 金沢大学附属図書館

 

服部之総文庫

 歴史学者の服部之総(はっとり しそう、1901–1956)旧蔵の日本史関係を中心とした和書4,449冊、洋書272冊からなる。特に幕末・明治維新、日本農業史、仏教に関する図書を多く含む...

所蔵機関: 法政大学多摩図書館

 

木村日紀文庫

 日蓮宗の僧侶で立正大学教授を務めた木村日紀(きむら にちき、1882–1965)旧蔵のインド哲学・仏教学関係の和書876冊、洋書280冊からなる。
 木村日紀はインドに留学し、1914年...

所蔵機関: 東京大学文学部インド哲学仏教学研究室

 

林山文庫(林山義猷)

 石川県七尾市の真宗大谷派西方寺17世で、真宗(浄土真宗)学の碩学、布教の大家として知られた林山義猷(はやしやま ぎゆう、1880–1959)旧蔵の和書約5,370部9,200冊が収蔵されて...

所蔵機関: 大谷大学図書館

 

楠丘文庫(日下無倫)

 元・大谷大学教授の日下無倫(くさか むりん、1888–1951)旧蔵の和書約4,100部6,000冊からなる。仏教資料が圧倒的に多く、真宗(浄土真宗)関係資料が中心である。
 日下無倫は...

所蔵機関: 大谷大学図書館

 

源光寺文庫

 東京にあった真宗大谷派の源光寺の元・住職で、真宗(浄土真宗)典籍の収集家として知られた浅野長量(あさの ちょうりょう、生年不明–1983)の旧蔵書76部99冊(和書)からな...

所蔵機関: 大谷大学図書館

 

瑞蓮寺文庫

 京都にある真宗大谷派の瑞蓮寺(ずいれんじ)より寄贈された和書約730部3,000冊からなる。瑞蓮寺の元・住職、皆發院(開發院)正純(かいほついん しょうじゅん、生年不明–1868...

所蔵機関: 大谷大学図書館

 

石津文庫(石津照璽)

 宗教哲学者の石津照璽(いしづ てるじ、1903–1972)の旧蔵書で、和書約4,000冊、洋書約1,000冊からなる。
 石津照璽は仏教思想からキルケゴール(1813–1855)、フォイエルバッハ...

所蔵機関: 東北大学附属図書館

 

神田家記録

 京都の神田(かんだ)家に伝わる記録類285部489冊(和書)からなる。真宗(浄土真宗)関係資料や江戸時代の両替屋に関する諸記録などを含む。神田家はもと両替商を営み、真宗大...

所蔵機関: 大谷大学図書館

 

蔵経書院文庫

 前田慧雲(まえだ えうん、1857–1930)と中野達彗(なかの たつえ、1871–1934)編集の『大日本続蔵経』(蔵経書院刊、1905–1912)の底本となった仏典4,270余冊と、真宗(浄土真宗...

所蔵機関: 京都大学附属図書館

 

西山五郎本

 静岡県の開業医、西山五郎(にしやま ごろう)旧蔵の仏教関係書3,242冊が収蔵されている。関東大震災(1923)により壊滅的打撃を受けた図書館の復興のため寄贈された。

...

所蔵機関: 東京大学総合図書館

 

西田文庫(西田幾多郎)

 近代日本の代表的哲学者西田幾多郎(にしだ きたろう、1870–1945)の旧蔵書の一部の洋書1,627冊が収蔵されている。内容は哲学関係を中心に、社会科学、自然科学、文学関係が含ま...

所蔵機関: 京都大学文学部図書室

 

西蔵大蔵経

 チベット学者の多田等観(ただ とうかん、1890–1967)が、チベットから請来したデルゲ版西蔵大蔵経4,569部、西蔵撰述仏典2,083部、計6,652部からなる。
 多田等観は1912年インドに...

所蔵機関: 東北大学附属図書館

 

逸見文庫(逸見梅栄)

 仏教美術研究者の逸見梅栄(へんみ ばいえい、1891–1977)の旧蔵書で、仏教・仏教美術史関係の和書361冊、洋書17冊からなる。第二次世界大戦前に逸見が中国各地へ現地踏査した際...

所蔵機関: 鶴見大学図書館

 

風陵文庫(沢田瑞穂)

 中国文学者の沢田瑞穂(さわだ みずほ、1912–)の旧蔵書で、中国近世の通俗文学、民間宗教、社会史に関する資料約8,400点からなる。明版を含む宝巻(ほうかん)約200部が含まれ...

所蔵機関: 早稲田大学中央図書館

 


Copyright 2012 DIJ