近畿地方  |  京都大学附属図書館

中院文庫(中院家)

 堂上公卿中院(なかのいん)家に伝えられた鎌倉時代から江戸時代にかけての国文学、国学、国史関係の和書および記録文書1,041冊からなる。
 中院家は村上源氏の一家で、その嫡流の久我通親(こが みちちか)の五男通方(みちかた)が、鎌倉初期に分家して中院家の祖となった。家格は大臣家であり、学問の家として知られた。代々国文学史上に多大な業績を残し、多数の歌人を輩出した。特に14代通勝(みちかつ、1558–1610)と15代通村(みちむら、1588–1653)は、国文学に造詣が深く、和歌の巧手として知られた。
 本文庫は、通勝、通村ら一門の自筆本、写本、手沢本等が収蔵されている。通勝、通村の『万葉集』、『古今和歌集』、『源氏物語』、『伊勢物語』などの自筆の訓注、評釈等は、本文庫の代表的稀覯書である。また、通勝、通村の日記は、江戸時代初期の宮廷生活の様子が記された稀少な史料であり、当時の風俗史、文化史研究にも有益な史料を提供している。有職故実に関する記録も豊富である。1923年に中院通規(なかのいん みちのり、1856–1925)伯爵から本文庫を譲り受けた。図書館ホームページで目録と一部画像が公開されている。

<http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/guide/jpn/collection.html>

事項:

Bräuche und Sitten hoher Stände; Stände, Sitten und Bräuche hoher; 中世文学、日本の; 中院家(公家); 中院通勝; 中院通方; 中院通村; 中院通規; 公家; 北畠家(公家); 南北朝時代; 古代文学、日本の; 和歌; 安土桃山時代; 室町時代; 家史; 平安時代; 後水尾天皇; 文化史、日本の; 文学、日本の; 文学、日本の中世; 文学、日本の古代; 文学、日本の近世; 日本の中世文学; 日本の古代文学; 日本の文化史; 日本の文学; 日本の近世文学; 日記; 有職故実; 江戸時代; 近世文学、日本の 鎌倉時代

専門分野:

文学 社会史学

所蔵機関:

京都大学附属図書館

〒606-8501 京都府京都市左京区吉田本町
Tel.: 075-753-2632
Fax: 075-753-2650
http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp


Copyright 2012 DIJ