幕末の儒学者藤沢東畡(ふじさわ とうがい、別号:泊園 はくえん、1794–1864)が1825年に大阪の淡路町に開いた私塾、泊園書院の蔵書約25,000冊が収蔵されている。東畡は、徂徠学を継承しつつ、和漢の学を総合して独自の学派として泊園学を確立した。以後、泊園書院は、2代目院主南岳(なんがく、1842–1920)、3代目黄鵠(こうこく、1874–1924)、4代目黄坡(こうは、1876–1948)と子孫に引き継がれ、幕末から明治、大正、昭和前期にわたり大阪の町人・市民の文化と教養の中心となった。蔵書は、ほとんどが漢籍で、漢学研究の基本文献が網羅されている。東畡らの自筆稿本や書き入れ本を多く含む。4代目黄坡が関西大学教授を務めた縁で、その子の藤沢桓夫(ふじさわ たけお、1904–1989)から寄贈された。目録として『関西大学泊園文庫蔵書書目』(1958)、『関西大学泊園文庫蔵書書目:索引之部』(1960)が刊行されている。
〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35 Tel.: 06-6368-0266 http://www.kansai-u.ac.jp/Library/