関東地方 |

早稲田大学中央図書館

〒169-8050 新宿区西早稲田1-6-1
Tel.: 03-3203-5581
http:// www.wul.waseda.ac.jp/index-j.html

コレクション:

会津文庫(会津八一)

 美術史家、歌人、書家の会津八一(あいづ やいち、号:秋艸道人 しゅうそうどうじん、1881–1956)旧蔵の美術書を中心とした和書5,921冊が収蔵されている。第二次世界大戦前に収集した蔵書は戦災で焼失したため、 ...

伊地知鉄男文庫

 日本中世文学・連歌研究者の伊地知鉄男(いじち てつお、1908–1998)の旧蔵書で、連歌関係の資料1,122点からなる。宗祇(そうぎ、1421–1502)、心敬(しんけい、1406–1475)、宗牧(そうぼく、生年不明–1545)、猪苗代 ...

今井卓爾文庫

 日本文学者の今井卓爾(いまい たくじ、1909–1997)旧蔵の日本近代詩歌書1,074点が収蔵されている。今井の意図を尊重し、すべての資料をほぼ原装のまま保存している。
 今井卓爾は、1933年早稲田大学文学部国文学 ...

入江文庫(入江啓四郎)

 国際法学者の入江啓四郎(いりえ けいしろう、1903–1978)旧蔵の和漢書約4,500冊、洋書約3,500冊からなる。国際法関係を中心に、法律全般および政治、経済、社会、歴史などの幅広い分野の資料が収集されている。英・ ...

大隈文書(大隈重信)

 政治家で早稲田大学創設者の大隈重信(おおくま しげのぶ、1838–1922)旧蔵の官庁関係文書5,100余部、和文書簡5,500余通、欧文書簡・報告等1,000余通からなる。大隈の旧蔵書のうち、印刷された図書のほとんどは一般図 ...

荻野研究室収集文書(荻野三七彦)

 日本中世史、古文書学者の荻野三七彦(おぎの みなひこ、1904–1992)が大学の講義の教材用に収集した日本の古代から近世初頭までの各種の古文書1,117点からなる。内容は、律令制文書、公家文書、武家文書、寺社文 ...

小倉文庫(小倉金之助)

 数学者、数学史家の小倉金之助(おぐら きんのすけ、1885–1962)旧蔵の数学関係を中心とした和漢書3,238冊、洋書48冊からなる。和算書が大半を占め、吉田光由(よしだみつよし、1598–1672)の『塵劫記』(1627)の諸版 ...

ガウ文庫(アンドリュー・シデンネム・ファラー・ガウ)

 英国の西洋古典学者アンドリュー・シデンネム・ファラー・ガウ(1886–1978)旧蔵のギリシア・ラテン文学関係を中心とした洋書2,052冊が収蔵されている。古代ギリシアの詩人テオクリトス(前310頃–前250)をはじめ、 ...

衣笠詩文庫(衣笠静夫)

 元・ミツワ石鹸副社長の衣笠静夫(きぬがさ しずお、1895–1962)が収集した明治から昭和期にかけての詩集・詩書のコレクションである。和書4,808冊、洋書47冊、和雑誌51冊からなる。1882(明治15)年の新体詩運動の頃 ...

教林文庫(辻井徳順)

 滋賀県蒲生郡(がもうぐん)安土町(あづちちょう)にある天台宗観音正寺(かんのんしょうじ)の坊舎である教林坊(きょうりんぼう)の住職、辻井徳順(つじい とくじゅん、1864–1952)が収集した仏教書(特に天 ...

久保田文庫(久保田明光)

 経済学者の久保田明光(くぼた あきてる、1897–1971)旧蔵の西欧経済史、経済学史関係の洋書1,811冊からなる。農業経済学、理論経済学関係の文献が豊富で、貴重書に指定された資料も多く含まれる。なお、久保田の ...

小寺文庫(小寺謙吉)

 実業家、政治家の小寺謙吉(こでら けんきち、1877–1949)より、1923~1946年に寄贈された洋書36,570冊が収蔵されている。社会科学系全般の基本図書が網羅されている。特に政治部門が多く、法律、経済と合わせて6割余 ...

ゴルドン文庫(エリザベス・アンナ・ゴルドン)

 イギリスの東洋学者エリザベス・アンナ・ゴルドン(1851–1925)夫人旧蔵の宗教関係を中心とした洋書1,485冊、軸物(画像)・器物等586点からなる。キリスト教と仏教に関する資料を中心に、文学・歴史・地理関係書が ...

清水文庫(清水泰次)

 東洋史学者の清水泰次(しみず たいじ、1890–1960)旧蔵の東洋史および中国関係資料1,283冊が収蔵されている。清水の著作も含まれる。
 清水泰次は1911(明治44)年早稲田大学文学部史学科を卒業後、さらに東京帝 ...

下村文庫(下村正太郎)

 京都の大丸呉服店(現・大丸)店主、下村正太郎(しもむら しょうたろう、1883–1944)から1910年に寄贈された同家伝来の漢籍93部2,846冊である。明版史書類を中心に、哲学・文学関係の漢籍からなる。
 下村家は大 ...

逍遥文庫(坪内逍遥)

 小説家、劇作家、評論家の坪内逍遥(つぼうち しょうよう、1859–1935)の旧蔵書の一部で、和漢書3,824冊、洋書1,258冊が収蔵されている。旧蔵書のうち、演劇関係の資料は早稲田大学坪内博士記念演劇博物館に所蔵され ...

杉捷夫文庫

 フランス文学者の杉捷夫(すぎ としお、1904–1990)の旧蔵書で、フランス文学、言語学関係の資料約18,000冊が収蔵されている。杉自身の収集図書約5,000冊のほか、元・ソルボンヌ大学教授レーモン・ルベッグ(1895–1984 ...

千厓文庫(加藤諄)

 日本の金石文研究者の加藤諄(かとう じゅん、1907–2002)旧蔵の金石文、国語学、書道史、仏教関係の資料約4,500点からなる。金石文は、仏足石、古鐘銘に関するものが多い。文庫名は加藤の書斎名に因んで付けられ ...

艸翁文庫(小松芳喬)

 経済学者の小松芳喬(こまつ よしたか、1906–2000)旧蔵の洋書約8,000冊が収蔵されている。内容は、イギリス経済史を中心に、歴史、哲学、宗教など幅広い分野にわたる。貴重書を多く含む。小松は1930年から早稲田大 ...

津田文庫(津田左右吉)

 歴史学者の津田左右吉(つだ そうきち、1873–1961)の旧蔵書で、歴史・文学関係を中心とした和漢書・和雑誌9,627冊、洋書・洋雑誌748冊が収蔵されている。津田の草稿・メモ類は「津田左右吉伝記資料」として、本文 ...

土岐文庫(土岐善麿)

 歌人、近代文学者の土岐善麿(とき ぜんまろ、号:哀果 あいか、1885–1980)旧蔵の近代詩歌関係を中心とした和書6,464冊、洋書73冊が収蔵されている。
 土岐善麿は、1908(明治41)年早稲田大学英文科を卒業後、19 ...

中村俊定文庫

 俳文学者の中村俊定(なかむら しゅんじょう、1900–1984)旧蔵の連歌・俳諧資料1,432冊からなる。江戸時代の版本・写本を中心に、明治期のものまで幅広く収集されている。中村自身の手による影写本も約200部収めら ...

中村進午文庫

 国際法学者の中村進午(なかむら しんご、1870–1939)の旧蔵書の一部で、江戸時代後期の版本類を中心とした和書8,359冊が収蔵されている。内容は、雑纂、図会、読本、実録物を中心に、宗教、歴史など多岐にわたる ...

西垣文庫(西垣武一)

 広告事業家の西垣武一(にしがき、ぶいち、1901–1967)が収集した日本の近世・近代のジャーナリズム関係の図書、雑誌、新聞、広告、看板などの資料約12,000点が収蔵されている。錦絵、引札、ビラなど庶民風俗を映す ...

寧斎文庫(野口寧斎)

 漢詩人の野口寧斎(のぐち ねいさい、通称:一太郎 いちたろう、1867–1905)旧蔵の漢詩文集を主体とした漢籍635部5,159冊からなる。清朝の詩文集を中心に、書画、金石、史伝、地誌などが収集されている。
 野口 ...

服部文庫(服部家)

 江戸中期の儒学者、漢詩人の服部南郭(はっとり なんかく、本名:元喬 もとたか、1683–1759)以下、8代元彦(もとひこ)にいたる服部家に伝来した和漢書7,917冊が収蔵されている。内容は、漢詩文、経学関係の版本 ...

花房文庫(花房直三郎)

 初代内閣統計局長を務めた統計学者の花房直三郎(はなぶさ なおさぶろう、1857–1921)の旧蔵書である。統計学書および各種の官庁統計資料を中心とする和漢書3,643冊、洋書605冊からなる。
 花房直三郎は岡山藩士 ...

原田繊維文庫(原田忠雄)

 大日本紡績(現・ユニチカ)監査役、南興物産(現・ユニチカ通商)会長を務めた原田忠雄(はらだ ただお、1885–1953)が収集した紡績・繊維関係の和漢書1,568冊、洋書489冊、和雑誌186冊、洋雑誌16冊、合計2,259冊が収 ...

風陵文庫(沢田瑞穂)

 中国文学者の沢田瑞穂(さわだ みずほ、1912–)の旧蔵書で、中国近世の通俗文学、民間宗教、社会史に関する資料約8,400点からなる。明版を含む宝巻(ほうかん)約200部が含まれる。宝巻とは中国の講唱文学の一つで ...

福島文庫(福島正夫)

 法学者の福島正夫(ふくしま まさお、1906–1989)旧蔵の法制史関係の和書4,978冊、中国語図書1,483冊、ロシア語図書698点からなる。地租改正、民法などの日本近代法制史、中国・ロシアなどの社会主義法関係の文献を含 ...

フランス経済・社会・思想文庫

 早稲田大学中央図書館の開館を記念して、1988年に購入したコルヴェア家の旧蔵書約10,000点からなる。フランスの16~19世紀における政治・経済・法律・哲学・歴史・思想等、社会科学全般に関する重要な原典をほぼ網羅 ...

宝【トウ】室文庫(多田駿)

 明治から昭和期にかけての軍人多田駿(ただ はやお、号:宝【トウ】室 ほうとうしつ、1882–1948)旧蔵の中国の明・清代の兵法書1,253冊が収蔵されている。
 多田駿は陸軍士官学校を卒業後、陸軍少尉として日露 ...

本間久雄文庫

 評論家、英文学者、近代文学研究者の本間久雄(ほんま ひさお、1886–1981)旧蔵の近代文学関係の刊行図書1,895冊、自筆稿本・書簡類762点、雑誌・新聞115種からなる。文人、作家、画家等の自筆による書簡・日記・原 ...

柳田泉文庫

 近代文学研究者の柳田泉(やなぎだ いずみ、1894–1969)旧蔵の和漢書8,752冊、洋書830冊、自筆稿本・抜書・抜刷・新聞切抜・雑誌等1,016点からなる。近代文学関係を中心に、幕末から昭和40年代にかけての多様な種類の ...

洋学文庫

 江戸時代の蘭学、英学を中心とした洋学関係の和漢書約3,000点、洋書約500点が収蔵されている。英文学者で早稲田大学図書館長を務めた岡村千曳(おかむら ちびき、1882–1964)と英語学者の勝俣銓吉郎(かつまた せ ...

和田繊維文庫(和田憲夫)

 元・日本化学繊維協会常任理事の和田憲夫(わだ としお、1911–1988)旧蔵の繊維関係資料約5,500冊からなる。特に、社史、産地組合史、伝記等に重点を置いて収集されている。和田は生前、早稲田大学図書館所蔵の「 ...


Copyright 2012 DIJ