中国地方 |

広島大学附属図書館

〒739-8512 東広島市鏡山1-2-2
Tel.: 082-424-6214
Fax: 082-424-6204
http:// www.lib.hiroshima-u.ac.jp

コレクション:

今中文庫(今中次麿)

 広島藩士の今中家の後裔で、政治学者の今中次麿(いまなか つぎまろ、1893–1980)の旧蔵資料約800冊からなる。近世中期以降の記録が中心で、上級藩士の諸役勤務心得や、広島藩主浅野家の慶弔行事、今中詰め所の記 ...

浦文庫(浦廉一)

 東洋史学者の浦廉一(うら れんいち、1895–1957)旧蔵の東洋史学関係資料5,914冊が収蔵されている。近世東アジア諸国の国際関係史関連の文献が中心であり、朝鮮史、台湾史、鄭成功(てい せいこう、1624–1662)、長 ...

朧谷文庫(朧谷峻嶺)

 法学者の朧谷峻嶺(おぼろや しゅんれい、1897–)旧蔵の公法学、政治学を中心とする社会科学関係の資料259冊からなる。朧谷峻嶺は広島県に生まれ、1922年京都帝国大学法学部を卒業。中央大学、京都帝国大学、広島 ...

気象文庫

 広島気象台から1960年に寄贈された気象関係資料約5,000冊が収蔵されている。大正・昭和期における日本全国の気象日報・月報・年報などの気象情報に関する資料が中心である。古くは明治20年代の資料が収められており ...

義済堂文庫

 明治維新後、旧・岩国藩(現在の山口県東部を領有)の藩主吉川(きっかわ)家は、士族の救済と殖産興業のために義済堂(ぎせいどう)を創設し、各種事業を始めた。本文庫には、明治期から1945年にいたる義済堂の ...

久保文庫(久保良英)

 心理学者の久保良英(くぼ よしひで、1883–1942)旧蔵の明治から昭和初期にかけて刊行された心理学関係の和書635点からなる。
 久保良英は1909(明治42)年東京帝国大学文科大学哲学科心理学専修を卒業。1913(大 ...

古賀文庫(古賀行義)

 心理学者の古賀行義(こが ゆきよし、1891–1979)旧蔵の古賀家伝来の典籍5,500冊からなる。江戸・明治期の漢籍が中心である。
 古賀行義は1915(大正4)年東京帝国大学文科大学哲学科心理学専修を卒業後、1920年同 ...

相良文書(相良家)

 近世肥後国(現・熊本県)人吉(ひとよし)藩主の相良(さがら)家に伝えられた文書291点が収蔵されている。1662(寛文2)年から1934(昭和9)年までの文書からなり、特に江戸時代中期から幕末・維新期までのものが ...

佐々木文庫(佐々木基一)

 文芸評論家、作家の佐々木基一(ささき きいち、1914–1993)旧蔵の戦後派文学を主とした日本近代文学関係の図書8,905冊、雑誌463種からなる。佐々木の著作・自筆原稿・句帳や、佐々木が同人となった戦後の文芸雑誌 ...

斯波文庫(斯波六郎)

 中国文学者の斯波六郎(しば ろくろう、1894–1959)旧蔵の中国の中世文学をはじめとする漢籍1,430点9,750冊からなる。六朝文学、特に『文選』(もんぜん)および『文心雕龍』(ぶんしんちょうりょう/ぶんしんちょう ...

新見文庫(新見吉治)

 歴史学者の新見吉治(しんみ きちじ、1874–1974)旧蔵の洋装本1,590冊、和装本66点が収蔵されている。日本史関係を中心として、地方史、民族学、哲学など広範囲な内容が含まれる。
 新見吉治は1900(明治33)年東 ...

杉本文庫(杉本直治郎)

 東洋史学者の杉本直治郎(すぎもと なおじろう、1890–1973)旧蔵の東南アジア史、東西交渉史を中心とした資料4,283点からなる。安南(ベトナム)史研究の各書籍、マルコ・ポーロ(1254–1324)の『東方見聞録』の諸版 ...

田山文庫(田山茂)

 元・国会図書館専門調査員の田山茂(たやま しげる、1912–1971)の旧蔵資料1,985冊からなる。蒙古(モンゴル)および元朝の法制史・社会史資料を中心として、中国、ロシアなどのアジア各国の歴史・法制史関係を含 ...

中国五県土地租税資料文庫

 慶長年間(1596–1615)から明治中期までの中国地方5県(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県)の土地制度および租税制度に関する資料6,662冊からなる。広島国税局から1952年と1960年に寄贈された。近世の藩政時代 ...

ドイツ民事訴訟法学位論文集

 ドイツで19世紀後半から20世紀半ば頃までに刊行された民事訴訟法関係の学位論文(博士論文)396冊からなる。この時期に関心が持たれたテーマやその変遷を知ることができる。

 ...

西文庫(西晋一郎)

 倫理学者の西晋一郎(にし しんいちろう、1873–1943)旧蔵の和学、漢学に関する資料2,281冊からなる。神道、国学(水戸学)、国体学、崎門学関係書を中心に、近代日本の精神史研究に有益な資料が収集されている。

平和文庫

 1945年8月に原爆を受けて壊滅的状況にさらされた広島大学附属図書館の再生を図り、同大学初代学長の森戸辰男(もりと たつお、1888–1984)が世界各国の主要大学・研究機関に呼びかけて受贈した資料約2,600冊からなる ...

森戸辰男関係史料

 経済学者、政治家、教育者の森戸辰男(もりと たつお、1888–1984)の旧蔵書および旧蔵文書から構成される。旧蔵書は、社会主義、無政府主義、社会問題、社会政策、経済学などに関する和書1,302冊、洋書1,738冊、和・ ...


Copyright 2012 DIJ