関東地方 |

二松学舎大学附属図書館

〒102-8336 千代田区三番町6-16
Tel.: 03-3263-6364
Fax: 03-3263-6372
http:// opac.nishogakusha-u.ac.jp

コレクション:

赤塚文庫(赤塚忠)

 中国学者の赤塚忠(あかつか きよし、1913–1983)の旧蔵書4,626冊からなる。漢籍が主で、中国の哲学書、文学書などが含まれる。
 赤塚忠は東京帝国大学支那哲学科を卒業後、同大学教授を経て、二松学舎大学教授 ...

維軒文庫(加藤常賢)

 中国学者の加藤常賢(かとう じょうけん、号:維軒 いけん、1894–1978)旧蔵の漢籍775部5,736冊からなる。清朝考証学を中心とした中国古代研究に必須の文献が収集されている。原刊本、初印本などの稀覯書も多く、 ...

加曽利文庫(加曽利晃)

 二松学舎専門学校第16回卒業生の加曽利晃(かそり あきら、–1973)の旧蔵書約2,100冊からなる。内容は主に一般教養書である。加曽利は1945年に二松学舎専門学校を卒業し、新聞記者として活躍した。

 ...

惇斎文庫(那智佐典)

 二松学舎舎長・理事長・大学長を務めた那智佐典(なち さてん、号:惇斎 じゅんさい、1873–1969)の旧蔵書で、和漢書約5,000冊が収蔵されている。
 那智佐典は千葉県で生まれ、1894(明治27)年に二松学舎を卒業 ...

城山文庫(浦野匡彦)

 二松学舎舎長・理事長・学長を務めた浦野匡彦(うらの まさひこ、号:城山 じょうさん、1910–1986)の旧蔵書428冊からなる。一般教養書が主である。浦野は群馬県で生まれ、二松学舎専門学校で学び、陽明学および ...

松苓会文庫

 松苓会(しょうれいかい)とは、二松学舎専門学校・大学・高校の卒業生の同窓会組織の名称である。松苓会文庫には、1928(昭和3)年に二松学舎専門学校が設置されて以降の専門学校・大学・高校卒業生の著作が集め ...

酔軒文庫(橋川時雄)

 中国文学者の橋川時雄(はしかわ ときお、号:酔軒 すいけん、1894–1982)の旧蔵書3,300冊(主に漢籍)からなる。
 橋川時雄は1918(大正7)年北京に渡り、1922~1927(昭和2)年漢字新聞『順天時報』記者として学 ...

星城文庫(三島一)

 東洋史学者の三島一(みしま はじめ、号:星城 せいじょう、1897–1973)の旧蔵書で、東洋史、中国文学関係書334冊からなる。
 三島一は、二松学舎(現・二松学舎大学)の創設者三島中洲(みしま ちゅうしゅう ...

関文庫(関良一)

 文学者の関良一(せき りょういち、1917–1978)の旧蔵書で、主に明治文学、近代詩に関する研究書5,569冊からなる。関の没後、二松学舎大学が蔵書を一括購入した。
 関良一は東京に生まれ、1941年東京文理科大学国 ...

竹清馬越文庫(馬越旺輔、三村清三郎)

 弁護士の馬越旺輔(まこし おうすけ)から寄贈された三村清三郎(みむら せいざぶろう、号:竹清 ちくせい、1896–1953)の旧蔵書約2,500冊が収蔵されている。江戸時代の貴重な写本・版本が収集されている。
  ...

中洲会文庫(三島中洲)

 二松学舎創立者の三島中洲(みしま ちゅうしゅう、1830–1919)とその門流の著書のコレクションである。本文庫には幕末から昭和初期(漢学塾・二松学舎の時代)までの著作が収集されている。
 三島中洲は幕末か ...

白水文庫(内田泉之助)

 中国文学者の内田泉之助(うちだ せんのすけ、号:白水 はくすい、1892–1979)の旧蔵書332冊(主に漢籍)からなる。内田泉之助は東京帝国大学中国文学科を卒業し、二松学舎大学教授を務めた。中国詩、唐代小説な ...

畠山文庫(畠山久尚)

 地球物理学者の畠山久尚(はたけやま ひさなお、1905–1994)の旧蔵書で、主に朝鮮語関係資料178冊が収蔵されている。
 畠山久尚は1928(昭和3)年東京帝国大学理学部を卒業。同年、中央気象台に入り、気象研究所 ...

三島文庫(三島中洲、三島雷堂)

 二松学舎大学創立者の三島中洲(みしま ちゅうしゅう、1830–1919)と、その三男で二松学舎舎長・学長を務めた三島雷堂(みしま らいどう、1878–1924)の旧蔵書および遺品が収蔵されている。二松学舎の沿革につい ...

守田文庫(守田藤之助)

 二松学舎大学教授守田藤之助(もりた とうのすけ)の旧蔵書406冊からなる。守田は銀行員から二松学舎大学教授となり、1969年に83歳で亡くなった。著書に『最詳銀行簿記』(1915)、『現代中国通論』(1966)などがあ ...


Copyright 2012 DIJ