関東地方  |  東京大学総合図書館

サンスクリット写本(高楠順次郎、河口慧海)

 仏教学者の高楠順次郎(たかくす じゅんじろう、1866–1945)と河口慧海(かわぐち えかい、1866–1945)旧蔵の仏教関係のサンスクリット語写本518点が収蔵されている。
 高楠順次郎は西本願寺普通学校を卒業し、1890(明治23)年イギリスのオックスフォード大学に留学。ベルリン大学、ライプツィヒ大学などを経て1897年に帰国。1899年東京帝国大学教授に就任し、1901(明治34)年初代の梵語学講座担任教授となった。
 河口慧海は哲学館(東洋大学の前身)を卒業し、1890年出家した。1900(明治33)年鎖国下のチベットに密入国し、ラサのセラ大学に学んだが、1902年日本人であることがわかり、急遽出国し、翌年帰国した。1904年再渡航し、1914(大正3)年までインドとネパールに滞在後、1914年再びチベットに入国。ラサに滞在してダライ・ラマ13世の好意により大蔵経や仏像・仏画などを得て、1915年に帰国した。帰国後、東洋大学および大正大学の教授を務めた。
 本コレクションは高楠順次郎がネパールで収集した写本180点と、河口慧海が将来した写本390点を合わせた570点が基礎となっているが、1923年の関東大震災で一部が焼失し、現存するのは518点である。目録として『東京大学図書館所蔵梵文写本目録』(1965)が作成され、1976年にマイクロフィルム『The Sanskrit manuscripts』が完成している。また、図書館ホームページ「電子展示」の「東京大学所蔵仏教関係貴重書展」にて一部画像が公開されている。

<http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/tenjikai/tenjikai2001/indomokuji.html>

事項:

Japonica, Tripitaka; Tibetica, Tripitaka; インドの文学; インド学; サンスクリット文学; チベット学; トリピタカ; ミュラー、マックス; 井上円了; 仏教; 大蔵経; 文学、インドの; 日本大蔵経; 松涛誠廉; 梵文学; 河口慧海; 西蔵大蔵経; 辻直四郎; 近藤隆晃; 長谷部隆諦 高楠順次郎

専門分野:

哲学 宗教学

所蔵機関:

東京大学総合図書館

〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
Tel.: 03-5841-2647
Fax: 03-5841-2611
http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/sogoto/


Copyright 2012 DIJ