関東地方  |  東京大学文学部国語研究室

時枝文庫(時枝誠記、橋本進吉)

 国語学者の橋本進吉(はしもと しんきち、1882–1945)の没後、蔵書の一部を国語学者の時枝誠記(ときえだ もとき、1900–1967)が引き取り、退官時に研究室に寄贈したものである。音韻関係書を主とする国語学関係の和古書249冊からなる。貴重書に指定されている。
 橋本進吉は、1906年東京帝国大学文科大学言語学科を卒業し、同大学助手、助教授を経て、1929年教授に就任した。1943年定年退官し、翌年国語学会を創立して初代会長となった。国語学の諸分野において業績をあげたが、特に音韻史の研究で知られ、上代特殊仮名遣いを解明して上代語研究に大きく貢献した。また、国語文法において、「橋本文法」と呼ばれる新しい体系を打ちたてた。この文法体系は今日まで高等学校以下の学校で教えられる文法の中心となっている。
 時枝誠記は京城帝国大学教授を経て、1943年橋本進吉の後任として東京帝国大学文学部教授に就任。1961年定年退官後は早稲田大学教授を務めた。「言語過程説」と呼ばれる言語観を提唱し、これに基づき独自の文法論を構築した。橋本が創立した国語学会を全国的組織として確立し、文部省検定国語教科書や各種国語辞典の執筆なども行い、第二次世界大戦後の日本の国語教育・国語政策に大きい影響力を持った。
 本文庫は文学部国語研究室に所蔵されており、目録が『東京大学文学部国語研究室所蔵古写本・古刊本目録』(1986)に「時枝文庫(橋本進吉博士旧蔵)目録」(225–236頁)として収録されている。

<http:///www.l.u-tokyo.ac.jp/lib/search.html#bunko>

事項:

Lautgeschichte; チェンバレン、バジル・ホール; 上田万年; 山田孝雄; 日本の言語学; 時枝誠記; 松下大三郎; 橋本進吉; 言語学、日本の; 鈴木朖 音韻学

専門分野:

言語学

所蔵機関:

東京大学文学部国語研究室

〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
Tel.: 03-5841-3813
Fax: 03-5841-8956
http://www.l.u-tokyo.ac.jp


Copyright 2012 DIJ